玉野の1枚

随時玉野の紹介をします。

男木島研修

2015年05月19日 06時00分00秒 | 旅行


今日は、たまの観光ボランティアガイド つつじの会の研修。 朝8時に四国フェリー乗り場に集合。 高松から下記写真のフェリーで、女木島経由の男木島に行く。

        

このフェリーが昨日、宇野港に向け航行中。 少しアップしてみたところ・・・

                  

宇野~豊島~小豆島の看板を掛けていた。 小豆島フェリーが定期検査中なんだろう。

今回の研修には乗船しないが、宇野~直島の定期船 直島が宇野港入港中だったため掲載する。 このフェリーは今年5月1日から航行している。
直島の赤カボチャの模様を引用しており、面白い。(草間弥生氏がカボチャをデザインしている。)

                           

ダムカード2

2015年05月16日 06時00分00秒 | 旅行


今回は、湯原ダムに行った。堰堤の高さが73.5mあり、上から見ると足が竦む!!!

       

工事着工が1952年で1955年に完成している。近くの展望台からのダム。

             

河原に降りてダムを眺めると、遥か上方に先ほど立っていた堰堤が見える。 地に足がついていると、足も竦まない。

                      

この地は、岡山城主宇喜多秀家の生母「おふくの方」が湯池したそうだ。

                             

いただいたダムカード

                                    

         

イベントと花

2014年10月26日 16時05分16秒 | 旅行


今日宇野港第一突堤では「うのいち」のイベントが繰り広げられた。 その中で、お!!これはと思えるイベントがあった。
突堤広場にチョークでお絵かき・・・・楽しそう!!

         

我が家へ帰るとツワブキが目に付いた。 今年はよく咲いた。

                

手話の勉強

2013年10月09日 09時42分07秒 | 旅行
瀬戸芸秋会期中に直島へ行った。 ろう者11人、サークル4人。会話はすべて手話の一日。歩き疲れたのか、手話の読み取りにつかれたのか?新しい手話も獲得でき中身の濃い一日だった。



サークルの人の知人の家。 庭が立派だった。

        

直島の中にもこんな場所があった。

                

感じたことは、地域の人が頑張っている!! 観光客もそんな魅力にひかれると強く思った。

  

懐かしい! JR宇野駅

2013年07月22日 06時31分20秒 | 旅行
四国への玄関口。明治43年6月12日宇野駅及び連絡船就航。この写真は昭和40年代の宇野駅。 マラソン桟橋の向こうに連絡船が見える。



特急電車の姿が見える。 宇野線は、四国からの乗換駅として、特急電車が走っていた。
画面右下の宇野駅は、現駅舎よりおよそ100m高松寄り。