10月9日に市内の小学校4年生が、深山公園で、校外学習。 内容は、1654年に児島地域は大飢饉に陥った。
池田光政は、郡奉行「石川善右衛門」に命じ、児島地域の飢饉対策を命じた。
その中の一つ「深山用水」の事前勉強会を開催。
深山用水図面(標高差70m 距離1里35町)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/72/3dee6c49a7beb96bc988b19c533268ec.jpg)
郡奉行石川善右衛門の工事の様子(金比羅参詣絵図から) 山の中に中池を造成。そこから約7km高低差角度1%の深山用水を造成。 当時は大きな重機もなく手作業での重労働だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ef/15b411c7e9b67fa3b320f61d23b16a5c.jpg)
今日は熟女4人を引き連れ、本番に向け現地研修中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f7/5add4afe59fce8ef5dd66fda99ac8957.jpg)
この用水、6月にはアジサイが咲そろい味がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6c/8fa91fa6e1ec1a51f677aeadd6fc9c19.jpg)
写真では見づらいが、イノシシが背中の害虫等駆除のため、水浴びをした跡。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/eb/1a78a1c96a7335ed39fef2206686b6fa.jpg)
途中の自由広場そばを流れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/73/6a20bbb95e6a61612ac98f15475a30ed.jpg)
おっと!タヌキが出迎え。まだ子供のようで、人間を怖がらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bd/e54365eeedf8b950be374676c3b1449c.jpg)
大きな熊・・ではなく、黒い猫もお休み中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/18/2db4800a1c3d5434f935e24e89c92648.jpg)
つつじの会が作成した、深山用水の道標。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/90/c646bfd1c6b3d45922641f3af4aaa35e.jpg)
熟女たちは、十二分に研修を済ませた。10月9日が楽しみ。 子供たちは、およそ370年前の偉業に感心することだろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます