新聞を読んで

いろんな、新聞を読んで感じたことを書いて見たいと思います。

今日のコラム

2013-07-23 05:26:34 | 日記


7月23日松下幸之助一日一話(松下幸之助.COM)

末座の人の声を聞く

  みなさんが長という立場に立って会議をする場合、一番若輩と言われるような人からも意見が出るということが非常に大切だと思います。そしてそのためには意 見が出るような空気というか雰囲気をつくっているかどうかがまず問題になります。だから末座に坐っている人でも、遠慮なく発言できるような空気をつくるこ とが、長たるものの心得だと思うのです。

 そして、末座に坐っている人から意見が出たなら、葬ってしまうようなことをせず、喜んでそれを聞く謙虚さ、雅量というものを持つことが非常に大事だと思います。それを持っていないと、そのグループなり会社はうまくいかなくなってしまうでしょう。


2013年7月23日天声人語(OCN朝日新聞デジタル)

天声人語

▼ある鳥は、1本の木で5匹の虫が捕れたら次の木に移るという作戦に従った。これだと虫が1匹もいない木に入ってしまった場合、永久に出られないことになる

▼別の鳥は、1本の木につき虫を5分間探したら次に行くことにした。これだと虫がたくさんいる木に入っても、途中で諦めなければならない。しかも、次の木には1匹も虫がいないかもしれない

▼ また別の鳥は、一定の時間当たりに捕れる虫が○○匹以下になったら次の木へという戦略にした。これが一番賢いやり方だったので、他の鳥に広まった。例え話 ではあるが、生物はこうして与えられた環境に適応した行動を取るようになる(長谷川寿一(としかず)ら『進化と人間行動』)

▼参院選で与党の圧勝を許した野党勢力の動きを見ていて、この話を思い出した。環境に適応できない生物は生き残りが難しい。勢いに乗る安倍政権。1人区の勝敗が全体の結果に大きく影響する選挙制度。こんな条件のもと、野党がばらばらのままで臨めば敗北は避けられない

▼いまの選挙の仕組みは、度合いに違いはあれ衆参両院とも、大きな政党を二つ生み出す力が働くようにできている。現にいったんはそうなったが、民主党の失敗を機に流れは再び振り出しに戻った

▼希望は失うまい。自然淘汰(とうた)は何かの目的に向かって進むのではなく、生物の進化は偶然に左右される。だが、人間は目標を持てる。環境の方を変えることすらできる。鳥よりは早く、より賢いやり方にたどり着けるはずだろう。