今年の夏は酷暑で、雨が少なく植物にもダメージが多そうだ。こんな時期にイギリス庭園に行ってみた。
正面入り口

ブドウがかなり大きく成長していた。

カナールでは、蓮の種が面白い形をしている。

カナール付近では、テーブルと椅子の組み合わせで、ちょこっと目を引く演出があった。

おなじみのトリプルドルフィン。

ローズガーデンの噴水も涼感を感じさせる。

ローズガーデンの椅子上にののちゃんの父上がおったで??

藤棚は暑い日差しが強くても、日陰を作っており、一休みをするのにいい場所となっている。

ふと、空を見ると秋の雲、そして常山が見える。

ベゴニアもいい雰囲気を醸し出す。

日時計から見る空も面白い。

ジュンベリーの庭にもイスト机が置かれていた。ちょっと一休みにいい場所となっている。

彫刻の回廊突き当りの車輪など(名前は分からない)

彫刻の回廊を下側から一枚

水琴窟を高校生が作ったとか・・最近筆者は耳が遠くなったのか?水を流しても心地よい音は聞き取れなかった。(若いときから目は近いから??よしとするか)

終わりは、再びカナールの水カンナ。 あと少しすると花を付けるかな?

正面入り口

ブドウがかなり大きく成長していた。

カナールでは、蓮の種が面白い形をしている。

カナール付近では、テーブルと椅子の組み合わせで、ちょこっと目を引く演出があった。

おなじみのトリプルドルフィン。

ローズガーデンの噴水も涼感を感じさせる。

ローズガーデンの椅子上にののちゃんの父上がおったで??

藤棚は暑い日差しが強くても、日陰を作っており、一休みをするのにいい場所となっている。

ふと、空を見ると秋の雲、そして常山が見える。

ベゴニアもいい雰囲気を醸し出す。

日時計から見る空も面白い。

ジュンベリーの庭にもイスト机が置かれていた。ちょっと一休みにいい場所となっている。

彫刻の回廊突き当りの車輪など(名前は分からない)

彫刻の回廊を下側から一枚

水琴窟を高校生が作ったとか・・最近筆者は耳が遠くなったのか?水を流しても心地よい音は聞き取れなかった。(若いときから目は近いから??よしとするか)

終わりは、再びカナールの水カンナ。 あと少しすると花を付けるかな?
