目が覚めたら二足歩行

なんかダラダラ生きています。

折り紙してみました

2006年01月26日 16時12分32秒 | BW1
お土産を貰ったのはいいけど、個包装されていないのは
配るのも面倒でごじゃいます。どうしよ~?ダラ子です。

放置する事2日、さすがに袋を開けて食べるのはためらいがあるのか
一向に減りません。仕方ないので箱を作る事に。
こんな箱でごじゃいます。作るの簡単、配るの簡単。

・・・で配り終えたところで。
「今時の若い子も、この作り方知っているのね~」と言われました。
今時の若い子、若い子、若い子、若い子(しつこくリピートw
若いと言われてちょっと嬉しい。うっほほーい。

割り箸袋で、箸置き作っちゃうぞ♪(調子乗りすぎ
そんなのどかな午後でごじゃいましたとさ。(のどかなのはお前だけ

---

町で見かけた雪だるまん10(これで最後) ゴージャス雪だるまん



何がどうしてこうなったのか、誰も知る由もありませぬ。
どの雪だるまよりもゴージャスであったかもしれませんね。
今日のニフティーポータルZで、べつやくれいさんが雪だるま特集していました。
同じ事をやっているだなんて、ちょっと嬉しいな♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テキトー日記

2006年01月26日 11時40分58秒 | BW1
たくさんの人ではないけれど、少しだけ
日本人ではない人と話す事がちょこちょことあります。
その人と会話すると、違う発見もあったりして。

日本人は団結した力があるのに、今それを活かしていないのだと。
(私たちが今いる、小さな世界の話で、日本全体の事では無いです)

年功序列では無くなりつつあり、でも年功序列はまだ残っていて。
中途半端で宙ぶらりんの状態なのかもしれないなぁと思ってみました。



どちらも、いいようで悪いようで。
良いところ取り、できないものかなぁとふと思ってみた今日でした。
もう少しだけでも、柔らかくなるといいなぁ。

横並びで皆でニコニコ。そんな子ども時代から
競争社会で、張り合えと。オトナになって突きつけられても対応できるのかしら?
時々、ぐうたらの私でも驚くような言葉遣いをされてしまうと、、ね。


女子高生が極端に短いスカートの下からスウェットがこんにちは。
ローファーのかかとを潰して、サンダル履き。
男子高生がズボンを腰で履いている。パンツ見えそうな勢いで。
個性というか、、、みっともない。。私ももうオババかしら。


---

今日の雪だるまん9 カエルぴょこぴょこ・ちと寒い


雪がまだ降っている最中に、先走って作ったと思われる雪だるまん。
カエルの上に乗った雪が、この地方にしては降った事を連想させます。
目の部分は亀の子だわしかもしれません。
とりあえず置いた感が否めない、雪だるまんでごじゃいました。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのライブ♪2

2006年01月26日 10時05分32秒 | BW1
という事で、歌を歌う人のライブは初めてでごじゃった。
一緒に行く予定だった人がキャンセルになったとか。
私は知らない人だったけれど、行ってみましたぉ♪


全曲知らないと想像しつつ、会場へ。
時間になって、、始まる。。。やっぱり知らないや。
と思っていたら知っている曲が全部で2曲あった~♪

この曲はパパンが大好きで、指1本でエレクトーンを弾いていたなぁ。
(というか先日、私も弾いた曲(もちろん右手だけ)だ。何て偶然)

仮に私が今後、他の誰かのライブに行っても
きっと知らない曲が多いのだと思います。
だけど、知らなくても楽しめるんだ♪という事がわかって良かった
ゆっくりまったりと堪能させていただきました


機会があったら、他の人も行ってみようと思います。
という事で、伊勢正三さんでごじゃいましたとさ。
22歳の別れ、なごり雪は知っていたぉ。脳内で歌った~。


---

本日の雪だるまん8  ☆になったゴン太くん



残っていたであろう、クリスマスの飾りつけと自然の融合。
ノーマルな飾りつけだが、何となく暖かみを感じる作品。
枝で手を作るなど、案外本格的に雪だるまんを作成した模様。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする