目が覚めたら二足歩行

なんかダラダラ生きています。

マユたんの日記

2006年01月11日 09時12分20秒 | BW1
おはよう~。マユたんだぉ!
今日はダラ子が寝ても寝たりないよぉ~って目を擦っているので
マユたんが代筆することになりました⊂((〃/⊥\〃))⊃ウキャ♪

あの子は仮に1日が26時間に増えても
増えた分だけ寝ていると思います~(´▽`*)アハハ




でもね、マユたんも昨日は特に何もなかったぉ(ごめんね
家に帰って、ご飯食べて本を読んで、寝ちゃった。
いっぱい寝たのにな~。まだ眠いよ(ρ_・).。o○


ところでgooのキーワードランキングって知っている?

今年も続くか?お笑いブーム。2006年にブレイクしそうなのは?
タカアンドトシ
パッション屋良
とろサーモン
16さい原田尚紀


誰も知らなかったの
ちょっぴり悲しいな~。

じゃぁ、ちょっとマユたんは仕事してくれるねっ。
*.♪。★*・゜・Bye!(ノ*'-')ノBye!・*.♪。・゜・。.☆.*
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さむ

2006年01月10日 16時07分31秒 | BW1
後ろに誰もいない席になったのはいいけれど・・
寒いよちくそー!(((=_=)))ブルブル 上着&ひざ掛けが離せません。
昨日の晩はほんのり雪が降ったようですね。朝気が付きました(遅っ




という事で特に書くことがありませんw
また明日?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメ・ヒーローバトンを強奪

2006年01月09日 23時34分40秒 | BW1
世の中にはバトンが溢れていますね。全くもうっ。
バトン大王になろうと早数ヶ月が経過。未だに全制覇への道は険しい・・・。
という事で、半ばヤケッパチで続けているバトン強奪。今日もいくぜっ。
だってさ、ちょっと検索するとガンガン増えているんだもん。鬼だっ!

そしてそして。久しぶりの8個更新(ニタァ

アニメ・ヒーローバトン

あなたが小さい頃見ていたアニメ・ヒーローものは?
・シャリバン、サンバルカン、ダイナマン(ヒーロー物)
・一休さん、北斗の拳、グーグーガンモ、ムーミン(アニメ)
ドラえもんの映画は毎年観にいっていたなぁ。

女の子向けアニメで知っているものは?
小さい頃で言うと、、
・とんがり帽子のメモル、花の子ルンルン、クリーミィマミ

アニメで出てくるもので欲しいものは?
え、、特に無かった(ひでぇ

アニメの主題歌で好きなのを5つ
・若草物語主題歌
 いつかきっと私にも レディになれる日がくるわ
 鼻も高くなってるはずよ きっときっときっと←私は高くならなかったorz

・ロックリバーへ
 神様ありがとう ぼくに友達をくれて~

・コアラボーイコッキーの後ろの曲
 はーいはーい コッキー 出会えてラッキー(ぇ?知らない?

・サジタリウスの曲
 ダメじゃない ダメじゃない スターダストボーイズ だめじゃないー
 星屑の俺たち 結構いいとこ あるんだぜ~

・ガンダム00(幾つだっけ? 嵐の中で輝いて
 嵐の中で輝いて その夢を諦めないで 傷ついたあなたの背中の
 天使の羽 そっと抱いて 抱いてあげたい~

その他たくさん。もりもりでごじゃいます。
ダイナマンの曲も好きだし、ハットリ君の曲も好きだし
小公女セーラは泣けてくるし、、。背番号のないエースもいいよねぇ。
北斗の拳は、どっから見ても傷だらけ~の方が好きだなぁ。
あ、何故かセイントセイヤだけは見てなかった。何でだ?

---脱線---

ポンキッキの曲だと、○△□が好きだなー。たいやきは切ないしねぇ。
NHKみんなの歌はコンピュータおばあちゃんとか。
放送委員会だったから、みんなの歌は好きな曲ばっか流していたなw

女の子アニメはキライではなかったけれど、男向け?のが好きだったかも。
いや、でも好きだったな。んー、自分の年代のアニメはかなり見ていたかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐだぐだ日記

2006年01月09日 22時54分09秒 | BW1
うひー。昼寝したらこんな時間だよ←バカ
とりあえず、暗い内容と明るい内容を固めて並び替えてみたさ。
個人の好みの問題さ。書いた時間なんてどーでもいいじゃんw

いっぱい寝たら元気いっぱいになっちゃったよー。
明日から仕事だというのに、ちっとも眠くないやね。どーしましょ(笑)

昼間からワイン1本飲んじゃったら、寝ちゃうよね(はい自業自得~
4時に寝て12時に起きて、17時から20時まで昼寝。
・・・起きている時間とどっこいどっこい

多分私が風邪をひかないで、(周りは風邪っぴきばかりでも)
元気リンリンでのほほんとしているのは、睡眠が万全だからだなっ。

---

でね、最近悩んでいることがあるの。
知り合いに、「寝っ屁するな」て言われた。どーしよーもないじゃんかっ。
しかも丁寧に、相手へ向けて発射しているらしいぉ。(嫌がらせにも程がある

♪君が先に眠るまで~、もったいないから起きてる~
・・・そんな世界と縁がありません。助けて~ヽ(°▽、°)ノ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅっ、ポン

2006年01月09日 22時20分20秒 | BW1
以前、コルク抜きが無いからワインがほとんど飲めないという記事を書いた。
そうしたら抜きやすいのを紹介してくれて、ありがとうごじゃいました。
処女でごわす参照でごじゃる)

んで、実はもう家にあります(ジャジャーン!
しかも既に飲みました~(ひゃっほー

でも実は自分で開けていません。まだコルク抜き処女のまま・・・。
オトナの階段昇ろうよ、ダラはまだシンデレラさっ。灰を被って生きなさい!と。
自分を妙に励まして、成人の日だしオトナになろうと挑戦したぉ♪

はい、抜けました
思ったより簡単でした。レバー式のでやったけれど、本当に簡単。
うりゃーーーっと刺して、ぐりぐり回し、ふんってレバーを下げるだけ。

コルク抜き処女、汚名挽回 (わざと書いてるからね~

ああ、良かった。これで今日は成人の日を満喫できる♪
さっそく飲んでいます。ええ、1人で一本空ける気です。
これから飲みつつ、本でも読もうかな~なんて。

さー、みんな。今日はメデタイ日だから昼から飲もうぜ(* ^ー゜)

(=゜ω゜)ノジャ、マタ!!

ただ、問題は。
コルクを抜いたのはいいけれど、コルク抜きからコルクが取れないという事だ。
どうやっても抜けない・・・。ああ、抜けません。気合が足りないのかなぁ。
今はアルミホイルをかぶせて蓋代わりにしています(でへへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒー

2006年01月09日 22時19分45秒 | BW1
私の普段の飲み物は麦茶。水をそのまま飲むと( ゜Д゜)マズーだから。
お湯を沸かしたら、そのついでにコーヒーも淹れちゃう。
このときしか、紅茶やコーヒーは飲まないw

今飲んでいるのは100円ショップで買ったやつ。


マメが入っているとかいないとか。味は全くわかりませんw
どう考えても、この湯呑みに入るお湯の量は適切じゃないし(でへへ

コーヒー飲んで、麦茶飲んで。
そしてまたグータラする毎日。幸せ♪引きこもり~

( ゜д゜)ハッ!私はいつの間に、室内生活LOVEになったんだー。
おかしい、、外出するのが大好きだったハズなのに・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錯乱坊主

2006年01月09日 22時19分10秒 | BW1
こんばんは、久しぶりの【真夜中の行進】やっています~。
くらげごっこを堪能しすぎたのか眠くないのさっ。

という事で、今日は(厳密には昨日)日曜だったのでお風呂に入りました。
前回はベルサイユのダラで薔薇風呂風味を堪能。
今回も同シリーズのお風呂に入りましたよっ。
泥風呂の予定だったのに、なぜかコイツを開けちゃいました。


だって、お姫様になりたいじゃない~?
しかも桜&酒のコンボ!早くも花見気分でごじゃいます(* ^ー゜)

さっそく湯船にお湯を張ったけれど・・・
臭いっふんぎゃー、人工的な桜の匂いっ
そうだ、花の匂いって元々あまり好きじゃなかったんだorz←バカ

が、そこは流石ダラ子。鼻自体もあまりよくないのだっ(えっへん
最初だけ匂いが強烈だったけれど、すぐ気にならなくなったぉ。

でもねー、湯船の色を写真に納めて気が付いたけれど。

薔薇と桜、、かなり色は違うハズだけど・・・??
(薔薇と言ったら、深紅だと思い込んでいますから)

でもまぁ相変わらずあまり気にもしないで、のんびり湯船に浸かりつつ
読書を堪能し、熱くなったので出ました。そんで更に読書。
お陰でこんな時間になったという訳でごじゃいましたとさ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書感想文【ステップファザー・ステップ】

2006年01月09日 17時41分30秒 | BW1
ステップファザー・ステップ読みました。

本当の両親がいなくなった双子と、出合った偽の父親。
面白かったでごじゃいます。ありがとう、明子姉さん。

そもそも、文学作品や小説、物語は、考えたり説明したりするために味わうものではない。
まず楽しんで、次に解釈-それも自由な解釈をしてこそ意味があるのだ。(引用)


この文が気になりました。そうですよね、うんそうだ、と納得。
私は国語(特に現代文)が案外点数がまともだった(決して高得点じゃないよw
どちらかというと、道徳の授業みたいかもね。(自由な解釈
ただそれも、授業という中で話し合いさせるとブレていくんだけどさ。

本当に自分が思った事を話すのって時に勇気が必要。
大概のオトナ、目を逸らすからさ。
一瞬動きますよね。その目元が、怒り・悲しみ・嘘の「火」

時に深読みしすぎて、勘違いするけれど。
んーでも、あの一瞬を見たくないです。だからあまり話したくないな。
目は口ほどにモノを言うってのは大当たりだと思います。

---

で、この本だけれど。
いくつかの章に話がわかれているので、読みやすいかと思います。
私は、宮部みゆきといったら「火車」しか読んだ事がなかったけれど
んー、面白い。次の本へ行かねば!と思いましたとさ。

(=゜ω゜)ノジャ、マタ!!
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大して働いていなかったけどね。

2006年01月09日 17時29分32秒 | BW1
子どもの玩具(特に時間つぶしの名目?)として与える玩具。
でも、これなら子どもにとっても良いだろうと思わせる罠。

・・知っていますか?でもそれって、親(と親戚等)が与えている事実。
自分達の時間をとるために、買い与えている玩具。
そう、そう捕らえるのは簡単。事実、そういった人間もいるでしょう。
だけど本当にそれだけなのかな。それだけの戦略で子どもが本当にはまる?

開発者はそれだけの意図で開発しているのでしょうか。

「メーカーに踊らされている」という表現。ちょっと違和感。
開発側は、消費者の行動を逐一見ている。ま、だからそう思われるのかな。

野菜を買うとき、どこで育ったか見ませんか?
国産品か、某国か。確かめて買いますよね。
・・それ、冷凍食品でも同じ事しています?例え冷食5割引の日でも。
ね、外食の時にご飯食べますよね。どこ産か知っています?
「知らない」人多くない?特に外食。品質を偽ったとして見抜けます?

玩具も同じ事が言えるんじゃないかな。
それが「躍らせれている」と感じるのかも。

ん。企業努力、そりゃそうだ。利益を出さなきゃ会社はやっていけない。
その為に商品開発を目的とした番組が作られる。発想の転換だよね。
漫画から、番組から。最初から仕組まれた罠。気が付かなければ幸せ?

ただ。それを作るにも。実はとーーーーっても消費者を眺めている。
子どもの玩具を買い与えるとき、どこを見ます?パッケージ?
・・・それもね、メーカーが考え抜いて作っているのさ(笑)
ニュース番組でよく出る「○○評論家」、玩具でも同じですよ。

---

ま、私もディズニーが好きで。好んで踊らされている人間。
裏側は知りたくないの。夢の対価、ってやつです。

玩具は、夢があるように見えるかもしれない。
その一方で、それを食い物にしているようにみえるでしょう。
どちらでもいい。ただ、子どもがそれを手にした時「幸せ」と思えるのなら。

---

「踊らされている」と親が思うのは自由。
だけど、子どもはどうかな。こどもの笑顔が見たから買ったんじゃないの?
壊れやすい?んー、玩具メーカーはどこに工場を持っているのかな?
その工場の作り方、知ってます?

パッケージとして出来上がった品を元に判別する方法
部品1つ1つ細かく見て判別する方法
出来上がる商品はほぼ同じ。ただし、、単価は違います。

さて。玩具の範疇を越えて、大人向けのあるメーカーが工場を作りました。
そこは外国です。そこで暮らす人々は給料がいいからと、そこへ転職。
・・外国の人々を巻き込んで作られる商品たち。


---

話がそれた。

開発者を見てきて思ったこと。
あいつらアホだ。バカだ。すげー夢見ている。でも緻密に。

大人も子どもも夢を見るの忘れちゃダメだと思う。
一緒になって遊んで、いいと思う。実際(個人の経験では)楽しかった。
親と遊ぶ・過ごす事。子どもにとって至福の時間じゃないのかな。

モノは使いよう、ですね。
応用問題が苦手なオトナ、増えている気もする。開発側含めて。私含めて。
んー、ゲームはよくわからんな。あくまでプレイする側だし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書感想文【エンブリオ】

2006年01月09日 03時59分14秒 | BW1
エンブリオという本を読んだ。

受精から8週目までの胎児をエンブリオと呼ぶ。
エンブリオを使い、病気の治療にあてたり
人工授精で男性を妊娠させたり・・。

レビューを見ると、特に新しい事が書いてある訳でもないとある。
そして怖いのが近未来に実現しそうであるとも。

確かにスリルな話でもないし、特に大きな事件がある訳でもない。

もしも自分が病気になった時、意図的に妊娠しそのわが子(エンブリオ)を
使用し、自分の治療にあてたいと思うだろうか。
私に子ども(太郎)がいたとして、太郎を守る為に、また1人子を作り
その産まない子を使って太郎の命を救いたいと思うだろうか。

そんなのわからない。
だけど、もしそれが現実にあったらどうするか。
色々と考えさせられた本だった。

不妊治療に通う女。
20年が経ち、それでも妊娠が可能だったならば。
それが仮に本当の自分の子どもではなかったとしても。

「とにかく最初は話を聞く」この主人公である医者はそれをしていた。
それって、、本当にありがたいことだと思う。
エンブリオを使った実験をする冷徹な医者という訳じゃなかった。

産まれる子と、中絶させられる子。同じ数だけいる(この本によれば)

そこまでして子どもが欲しいの?というセリフ
簡単に言っていい事なのですか

2人目不妊って、、1人いるだけいいじゃない。というセリフ
簡単に言っていい事なのですか


---

人が人を殺す時代がやってくるかもしれませんね。
もしかしたら、始まっているのかもしれませんね。
戦争ではなく。自分や自分の子が生き残るために、自分の子を殺す時代が。

---

何かぐだぐだになっちゃった・・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする