昨日は無事、うちの主人は大きなリュックを抱えて富士山より帰ってまいりました。
沢山、心配してもらって・・ありがとう
。
みんなに心配してもらったし、沢山アドバイスいただいたので、
一応 ご報告しなきゃ、と更新します。・・よろしければ見てくださいね(笑)
上の写真は・・帰ってきて
リュックから出るわ出るわ富士山お土産の品々です(笑)
真中にあるのは富士山メロンパン。もうくずれちゃってるし(笑)
こんなに沢山・・
君は・・中学生か。って感じですが
。
肝心の富士山登頂の感想は・・
「富士山はやっぱり富士山だった。さすがに簡単じゃなかったよ。」
・・・ふむふむ。そうだろうなぁ。やっぱりそう簡単じゃないかもね。
お天気も悪かったし
。
「意外と上りは結構疲れなくて順調で。
・・でみんなエアーをシューシューやってたけど・・空気も全然大丈夫だし
。
これは楽勝かと思ったけど・・
8合目からはきつかったぁ・・
真っ暗だし、頂上は激サム(寒い)だし、雨風が横殴りで死ぬかと思った・・
」
やっぱり山の気候は侮れないんですね。自然は怖い
。
結局・・・
6人いた仲間のうち二人は高山病(上に登れば登るほど気圧の関係で
頭痛がして気持ち悪くなる病気)になっちゃって
8合目でリタイアしちゃったそうで。。
残り4人(若手2人と主人と山の先生という名の上司 笑)だけで引き続き
山頂へ・・・結構いるんですね、登山者って・・・

仮眠した8合目のホテルは
畳一畳に2人ずつ寝かされるんだそうですね
。
主人も知ってはいたらしいけど・・これにはさすがに眠れず 大変だったそうです。
トイレも有料。歯磨きなんてもちろん出来ないんですね
(当たり前?)
ブログの友達もリアル友達も・・
登った人はみんな この山小屋経験者ってことですよね
すごい。

・・・これが8合目からの景色です
お天気はあまりだったらしいけど・・
結構綺麗な景色を見られたみたいですよね
そのあと、
夜中1時に出発・・
また真っ暗な中、ヘッドライト
の光のみで歩くこと4時間。
朝の5時に頂上へ着いたけど
雨も風もひどいし、寒いし・・で
すぐにリターン。下山したそうですが・・
主人たちと一緒に登っていたご年配のメンバーはそのままご来光を見るために
寒い中・・震えながら残ってたって
。
危ないなぁ・・
。
景色よりも・・やっぱり自分の体だと思うけど・・
富士山の魅力が勝っちゃうのかもしれませんね。
・・で、下山したところで 温泉に入るっていうのがコースらしく。

こんな洒落た?温泉が下山したところにあるそうで。
たっぷり疲れを取って やっとこ ビール
を飲めて帰ってきました。
なんかね、仲良しのお友達のご主人も富士山登りたいと言ってるって言ってたなぁ。
さっきニュースで登山ブームなんて言ってたし。
でもね、
夏山 やっぱり怖い。
ストック(杖みたいの)は必需品
。
ゆっくり一歩づつかかとから歩く
。
息は吸うより吐くことに気をつける
そうすると自然に少ない空気が吸えるそうです
。
主人の初登頂。色々なことを経験して勉強したらしい(笑)
きらきら きらきら
何か
新しいこと 始めるっていいですね
。
みんな心配・・ありがとうね~
!
沢山、心配してもらって・・ありがとう

みんなに心配してもらったし、沢山アドバイスいただいたので、
一応 ご報告しなきゃ、と更新します。・・よろしければ見てくださいね(笑)
上の写真は・・帰ってきて
リュックから出るわ出るわ富士山お土産の品々です(笑)
真中にあるのは富士山メロンパン。もうくずれちゃってるし(笑)
こんなに沢山・・
君は・・中学生か。って感じですが

肝心の富士山登頂の感想は・・


・・・ふむふむ。そうだろうなぁ。やっぱりそう簡単じゃないかもね。
お天気も悪かったし


・・でみんなエアーをシューシューやってたけど・・空気も全然大丈夫だし

これは楽勝かと思ったけど・・
8合目からはきつかったぁ・・

真っ暗だし、頂上は激サム(寒い)だし、雨風が横殴りで死ぬかと思った・・

やっぱり山の気候は侮れないんですね。自然は怖い

結局・・・
6人いた仲間のうち二人は高山病(上に登れば登るほど気圧の関係で
頭痛がして気持ち悪くなる病気)になっちゃって

8合目でリタイアしちゃったそうで。。
残り4人(若手2人と主人と山の先生という名の上司 笑)だけで引き続き
山頂へ・・・結構いるんですね、登山者って・・・


仮眠した8合目のホテルは
畳一畳に2人ずつ寝かされるんだそうですね

主人も知ってはいたらしいけど・・これにはさすがに眠れず 大変だったそうです。
トイレも有料。歯磨きなんてもちろん出来ないんですね

ブログの友達もリアル友達も・・
登った人はみんな この山小屋経験者ってことですよね



お天気はあまりだったらしいけど・・
結構綺麗な景色を見られたみたいですよね

そのあと、
夜中1時に出発・・

また真っ暗な中、ヘッドライト

朝の5時に頂上へ着いたけど
雨も風もひどいし、寒いし・・で
すぐにリターン。下山したそうですが・・
主人たちと一緒に登っていたご年配のメンバーはそのままご来光を見るために
寒い中・・震えながら残ってたって

危ないなぁ・・

景色よりも・・やっぱり自分の体だと思うけど・・

富士山の魅力が勝っちゃうのかもしれませんね。
・・で、下山したところで 温泉に入るっていうのがコースらしく。


たっぷり疲れを取って やっとこ ビール


なんかね、仲良しのお友達のご主人も富士山登りたいと言ってるって言ってたなぁ。
さっきニュースで登山ブームなんて言ってたし。
でもね、
夏山 やっぱり怖い。
ストック(杖みたいの)は必需品

ゆっくり一歩づつかかとから歩く

息は吸うより吐くことに気をつける
そうすると自然に少ない空気が吸えるそうです

主人の初登頂。色々なことを経験して勉強したらしい(笑)

何か
新しいこと 始めるっていいですね

みんな心配・・ありがとうね~
