前回の続き
何かをしてあげようと言う立場を取るのが、結構苦手な人がいるのです。
なぜなら、その人は常に足りないものを数えている人なのです。あれが足りない、
これがない、こうなればいいのに、こうしてくれない。・・・と 「ちょうだい!
ちょうだい!」と手を差し出している人なんです。
自分自身が満たされていないのに、他人を満たしてあげる事なんか出来ないんで
す。
しかし、考えてみて下さい。世の中我々よりもっと苦しい人々や不幸な出来事
を抱えて頑張っている人がいるんです。そういう方々からみれば、いかに我々が
幸せか。
また、今 当たり前と思っている事が本当に当たり前なのか?この日本に生ま
れたから命の危険も考えず生活できるんだし、何と言っても、この空気があるか
ら息が出来て生きられるんです。なぜ、夜 外を出歩いても安全なんですか?
なぜ空気が減る事も無く存在するのですか?
考え方を変える事が大事だと思います。
現状に感謝する事、当たり前ではなく、そう有る事が難い(かたい)と思う事。
そうです。有り難いと感じる事が大事だと思います。
ガネーシャがこう言うんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/33/ee0be54fc28df2e76d01197091b02622.jpg)
ガネーシャの言葉
【毎日、感謝する】
『自分の中に足りんと感じてることがあって、そこを何かで埋めようとするん
やのうて、自分は充分に満たされている、自分は幸せやから、他人の中に足り
ないことを見つけ、そこに愛を注いでやる。この状態になってこそ、自分が欲
しいと思っていた、お金や名声、それらのすべてが自然な形で手に入るんや。
だって、そやろ?自分らは、お金も、名声も、地位も、名誉も、自分で手に
入れる思てるかも分からんけど、ちゃうで。むしろ逆やで。お金は他人がお前
にくれるもんやろ。名声は、他人がお前を認めたからくれるもんやろ。
全部、他人がお前に与えてくれるもんなんや』
何かをしてあげようと言う立場を取るのが、結構苦手な人がいるのです。
なぜなら、その人は常に足りないものを数えている人なのです。あれが足りない、
これがない、こうなればいいのに、こうしてくれない。・・・と 「ちょうだい!
ちょうだい!」と手を差し出している人なんです。
自分自身が満たされていないのに、他人を満たしてあげる事なんか出来ないんで
す。
しかし、考えてみて下さい。世の中我々よりもっと苦しい人々や不幸な出来事
を抱えて頑張っている人がいるんです。そういう方々からみれば、いかに我々が
幸せか。
また、今 当たり前と思っている事が本当に当たり前なのか?この日本に生ま
れたから命の危険も考えず生活できるんだし、何と言っても、この空気があるか
ら息が出来て生きられるんです。なぜ、夜 外を出歩いても安全なんですか?
なぜ空気が減る事も無く存在するのですか?
考え方を変える事が大事だと思います。
現状に感謝する事、当たり前ではなく、そう有る事が難い(かたい)と思う事。
そうです。有り難いと感じる事が大事だと思います。
ガネーシャがこう言うんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/33/ee0be54fc28df2e76d01197091b02622.jpg)
ガネーシャの言葉
【毎日、感謝する】
『自分の中に足りんと感じてることがあって、そこを何かで埋めようとするん
やのうて、自分は充分に満たされている、自分は幸せやから、他人の中に足り
ないことを見つけ、そこに愛を注いでやる。この状態になってこそ、自分が欲
しいと思っていた、お金や名声、それらのすべてが自然な形で手に入るんや。
だって、そやろ?自分らは、お金も、名声も、地位も、名誉も、自分で手に
入れる思てるかも分からんけど、ちゃうで。むしろ逆やで。お金は他人がお前
にくれるもんやろ。名声は、他人がお前を認めたからくれるもんやろ。
全部、他人がお前に与えてくれるもんなんや』
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます