大晦日 2012年12月31日 09時48分24秒 | その他 今年も最後の一日。2012年は株価が低迷、円高で景気は今一だった。政権が交代し円安傾向に向いている。輸出業は一息つけるようになったかな? 2012年は先ず初日の出。 次は何と言っても金環日食 5月21日玉野市では金環日食は見えないということで、鳴門まで出向いた。 そして8月25日には虹が見えた。 我が家のミニハスと虹 今年最後のブログはこれでお終い。 2013年はどんな年になるんだろう。 円安、株高で景気も上昇してほしい。
晦日の前日 2012年12月30日 18時10分26秒 | その他 今年もあと2日。今日は今までに撮りためた自然現象を挙げる。 2008年1月1日 初日の出と虫倉大池 2010年5月16日 金星と月 2011年12月10日 月食
冬の深山 2012年12月29日 15時02分22秒 | 日記 このシーズン木の葉が落ち、野鳥が見やすい。 山雀のいろいろ。 赤松池では鴨に餌を与えていた。 ジョウビタキ これは野良猫だが、人馴れしていた。
海の中のへび神社 2012年12月28日 17時18分09秒 | 観光 玉野市にある海洋博物館。 ここでは来年の干支「巳年」にちなんで海の生きものを展示している。 期間は:平成24年12月15日(土)~平成25年1月31日(木) へび神社 神社内ではシマウミヘビ ジャノメナマコ(蛇の目) モヨウモンガラドウシ お正月水槽設置 真鯛や伊勢海老などおめでたい海の生きものを、お正月らしい飾りつけをした水槽を展示する。 設置期間:1月1日(火)~1月15日(火)
「海の駅」シーサイドマート2 2012年12月25日 16時51分25秒 | 日記 シーサイドマートのすぐ前瀬戸内海。 カモメが飛来したとの連絡があった。行ってみると20羽ほどが群れていた。 小豆島フェリーとカモメ 直島フェリーとカモメ 四国フェリーとカモメ