本日平戸島方面は晴れ
昨夜お世話になった、道の駅生月大橋、
朝起きたら5台ほど泊まっていました。
はやく目覚めたので少し竿を出してみました、今朝はエビの色したワームと言うのか
疑似餌を使ってやると、あたりがあって


大漁でした😅
道の駅では一番遅くに出発して、
今日は生月島の北の端にある大バエ灯台へ

小さな島だと思っていましたが断崖絶壁、高い山もあってなかなかの迫力
こんな道を通り

このような海岸線を眺めながら


北端の大バエ灯台へ
駐車場から少し階段を上って行ったら近くにも駐車場がありました。。。
ここは海洋でも重要なポイントと言うことで波高を観測するレーダーも設置されているようです

このように360度のパノラマが広がり素晴らしい景観です


そして港まで引き返して、港の食堂で皿うどんを頂き、
お土産を少々、この海はトビウオが有名なようで、アゴだし**とか
アゴせんべいとか色々売られていました

その後は再度平戸大橋を渡り九州本土へ

佐世保市の北に位置する松浦市の道の駅松浦海のふるさと館、
にやって来ました、(佐賀県かと思っていたのですが違う)
時間が早かったので近くの波止場でまた釣りを、
エビの餌でやると小鯖ばかりでした、
おじさんが話掛けてきてくれ、ここはそろそろイカが釣れるようになるのだが
餌にする生きアジが必要でまずそれを釣るのがなかなか大変なのだとか・・・
クロ(グレ)もつれる時はたくさん釣れるようです
この地はアジのフライが有名だとか色々教えてくれて面白かったです
スーパーで買い物をして今宵は道の駅松浦海のふるさと館でお世話になる予定です
昨夜お世話になった、道の駅生月大橋、
朝起きたら5台ほど泊まっていました。
はやく目覚めたので少し竿を出してみました、今朝はエビの色したワームと言うのか
疑似餌を使ってやると、あたりがあって


大漁でした😅
道の駅では一番遅くに出発して、
今日は生月島の北の端にある大バエ灯台へ

小さな島だと思っていましたが断崖絶壁、高い山もあってなかなかの迫力
こんな道を通り

このような海岸線を眺めながら


北端の大バエ灯台へ
駐車場から少し階段を上って行ったら近くにも駐車場がありました。。。
ここは海洋でも重要なポイントと言うことで波高を観測するレーダーも設置されているようです

このように360度のパノラマが広がり素晴らしい景観です


そして港まで引き返して、港の食堂で皿うどんを頂き、
お土産を少々、この海はトビウオが有名なようで、アゴだし**とか
アゴせんべいとか色々売られていました

その後は再度平戸大橋を渡り九州本土へ

佐世保市の北に位置する松浦市の道の駅松浦海のふるさと館、
にやって来ました、(佐賀県かと思っていたのですが違う)
時間が早かったので近くの波止場でまた釣りを、
エビの餌でやると小鯖ばかりでした、
おじさんが話掛けてきてくれ、ここはそろそろイカが釣れるようになるのだが
餌にする生きアジが必要でまずそれを釣るのがなかなか大変なのだとか・・・
クロ(グレ)もつれる時はたくさん釣れるようです
この地はアジのフライが有名だとか色々教えてくれて面白かったです
スーパーで買い物をして今宵は道の駅松浦海のふるさと館でお世話になる予定です