気儘に書きたい

受験勉強よりもイラストを書くのが好きだった高校生の頃---、無心に絵を描く喜びをもう一度味わえたらいいのだが。

この閉塞感はいつまで続くのだろう。

2020-04-28 22:28:08 | 風景画

社会全体が禅寺で蟄居しているようだ。いつになったら明るい外へ出られるのか。新型コロナウイルスの流行が半年で治まらなければ、世界経済が崩壊して暗黒の時代が到来する。パンドラの箱が開けられ世界に災いが拡がってしまったが、箱に残っていた「希望」により世界が救われる話がギリシャ神話にあったと思うが、希望だけは失わないように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商売干上がったり!先が見えないぞ!

2020-03-30 22:15:01 | 風景画

 令和2年の商戦は順調なスタートだった。世界の工場となった中国で、春節を地方で過ごした熟練工が工場に戻らないことがよくあるそうで、春節後に作られた商品の品質が落ちることが憂慮されるくらいで、世の中はのんびりしていた。

 ある日新聞の片隅に、中国の武漢で新型肺炎による死者が発生したことが書かれていたが、さほど注目されなかった。

 2月になり豪華客船ダイヤモンドプリンセス号の集団感染で新型コロナウイルスは世間に知れ渡り、日本と中国、韓国は世界各国から警戒された。日本の特派員が、ヨーロッパで「コロナ、コロナ」とからかわれ、中国人と一緒くたにされたことを記事にしていた。米国では、二千人を超える死者が出たインフルエンザへの驚異が、新型コロナウイルスのそれを上回っていた。

1月の半ばから客足が途絶え会社の売上が減っていった。例年どん底の2月を持ちこたえれば新生活の準備が始まる3月から売上は回復するだろうと期待していた。が、違った。スペイン風邪以来のパンデミックが現実となり、景気はますます落ち込んでいく。いつまで自粛ムードが続くのだろう…。

 

 

3月17日、整骨院に行った帰りに手向山公園で関門海峡を写生した。

この公園にある「宮本武蔵の碑」は1645年5月19日に亡くなった武蔵を偲び、養子の伊織が1654年4月19日に

建てた由緒ある石碑だ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は二週間に一度、休みがとれたらラッキー!

2020-02-29 23:56:40 | 風景画

昨年大晦日に仕事を終えて、妻と一緒にトラックで19時50分発の大阪南港行きフェリーに乗船し、新年を海の上で迎えた。元旦のお昼に東海市の娘の新居に到着して家具を納品し、カーテン工事をした。長男一家、二男夫婦も手伝いに来てくれ、仕事が一段落すると、総勢12人で新年を祝った。二泊三日、娘の新居でゆっくり過ごすことができた。三日の昼に婿のご両親と一緒に、和食レストランで豪華な会席料理を娘夫婦がご馳走してくれた。15時に帰路に着き19時50分発の下りフェリーに乗った。四日の8時30分に新門司港に着き、帰宅するや慌ただしく着替えて出社した。二週間後、一日休むことができた。さらに二週間後、二月に入って初めての休みの日に寒さをしのいでスケッチを楽しむべく、「北九州市立いのちのたび博物館」に出かけた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アストンマーチンDB5が目の前に!

2019-11-30 23:38:24 | 風景画

私が大学生で東京に居た頃、アストンマーチンDB5を路上で目にして感激した。

映画007ゴールドフィンガーで世界一有名になった車だ。

小学生の少ない小遣いで今井のプラモを買って作った憶えがある。

今でも、ミニカーを数台コレクションしており、イラストにも描いたが、実車を見ることはなかった。

今日、会社の外に停車した車の、迫力のあるエンジン音が気になり、確かめに外に出ると真っ赤なフェラーリだった。

筑豊ナンバーが今いちのオーナーがエンジンを掛けたまま降りており、後方から来るポルシェロードスターの写真を撮影していた。

信号でポルシェが目の前に停まったので、ドライバーに「(この車は)レプリカでなく本物ですか?」と聞いたら本物とのこと。

ほどなくジャガーEタイプ、ロータスエラン等、クラシックカーがぱらぱらと通り過ぎて行った。

そして、ついに、我が人生二度目のアストンマーチンDB5と対面した。高齢の夫婦がお揃いのシックなスポーツウェアを着て乗っていた。

信号停車したので、弟が声を掛けた。

弟曰く、「アストンマーチンDB5ではなくDB4だって。」

フロントの形状はDB4ではないのに、オーナーは質問にうんざりして嘘をついたのだろうか。

いずれにしても、今日はラッキーだった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大衆酒場、すえみつ屋

2019-09-30 23:27:54 | 風景画

店舗併用住宅で暮らしていた幼い頃、買い食いする楽しみを姉から教わった。店の名前は知らなくても、「ヤキーイモのおばちゃん」「カントニのおばちゃん」で通じた。近くの小原市場には子供向きの駄菓子屋やお好み焼き屋があり、お金を持ってなくても、豆腐屋や魚屋、肉屋、野菜屋、佃煮屋、味噌屋、乾物屋、等いろいろな仕事を見るのが楽しかった。市場のど真ん中にあったお好み焼き屋は私のお気に入りの店で、痩せた女主人が焼くネギとモヤシだけの薄っぺらのお好み焼き(昔の一銭洋食)を二十円くらいで食べることができた。関東煮(当時、おでんと言わなかった)も売っており、小さなじゃがいもを半分に切って3個串に刺したものが好物だった。お好み焼きは他店で浮気するようになっても、関東煮はここが一番だった。

義父がまだ叔父だった頃、父が亡くなった私たち姉弟を不憫に思い、よく外食に誘ってくれた。カウンターで食べる鮨、網でやいてタレをつけて食べる焼肉、初めて経験する大人の味だった。近所の「すえみつ屋」に連れて行ってもらったときは、居酒屋のような雰囲気に違和感があったが、お勧めの関東煮は絶品だった。大きな鍋の中央に味噌味のタレの入った器があり、串に刺した関東煮をタレに潜らせて食べる仕組みだった。初めて食べた味噌おでんだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫はかわいい

2019-08-31 01:21:13 | 風景画

8月26日、娘が女の子を出産した。長男のところに三人の孫がいるので、私にとって四人目の孫だ。

娘は7月から帰省していたので、身近に妊婦がいる生活は妻が昔?身篭って以来だ。

赤ん坊が無事に生まれるまで毎日が落ち着かなかった。

父になることに比べて、母になることが如何に大変か、此度の孫の誕生で思い知らされ、妻への感謝の気持ちを新たにした。

 

※国道212号小国町を過ぎて外輪山中腹より阿蘇山を望む景色

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二男の結婚式に感激

2019-06-30 01:43:05 | 風景画

二男が婚活に励んでいるらしいとは聞いていた。今年の正月に彼女を紹介され、3月に彼女のご両親がみえられて一緒に食事をし、4月に新居の家具と寝具を届けた際にご両親に晩餐に招かれた。そして、今月22日に結婚式を迎えた。費用も含め、すべて二男と嫁さんで段取りをやってくれた。長男のときも、長女のときもそうだったが、孝行な子たちの結婚式で親の負担はなかった。

結婚式の前日、昼過ぎに仕事を切り上げ、門司から結婚式に出席する親戚5人で名古屋に向った。夜に神戸の親戚と合流して前祝いに酒宴を開いたのだが、小倉駅の新幹線待合室にいる時から車中ずっと呑み続けていたこともあり、宴会ですっかり酔ってしまった。

夜中の二時ごろ気がついたらホテルのベッドの上で寝転んでいた。自分がどこにいるのか、トイレに行くまでわからなかった。ホテルの寝巻きに着替えて布団にもぐり五時に眼が覚めた。完全に二日酔いだ。半身浴でアルコールを抜こうと一時間近くバスタブの湯に浸かった。

七時すぎ、ボリュームのあるホテルの朝食に苦戦しながら、どうにか完食。このとき水が一番おいしいと思った。

十時ごろチェックアウトして式場に向かった。徒歩五分ほどで式場に着いたが、花婿の父としてもっと早く式場に来るべきだった。程なく両家の対面があり親族紹介を何とかこなし、キリスト教式結婚式、披露宴へと進んだ。

お開き近く私の両家代表の挨拶では前夜の失態もあり、親戚をひやひやさせたようだ。

式場を後にして帰りの新幹線まで小一時間あったので、当家の親族全員で小さなカフェレストランで軽く飲んで談笑した。

帰りの新幹線の社内販売で缶ビールとおつまみを求めたが、結婚式の余韻もあり眠れなかった。

いい結婚式だった。一泊二日の団体旅行気分で楽しい思い出ができ、お世話になったみんなに感謝、感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦円満の秘訣、朝日新聞11月3日be9面より

2018-11-28 02:22:09 | 風景画
「人生100年時代」の老夫婦のカタチは……①近すぎず遠すぎずの距離感が大事。お互いの価値観や趣味、友人関係を尊重。 ②8掛け人生のススメ(65歳の実力年齢は52歳、63歳の実力年齢は50歳)。夫婦それぞれが「生涯現役」のために何をなすべきか、仕事、ライフワーク、趣味、友人、等を念頭に人生プランを持つ。③夫婦に一番大事なものはコミュニケーション。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ前期高齢者の仲間入り

2018-10-30 17:27:01 | 風景画
10月が駆け足で終わろうとしている。人口調査では64歳以下は現役世代とされ、35歳~64歳は壮年で括られているのだが…。
嫌でも来月から前期高齢者になってしまうと思うと、何となく焦りを感じる。
家業を続けるためにも、あと10年は体力を維持しなければならない。
子供からプレゼントされたパナソニックの体組成計を風呂上りに必ず使っているが、表示される「からだ年齢」が57歳のことが多く(たまに56、58)今後も50代を維持したいものだ。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年をとれば取るほど時間の流れは速くなる、そうだ

2018-09-30 22:45:42 | 風景画
 先週の休日、「グレイテストショーマン」を鑑賞して以来、数ヶ月ぶりに映画館へ妻と足を運んだ。これといって観たいものはなかったがトレンドの映画を知りたかった。
 妻の仕事が終わるのを待ってから、7時以降に観ることができる映画は限られていた。少ない選択肢からディズニーなら大きな外れはないだろうと「プーと大人になった僕」のチケットを買った。タイトルからしてお子様向けの話ではないかと懸念したが、意外に面白かった。映画の主人公のように自分らしい生き方を貫けたら幸せだろうと思った。
 人の一生は短く儚いだけに今を如何に有意義に生きるかが大事だと思う。

 あるブログで目にした井上ひさしの引用記事に残された時間をいかに生きるか考えさせられた。曰く

 年をとれば取るほど時間の流れは速くなる。

 60代の一年は50代の8カ月
 
 50代の一年は40代の9カ月

 40代の一年は30代の10カ月

 30代の一年は20代の11ケ月

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする