おいちゃんの田舎暮らし日記

定年になって田舎で小さな小屋を作りながら暮らしています

佐多岬~内之浦宇宙センター㉗

2019-05-03 23:32:46 | ドライブ、車中泊、旅行
本日、大隅半島方面は晴れ



昨夜お世話になった道の駅根占を遅くに出発して佐多岬方面へ、

途中、向いの開聞岳がぼんやりと見えていました、

イメージ 1













そして少し行ったところに、せごどんの砲台跡がありました

イギリスとの戦いで実際には発泡されなかっと書かれていました

この場所は対岸が近く狭いところなので狙いやすいかな

イメージ 2













そしてどんどん南に進んでいよいよ佐多岬の駐車場が近くなった時、

な、なんと待ち時間が60分と言う看板が・・・

かまわず進んで行くと、やっぱり途中で車が動いていません、

慌ててUターン、1時間もは待てないので佐多岬見学は諦めました

そして、今度は大隅半島の東海岸を志布志湾方面に北上

途中の海岸線に三重県の鳥羽市にある夫婦岩と良く似た風景が

縄で繋がれていました

イメージ 3













そしてすばらしい海岸が

イメージ 4












根岸海岸です

イメージ 5












砂が白くてきれいです

イメージ 6












駐車場にはトイレもあって、泊まるにはもってこいですし

混んでもないし釣りをしながら2~3日居れそうです

が、明日宮崎で用事があるので‥残念ですがまた次回に



そして内之浦のロケットセンターへ

ゲートで名前と人数を書けば車で自由に見学でき、

大変オープンになっているので驚きました

これが射場
イメージ 7












追跡かな
イメージ 8












Mロケットです
イメージ 9












大きなパラボラアンテナで近くで見ると大迫力でした
イメージ 10
















そして、あすぱ大崎と言うところで温泉に入り

宮崎の公園に来ました

今宵はここでお世話になる予定です







鹿屋航空基地㉖

2019-05-02 22:00:26 | ドライブ、車中泊、旅行
本日、鹿児島大隅半島方面は晴れ







昨夜お世話になったきらら館と言う道の駅は街中にあってコンビニも隣接しており

便利でしたし、車中泊は3~5台ほどで静かで良かったです。

220号線を利用して鹿児島県、大隅半島西側を南下

途中、錦江湾が眺められる、中茶屋公園というところがあって立ち寄りました

イメージ 1
















眺めは、ガスか噴煙か黄砂のせいで今一でしたが、

これが錦江湾だとわかります

イメージ 2












峠道を下り海岸淵の道路に出ると、皆がカメラを海に向けているの

何かと見ると、なんとイルカ?が何頭か仲良く海岸すれすれに泳いでいました

余りうまく写ってないが・・・

これだけ奥深い錦江湾ですが水は思っていたよりずっときれいですね、

イメージ 3





















次は道の駅たるみずで休憩

ここも足湯が有ったり、お昼だったので混みあってました

イメージ 4












その次は道の駅たるみずはまびらへ、海水浴場と一緒になっているためか

広大な駐車場と新しい道の駅でした

イメージ 6












イメージ 5












次は

鹿児島に来たら一度は訪問しようと思っていました鹿屋航空基地歴史資料館へ、

特攻隊の話は本などで読んだことはありますが、母親に宛てた自筆の手紙などを

読むと熱いものがこみ上げてきました、まだ十代の若者も多くいたようです

戦争と言う時代に翻弄された若者たち、その手紙の内容は立派過ぎます(まだ10代ですよ)

今更ながらですが、ご冥福を祈るよりほかありません

イメージ 7












右手に見えるのが立派な資料館で平成に建て替えられたらしいです

イメージ 8














航空基地を後に、この辺りの看板で何回も見た、鹿屋バラ園へ

ここは霧島ヶ丘公園に隣接しており入園料が要ります

イメージ 12











公園側です
イメージ 9












公園側からも十分バラ園は観察できました


イメージ 10












イメージ 11












次は道の駅錦江にしきの里へ

ここも場所は海水浴場と一緒になっています、

イメージ 13












そして、途中で買い物などして

道の駅根占(ねじめ)へ、ここは小さな駅ですが


イメージ 14













大浜海浜公園と隣接しているので車は停めれますが公園のトイレはまだ使用できないのかな?


こちらが公園側
イメージ 15














久々に夕陽を

イメージ 16












今日はなんだか景色がぼやけいたので桜島の噴煙なのかと、地元に人に尋ねてみると


黄砂だと言ってました


今宵はここでお世話になる予定です







霧島ジオパーク㉕

2019-05-01 20:08:53 | ドライブ、車中泊、旅行
本日、霧島方面は雨






今日もほぼ雨日でした、

昨夜お世話になった道の駅えびのは昼近くには大分混雑していました

イメージ 1












近くのコインランドリーで洗濯してからゆるりと出発、

霧島ジオパークと言うのか韓国岳とか高千穂峰のある山を

ぐるりと回って道の駅霧島方面へ

途中、生駒高原花の駅に立ち寄りました

イメージ 2












園内は有料だし雨も降っていたので入園はしませんでしたが

花はきれいに咲いていました、これからのシーズンますます華やかに

なるんでしょうね
イメージ 3













そして道の駅、霧島到着、

駅舎のある駐車場は狭くて混んでましたが、その下にある駐車場に

停めることが出来ました、

イメージ 4












ここは広大な公園に隣接していて、道の駅の駐車場から少し

上に上がっていくと見晴らしの良いところに無料の駐車場がありここにはトイレも

ありましたが5時に閉門するんだとか、残念

イメージ 6












お天気が良ければここからの眺めは最高なんでしょうが、

今日は残念ながらこの程度でした

イメージ 5











霧島の駐車場でお世話になろうかとも思いましたが、駐車エリアに

傾斜があるのとトイレ関係が今一なので下山することに

近くに、高千穂牧場と言うのがあったの立ち寄ってみました

ここも結構な人出のようでした、ここは駐車場も広くてトイレもあって

車中泊に良かったのですが交通整理のおじさんに聞くと夕方には

門が閉まるのでは?と言うのでここも諦め別の所を探すことに

イメージ 7













鹿児島県の曽於市にある道の駅でお世話になることにしました

ここは車中泊も少なく静かです

イメージ 8