玉野市最大のお祭り 第15回「たまの・港フェスティバル」が21日(土)・22日(日)両日 宇野港を中心に開催されたことはにお知らせしました。 今回は私が参加していた部門を紹介します。
私達「玉野観光ボランティア「つつじの会」の活動の一つとして、観光船「むくじ丸」による三井造船周遊観光のガイドをしました。21日は天気もよく多くの人たちが参加してくれました。 22日は午前中は雨。 9:15発の第1便はわずか7名。そのうちろう者(手話が必要な人)が5人でした。 直島、大槌島、三井造船の説明等40分間の周遊を片手にマイク、別の手で手話。 汗をかきましたが、参加してくれたろう者が喜んでくれたことが最大の収穫でした。
「むくじ丸」の写真です。
私達「玉野観光ボランティア「つつじの会」の活動の一つとして、観光船「むくじ丸」による三井造船周遊観光のガイドをしました。21日は天気もよく多くの人たちが参加してくれました。 22日は午前中は雨。 9:15発の第1便はわずか7名。そのうちろう者(手話が必要な人)が5人でした。 直島、大槌島、三井造船の説明等40分間の周遊を片手にマイク、別の手で手話。 汗をかきましたが、参加してくれたろう者が喜んでくれたことが最大の収穫でした。
「むくじ丸」の写真です。
海や島や船をぼんやり眺めて、とても癒されました。
関東在住ですが、いつかまた新幹線と在来線で宇野まで行き、港で一息ついて、フェリーで直島まで行ってみたいと思います。
時間に余裕があれば、そのときは観光ガイドをお願いするかもしれません。よろしくお願いします(^_^)
玉野は自然にあふれ、海も山も、季節によって、天候によって、時間によってさまざまな表情を見せてくれます。
おーちゃんぱぱのこのブログでも紹介されているように、とっても素敵な所です。
玉野市の渋川には「渋川海水浴場」があります。
砂浜に打ち寄せるさざなみの潮騒を聞きながら見る夕日、日没後の瀬戸大橋のシルエットは格別です。
次に玉野に来られる時には是非足を伸ばしてみてください。
自分でブログを書くことに一所懸命で、書き込みまで気が回っておりませんでした。
これからも玉野の観光について発信していきたいと思います。