田村くん 頑張ってるんで 私も・・・と思ったのですが
何せ ネタがないもんで 前回の続きです。
この本は、日露戦争を舞台に秋山兄弟を中心にして当時の日本人の
生きざまを表した小説です。
愛媛県松山生れで、陸軍大将、日露戦争時は日本騎兵第一旅団長
の秋山好古(よしふる)。
そして、その弟、海軍中将、日露戦争時は日本連合艦第一艦隊参謀の
秋山真之(さねゆき)。
また我が郷土が生んだ偉人小村寿太郎外務大臣も出てきます。
全8巻、最初は快調に読んでいくのですが、途中でどうしても
ページが進みません。例の二百三高地で多くの日本兵が突撃しては
次々と死んでいくシーンでは、辛くて1日1頁くらいしか進まない
時もありました。
しかし、東郷平八郎率いる日本連合艦隊の日本海海戦のシーンでは
どんどんページが進んで行きます。

当時世界最強と言われたバルチック艦隊を、小さな島国の日本の艦隊が
破るのです。殆どの方が知っていると思いますが 以下の有名な電文は
秋山真之が打電したものです。
『敵艦見ゆとの警報に接し、連合艦隊は直ちにに出動、これを撃滅せんとす。
本日天気清朗なれども浪高し』
『皇国の興廃この一戦にあり、各員一層奮励努力せよ』
日本海海戦は1905年5月27日、対馬沖での事です。
しかし、こんな事言えてる平和ってホントいいですね。
何せ ネタがないもんで 前回の続きです。
この本は、日露戦争を舞台に秋山兄弟を中心にして当時の日本人の
生きざまを表した小説です。
愛媛県松山生れで、陸軍大将、日露戦争時は日本騎兵第一旅団長
の秋山好古(よしふる)。
そして、その弟、海軍中将、日露戦争時は日本連合艦第一艦隊参謀の
秋山真之(さねゆき)。
また我が郷土が生んだ偉人小村寿太郎外務大臣も出てきます。
全8巻、最初は快調に読んでいくのですが、途中でどうしても
ページが進みません。例の二百三高地で多くの日本兵が突撃しては
次々と死んでいくシーンでは、辛くて1日1頁くらいしか進まない
時もありました。
しかし、東郷平八郎率いる日本連合艦隊の日本海海戦のシーンでは
どんどんページが進んで行きます。

当時世界最強と言われたバルチック艦隊を、小さな島国の日本の艦隊が
破るのです。殆どの方が知っていると思いますが 以下の有名な電文は
秋山真之が打電したものです。
『敵艦見ゆとの警報に接し、連合艦隊は直ちにに出動、これを撃滅せんとす。
本日天気清朗なれども浪高し』
『皇国の興廃この一戦にあり、各員一層奮励努力せよ』
日本海海戦は1905年5月27日、対馬沖での事です。
しかし、こんな事言えてる平和ってホントいいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます