まんまる笑顔の真ん中で

~いろんなことがあっても いつも
笑顔で 前を向いて 生きて行きたい~

足の指

2008-11-05 20:29:10 | 生活
今朝、息子の靴下を干すとき、薄赤い沁みを見つけた。

「血??」

怪我してたのかなぁ。靴下は別で洗うからわかるはずなのに、
洗濯機に直接入れたらしく 気がつかなかったよ・・・

帰ってきて聞いたら、
この間の陸上大会の時に爪が折れて(切っとかないのがいけないね)
怪我してたそうだ。
走ってた時は気にならなかったらしいけど、
終わったら 痛かったそうな

まぁ、今は爪も治っているようだし、良かったですが


・・・で、なぜ足の指って題にしたかというと、
この前 エアロビクスで 急に先生が

「はい、靴下を脱いでくださ~い。
 脱ぎました?
 そしたら、はい、足の指 動かしてみてくださ~い。
      
 人差し指 まわして~!」

「えっ~ おっ親指じゃなくて 人差し指~???」

・・・動くわけないじゃん

(そういいながら、私の足の指は小指だけがくるくる動いていました

そうなんです。 

足の指って あなたは手の指のように動きますか?

先生いわく、足の指だって、手と同じようにほんとは1本づづ動かせるそうです。

でも 手と違って パソコン打つわけもなく、
靴下も履いているわけで。

存在を閉じ込めているのですよね

また、先生が言いました

足の裏はもとより、足には体のつぼが沢山あります。
 意識して動かすことで 脳も活性化するんですよ。
 普段 動かさないところを 常に意識しましょう。

そうして、エアロビクスのみんなは 
足の指だけでタオルを引き寄せる競争をさせられました

へんな光景だったよ~。 
で。。みんな結構悪戦苦闘。  結構できない人いっぱいいたよ。
簡単そうで難しかったです。

みんなも脳トレと思って
たまにはお風呂入ったときとか、のんびりTV見てる時に
足の指、動かしてみてください

今じゃ、結構動かせるようになったんだから

物忘れが最近あるぞ。。っていう人、効くらしいですよ(先生談)