行って来ました。杵築です。
素通りはありましたが 立ち寄った事はありませんでした。
お城の下で捕れる 城下かれい が有名と言う事しか知識ありません。
今回 初めて行って来ました。勿論 ツーリングです。
8時にいつものところで待ち合わせ。延岡道路を通って北川で降り
326を走り、宇目の道の駅でまず最初の休憩。
みなさん やはりお年の関係でトイレが近い事、近い事。
こんな寒い日は 必ず必要な〇〇〇休憩です。
その後、米良から高速に乗り別府で2度目の休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fe/cad4a3c0bbd011e4c3a78579575da526.jpg)
この手前の水色のBMWは今回一緒に走るKさんのバイク。
な・な・なんと 走行距離47~8万K 遅くとも来年には50万K越えるのでは
ないでしょうか?さすがドイツのバイクです。性能も、スタイリングも色あせません。
Kさんは昨年の夏に一人でカブで北海道行って来たそうです。うらやましいかぎり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/56/dc80a4210aaaa8cbc3e57d2323c494e5.jpg)
さぁ 着きました。大分里の駅、物産館に駐車しました。
色々あったし、休憩も長く取り、着いたのは11時過ぎ。3時間かかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bf/0777deef26e5238436f1bb1f84a4ca1c.jpg)
ここで共通チケット500円を購入。何ケ所かの有料施設がこれで入場できます。
さぁ 歩いて散策します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9a/f50857868320b3ccf9bf5c4b4716f18c.jpg)
番所の坂を上ります。ここですぐに御年76歳の我がクラブの会長がギブアップ
宣言です。みんなでなだめ、すかし『目標が見えてるだけ、いいじゃない』と
とりあえず坂の上まで登ります。
登ったところが ・・・ こんな所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/19/20bbce83681517d3407666cf6c7d9fac.jpg)
まるで タイムスリップしたみたい。
日南や臼杵、知覧の武家屋敷にも行きましたが それ以上の街並みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/53/1ebc886f2f01d859b3aeab30a10be314.jpg)
こちら側が武家屋敷通りみたいです。
着物の女性が似合いそうな町並です。
大原邸を見学します。
色々、説明も聞きました。玄関入口の床の高さは かごの高さと同じで、履物を
履かずにそのまま 上がれるとか、お客様の間と家人の間は畳のへりが違うとか、
お客さんが背をもたれやすいような細工をした柱だとか、土壁の後ろから 刀で
付き差して不意打ちできないような距離をとっているだとか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/78/4374a6e566e3856150de11bf060ccba7.jpg)
これは家の中で弓の練習をするための間で 弓の長さ分、天井を高くしてます。
色々なアイデア満載の面白い屋敷でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c4/1b0c8539bfebb0beb5e397f122f00943.jpg)
ここを出て、次は この坂を下って向こうへ行こうと言う事になりましたが
会長さんは ・・・無言。結局会長他1人が お城を見に行く事になり、残り4人
がこの坂を下り、向こうの坂を登り、別の屋敷を見学に行くことになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a6/e351f7f53fd9edfd050dc9d39c95e0a8.jpg)
(これは反対側から見た写真です。)
で ・・・ 最終的には会長さんたちは城へ行くにも坂道があると言う事で2人で
昼食となったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d4/82649dfcca9c7e6a1fb33597c40a64d9.jpg)
向こうに見えるのが杵築城です。断念したのが分かるような気もします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/25/70883efa897f7c3215ba48ed1e2e7442.jpg)
これは 有名モデルですね。俳優だったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/00/b11a3993d0d284c99a6fa74305a26802.jpg)
ここは景観を考えた家作り、商店作りの通りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/12/135e23276e605ff4b18decedaea48ea2.jpg)
いい雰囲気のアベック・・・言い方が古い? 今どきの言い方ではカップル?を
撮りたかったのですが、ちょっと邪魔なおじさんライダー達ですネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7d/1fd5965355ff8fb317c5d2599c634973.jpg)
ちなみに アップにしたのが こちら。
我々4人は見学を済ませると もう1時前。
お城見学は次回に回し、我々も昼食をとり 帰る事にしました。
結構見がいがあります。行かれてない方 ぜひどうぞ。
ちょっと体力が必要ですけど。
と 言う事で・・・・走行距離 約315Km 今回も無事故で帰りつきました。
素通りはありましたが 立ち寄った事はありませんでした。
お城の下で捕れる 城下かれい が有名と言う事しか知識ありません。
今回 初めて行って来ました。勿論 ツーリングです。
8時にいつものところで待ち合わせ。延岡道路を通って北川で降り
326を走り、宇目の道の駅でまず最初の休憩。
みなさん やはりお年の関係でトイレが近い事、近い事。
こんな寒い日は 必ず必要な〇〇〇休憩です。
その後、米良から高速に乗り別府で2度目の休憩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/fe/cad4a3c0bbd011e4c3a78579575da526.jpg)
この手前の水色のBMWは今回一緒に走るKさんのバイク。
な・な・なんと 走行距離47~8万K 遅くとも来年には50万K越えるのでは
ないでしょうか?さすがドイツのバイクです。性能も、スタイリングも色あせません。
Kさんは昨年の夏に一人でカブで北海道行って来たそうです。うらやましいかぎり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/56/dc80a4210aaaa8cbc3e57d2323c494e5.jpg)
さぁ 着きました。大分里の駅、物産館に駐車しました。
色々あったし、休憩も長く取り、着いたのは11時過ぎ。3時間かかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bf/0777deef26e5238436f1bb1f84a4ca1c.jpg)
ここで共通チケット500円を購入。何ケ所かの有料施設がこれで入場できます。
さぁ 歩いて散策します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9a/f50857868320b3ccf9bf5c4b4716f18c.jpg)
番所の坂を上ります。ここですぐに御年76歳の我がクラブの会長がギブアップ
宣言です。みんなでなだめ、すかし『目標が見えてるだけ、いいじゃない』と
とりあえず坂の上まで登ります。
登ったところが ・・・ こんな所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/19/20bbce83681517d3407666cf6c7d9fac.jpg)
まるで タイムスリップしたみたい。
日南や臼杵、知覧の武家屋敷にも行きましたが それ以上の街並みです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/53/1ebc886f2f01d859b3aeab30a10be314.jpg)
こちら側が武家屋敷通りみたいです。
着物の女性が似合いそうな町並です。
大原邸を見学します。
色々、説明も聞きました。玄関入口の床の高さは かごの高さと同じで、履物を
履かずにそのまま 上がれるとか、お客様の間と家人の間は畳のへりが違うとか、
お客さんが背をもたれやすいような細工をした柱だとか、土壁の後ろから 刀で
付き差して不意打ちできないような距離をとっているだとか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/78/4374a6e566e3856150de11bf060ccba7.jpg)
これは家の中で弓の練習をするための間で 弓の長さ分、天井を高くしてます。
色々なアイデア満載の面白い屋敷でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c4/1b0c8539bfebb0beb5e397f122f00943.jpg)
ここを出て、次は この坂を下って向こうへ行こうと言う事になりましたが
会長さんは ・・・無言。結局会長他1人が お城を見に行く事になり、残り4人
がこの坂を下り、向こうの坂を登り、別の屋敷を見学に行くことになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a6/e351f7f53fd9edfd050dc9d39c95e0a8.jpg)
(これは反対側から見た写真です。)
で ・・・ 最終的には会長さんたちは城へ行くにも坂道があると言う事で2人で
昼食となったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d4/82649dfcca9c7e6a1fb33597c40a64d9.jpg)
向こうに見えるのが杵築城です。断念したのが分かるような気もします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/25/70883efa897f7c3215ba48ed1e2e7442.jpg)
これは 有名モデルですね。俳優だったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/00/b11a3993d0d284c99a6fa74305a26802.jpg)
ここは景観を考えた家作り、商店作りの通りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/12/135e23276e605ff4b18decedaea48ea2.jpg)
いい雰囲気のアベック・・・言い方が古い? 今どきの言い方ではカップル?を
撮りたかったのですが、ちょっと邪魔なおじさんライダー達ですネ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7d/1fd5965355ff8fb317c5d2599c634973.jpg)
ちなみに アップにしたのが こちら。
我々4人は見学を済ませると もう1時前。
お城見学は次回に回し、我々も昼食をとり 帰る事にしました。
結構見がいがあります。行かれてない方 ぜひどうぞ。
ちょっと体力が必要ですけど。
と 言う事で・・・・走行距離 約315Km 今回も無事故で帰りつきました。