私の今回好きなドラマで紹介したあまちゃん もうすぐ終わってしまいますが。。
その主役のあきちゃん(能年玲奈ちゃん)が アイドルになっていくのですけど
最初に出た番組というのが 「見つけてこわそう」っていう番組なんだけどね。
子供番組だけど
壊したものを逆回転して 元に戻した姿を見せることで
ものを大事にする気持ちを持たせる。。っていう 教育番組なのですが。。
このドラマのなかで
あまちゃんの 隠れテーマは
親子 家族の再生が 根底にあると思うのだけど
この番組に あきちゃんを出させてアイドルの一歩を踏み出させた 脚本のクドカンは
やっぱり 深いなぁって思う。
逆再生。。
元に戻りたい。。
ドラマのように
家族や 親子だけの関係だけでなくても
夫婦のことも
自分や家族の体のことも
みんな おんなじだ。
人生って
誰しも 通り過ぎると
あの頃・・
もし あぁしなければ こぅはならなかっただろうなぁ。。とか
あんなこと言わなければ こんなに お互い傷つかなかったんだろうか・・とか
みんな 一度は後悔する
このあまちゃんの 子供番組のように
逆再生できたら 何度でもやりなおせるのに
そう思うよね
私は もちろん 自分が大病した時も思ったけど。。
ついこの前
ここにも書いたから みんな ご存知だけれども
父の 出来事は
本当に 前に逆再生 したい。。と心の底から そう 思っていた
元気なころの 父に戻ってほしい・・
あれから。。
ここで 父のことを 詳しく 触れることを 避けてきたけど。。
老人ホームに入居して 約。。1か月も過ぎ。。
簡単にお友達ができたり
慣れるわけもなく・・
気持ちのアップダウンが激しくて
一人娘の私は 体が楽にはなったけど 神経が それに並行して 上がったり下がったりの繰り返しだった。
本人が
わけもわからないうちに(病院で意識がもうろうとしていたし)
施設に入るということは とてもつらいもので 現実を受け入れるのには時間がかかるのは仕方ないんだけど。
今も・・
私は 仕事帰り 仕事の前 自宅から近いので
少しの時間ができれば
父を 車いすに乗せて 施設のそばの公園を 歩く
この暑さでうだるときは 日陰で風の通る場所で 少し おしゃべりする
それが日課だ。
だから 今年の夏は すっかり 日に焼けてしまったけどね。
父も 少しずつ 笑うように なってきたけれど
それでも 時折 すごく寂しそうにする
家に帰りたい思いがふつふつと湧いて 心がついていけず 私にぶつける
わかっていても
自分も 頑張ってる分 辛くて つい、怒ってしまうの繰り返し。
逆再生したいよぅ。 そんな気持ちばかりが募っていたの。
でも・・・
今日
帰るとき 父が私に ちょっと・・見てくれ。っていって。。
ベッドの脇に 足をおろした。
えっ?・・・・
何するんだろう。。
って思った瞬間だった
ほら。。すごいだろ。
父が3秒だけ・・・
立った。 しゃきっと ベッドの脇に 仁王立ちした。
もちろん 3秒後。。 すぐに ベッドにへたりこんでしまったけどね。
歩けない
もう 立つことができない
そう先生にいわれて 泣く泣く 施設に病院から 入居させらた父。
娘として
在宅介護ができなくて 自責の気持ちもあるし
実家でまだ 泣いちゃうときもあるけど。。
・・・出来ないと思っていた
寝たきりだったお父ちゃん 少しずつ 車いすに乗れるようになり
今日 目の前で ちょっと 自慢げに 立ってた(笑)
歩くことは 無理だとしても 今は。。。それだけで 嬉しかったです。
人生。。
逆再生は できないのはわかってる。
でも
希望は 捨てちゃいけないんですね
施設に入って
私の知らないところで リハビリを 頑張ったんだと思う。
~すごいすごぉぉい。
思い切り 手を叩いて喜んだら 誇らしげな顔した
久しぶりに
父の顔を見た気がしました。
人生
逆再生できなくても(笑)
これからも 父を 地道に。。 応援していこうと思います
みんなもご心配ありがとうぅ。
頑張ってるからね~
どんなにか悲しかったことでしょう。
koumamaさんはお嬢さんでおっとりと育てられた方だと思いますが、どんなにか、大変なおもいをされたことでしょう。よく頑張りましたね。
でも、ご主人様と息子さんに支えられて幸せですよ。
お父様も努力なされて、素晴らしいですね。
黄色い花も紫の花も赤白の花も実物大に大きく届きます。とっても華やかです。
この花たちに負けないようにkoumamaさん、頑張ってね。
とても辛く悲しい思いをしていると思います。
私も母や父が闘病中の頃は、やはり辛かったです。
家に帰りたいと言う母や父をなだめながら、帰り道、
ひとりで泣いていました。
でも、それも、お互いに生きていればこそ・・・。
そして、愛する親だからこそ・・・。
父や母がいるから、自分がここにこうして生きているの
ですものね。今はそう思えます。
こぅままは、一人娘さんだから、尚更苦しいことでしょう。
お父さんが苛立ちをぶつけられるのも、こぅままだけ
ですものね。
悲しかったり、怒りを感じたりもするでしょうが、
こぅままを愛してくれるご主人やkouくんが、きっときっと
心の支えになってくれると思います。
少し立つことができて、お父さんはこぅままに喜んでほしかったんだね。
最近、だんだんと我が娘の言うことが大人じみてきて、母と娘の立場が逆転してる?と思うことがあります。
そのうち、私が娘に助けてもらうのかな?・・・と不思議な気持ちになります。
こぅまま、泣きたくなったら泣いていいからね。
家族や友達がそばにいるから、きっと大丈夫。
長くなってごめんなさい。いつも応援しています。
koumamaさんの喜ぶ顔が見たくて
頑張ったんですね。
家族を守り働いてきたお父ちゃんが
自分の力で歩けなくなる辛さは
どれほどだっただろうと思います。
数秒でも立てるようになって
良かったね~。
お父ちゃんに拍手です。
koumamaさんの優しさにも拍手!
今でも、それは変わらずにいると思う。
お父ちゃんの性格がリハビリをさせているんだね。
この現状に日々気持が揺れると思うけど
それは当たり前の事で・・・
だから
乗り越えなければだめだよ・・・なんて言わないよ。
泣いたり笑ったり、その連続だと思うけど
koumamaは、決して一人じゃないから大丈夫。
きっときっと大丈夫。
姑も、実父も、それは、ほんとに思ってましたよ。
姑は強引に帰ってきました。精神力の勝利!!
実父は、無理でした。
今でもそれを考えると、逆再生させたいと、涙が出てきます。(私でも・・・)
昔の人の気力って、私たちが考えている以上に、並じゃない。
実際かなう事じゃないかもしれないけど、絶対に希望だけは、捨てさせちゃいけないと思います。
リハビリも、私たちが思っている以上に厳しいものらしいです。父が脳梗塞で入院しているとき、交通事故で、首から下が、動かなくなった方から、聞いた言葉です。
とってもつらい・・・それを、立つまでにした、おとうちゃんは、ほんとにすごいと思いますよ。
透析もあるし、波の精神力じゃない。
すごいねぇ
きっと娘の為に、頑張ったんだよ、おとうちゃんの思いが伝わってきますね。泣けてきます。
昨日 と 今日は違う
昨日できなかったことが 今日出来るようになる
それは とってもとっても すごい! こと なんですよね
義父(ちち)に会ってきました
大好きな水前寺清子の 365歩のマーチを歌ったら
笑顔で私の手を握ってくれました
「もう だれがだれかも 分からなくなっている」と聞いていたので
うれしかったです
言葉はかわせなくても
通じ合うものがあることが 実感できたから・・・
会えてよかった・・・・
コメントなのに なんだか 自分のことばっかり書いてごめんなさい
お父様も また うれしい明日を見せてくださると思います
この記事読みながら泣いちゃったぁ。
いつも明るいkoumama
私たちに笑顔を届けてくれて楽しいこともいっぱい発信してくれてるのに
自分は辛いことちっとも出さないよね。
お父さん
頑張ったんだ。すごいね。
奇跡が起きてるよね。 これから 少しずつでも
ゆっくりでも koumamaとたくさんの景色を見て
深川にも帰ることができると思います。
逆再生 確かに(笑)したいときあるけど
できないからこそ面白いのかもしれないよね。
お父ちゃんのこと koumamaのこと応援団長としてこれからもエールを送りますね。
この記事を読んで‥みなさんのコメントを読んで‥
目尻に涙たまってるけど、後ろに旦那が居てるし一生懸命涙こらえてますwww
koumamaのお父さんの記事は私のお父ちゃんのこともいっぱい思い出すから、余計に悲しく切ないよ
病院って、施設って、ケアしてくださる方が居てくれはるから身体的には安心やけど
やっぱり精神的には辛い。。んやんね
ある意味その本当の気持ちをぶつけられるのはきっとお父ちゃんにとってkoumamaにだけなんやろうなぁって思う
わたしも自分のお父ちゃんに
『なんで私にそんなことばっかり言うねんよっ(*_*)』って当時は思ったけど‥
でもでも、スゴイねっ!!!!
お父ちゃん、その瞬間をずっと待ってて想像してはワクワクされてたんやろうなぁって思うよ♪
仁王立ちした瞬間、koumamaはどんな顔するかなぁ~?とかその時までいっぱいいっぱい想像してはったと思う~♪
辛くなったらいつでもココに書いてね♪
嬉しいことは皆で一緒に喜ぶし、悲しいことはわたしがココから持って帰るからね~~(*´∀`*)
凄いよ~
本当に「クララがたったぁー」ってくらいの凄い
感動ーー
って、おちゃらけているんじゃあないよ~感動したんだよ。
男の人って、
周りの人にあわせてそれなりに仲良くやっていくって事が苦手だと思うのよ~
女の人が施設に入ってそれなりにお友達を作るのとは違うってのは理解できるけど・・・
でも、koumamaの所は
koumamaもkou君もkoupapaも
お父様の事を常に気にかけていてとっても幸せだと思うわ~
母も、UPしていないけど実母が熱中症になり(家の中に居てエアコンつけてたけど・・)救急外来に連れて行きそのまま1週間だけど入院したんだぁーそれだけだったけど、仕事もキツイ時で、実母に優しくしてあげなきゃって思うのに表面的にしか優しく出来なくて、せわしなくしていて身体が言うこと聞かなくて限界で、周りじゅうにツンツンしている自分が居て、なんて弱いんだろうって思ったよ~。
母に比べたらkoumamaって凄いよ~常に周りの事を考えておとうさまの事も考えて・・・・
だんだん幼児化していく親を観るのはキツイけどその時その時の一番ベストな方法で、お互い向かって行こうね~
おとうさまの感動を一緒に共感させてもらってありがごう~
「ありがとう」って書きたかったのよん~
「ありがごう」って何よねぇーーーしゅん