本日、鳥取方面は晴れ
今日も良く晴れた、陽射しの割には吹く風は冷たく結構過ごしやすかった
昨夜お世話になった、道の駅琴の浦
ここはゆくゆくは高速のSAとなるのかな、新しく設備もしっかりしていました

ここを後に倉吉市にある白壁、土蔵戸赤壁を見学に行く
小さな町で駐車場を探したがやっと市役所の駐車場に停めることが出来た
道端に看板があって
倉吉は城下町として発展したが、一国一城令によって廃城となり
その後陣屋を構えて倉吉を治め、陣屋町、宿場町として栄えた
白壁土蔵郡周辺の街並みは往時の姿を良く伝えている
と言うようなことが書かれていた


狭い参道を抜けると

弁天様が

小さな川に大きな鯉が泳いでいました

この通りは飛騨の古川と感じが良く似ていました


なかなか雰囲気のある街並みでした、よくぞ残したもんです
そして、再度9号線にもどり、次は鳥取砂丘へ
ここは初めて行くところで看板に従っていくと、大きな駐車場があり
うっかり入ってしまったら、ハイ500円ですと、
観光客もたくさん居たせいか
付近には無料駐車場と言う看板もありましたがほとんど満車でした

階段を上って




靴に砂が入るので向こうの山まで行くのは止めた😅
鳥取砂丘ジオパークセンターと言うところがあったので
入館して少しお勉強を
その広さは東西16Km南北2.4Km
鳥取砂丘の砂は細かい
砂は色んなサイズがあって、風紋ができる
戦時中に政府が何か生産するようにと言うことだったが市民が反対して
砂丘を残したようだ、もしかしたらラッキョウ畑になっていたかもと、
風紋ができる風速は限られていて*/m~*/mの間だけだとか
砂丘の大きな山は徐々に動いているらしい
砂漠と砂丘の違い:砂漠は砂が乾いているが砂丘は上部20センチくらいのとこが乾いていて
後は湿っているとか、後は忘れました😅
と言うわけで周りを散策したわけでなく少し手を抜いて外から見学しただけでしたが
実際に見ると言うことは、やっぱり重要ですね
その後は道の駅しろうさぎで昼食、

階段を登って行くと、しろうさぎ神社がありました

今宵のねぐらと温泉を探してあちこちしたが
今宵は兵庫県にある、道の駅ジオパーク浜坂の郷でお世話になる予定です
今日も良く晴れた、陽射しの割には吹く風は冷たく結構過ごしやすかった
昨夜お世話になった、道の駅琴の浦
ここはゆくゆくは高速のSAとなるのかな、新しく設備もしっかりしていました

ここを後に倉吉市にある白壁、土蔵戸赤壁を見学に行く
小さな町で駐車場を探したがやっと市役所の駐車場に停めることが出来た
道端に看板があって
倉吉は城下町として発展したが、一国一城令によって廃城となり
その後陣屋を構えて倉吉を治め、陣屋町、宿場町として栄えた
白壁土蔵郡周辺の街並みは往時の姿を良く伝えている
と言うようなことが書かれていた


狭い参道を抜けると

弁天様が

小さな川に大きな鯉が泳いでいました

この通りは飛騨の古川と感じが良く似ていました


なかなか雰囲気のある街並みでした、よくぞ残したもんです
そして、再度9号線にもどり、次は鳥取砂丘へ
ここは初めて行くところで看板に従っていくと、大きな駐車場があり
うっかり入ってしまったら、ハイ500円ですと、
観光客もたくさん居たせいか
付近には無料駐車場と言う看板もありましたがほとんど満車でした

階段を上って




靴に砂が入るので向こうの山まで行くのは止めた😅
鳥取砂丘ジオパークセンターと言うところがあったので
入館して少しお勉強を
その広さは東西16Km南北2.4Km
鳥取砂丘の砂は細かい
砂は色んなサイズがあって、風紋ができる
戦時中に政府が何か生産するようにと言うことだったが市民が反対して
砂丘を残したようだ、もしかしたらラッキョウ畑になっていたかもと、
風紋ができる風速は限られていて*/m~*/mの間だけだとか
砂丘の大きな山は徐々に動いているらしい
砂漠と砂丘の違い:砂漠は砂が乾いているが砂丘は上部20センチくらいのとこが乾いていて
後は湿っているとか、後は忘れました😅
と言うわけで周りを散策したわけでなく少し手を抜いて外から見学しただけでしたが
実際に見ると言うことは、やっぱり重要ですね
その後は道の駅しろうさぎで昼食、

階段を登って行くと、しろうさぎ神社がありました

今宵のねぐらと温泉を探してあちこちしたが
今宵は兵庫県にある、道の駅ジオパーク浜坂の郷でお世話になる予定です