まんまる笑顔の真ん中で

~いろんなことがあっても いつも
笑顔で 前を向いて 生きて行きたい~

足の指

2008-11-05 20:29:10 | 生活
今朝、息子の靴下を干すとき、薄赤い沁みを見つけた。

「血??」

怪我してたのかなぁ。靴下は別で洗うからわかるはずなのに、
洗濯機に直接入れたらしく 気がつかなかったよ・・・

帰ってきて聞いたら、
この間の陸上大会の時に爪が折れて(切っとかないのがいけないね)
怪我してたそうだ。
走ってた時は気にならなかったらしいけど、
終わったら 痛かったそうな

まぁ、今は爪も治っているようだし、良かったですが


・・・で、なぜ足の指って題にしたかというと、
この前 エアロビクスで 急に先生が

「はい、靴下を脱いでくださ~い。
 脱ぎました?
 そしたら、はい、足の指 動かしてみてくださ~い。
      
 人差し指 まわして~!」

「えっ~ おっ親指じゃなくて 人差し指~???」

・・・動くわけないじゃん

(そういいながら、私の足の指は小指だけがくるくる動いていました

そうなんです。 

足の指って あなたは手の指のように動きますか?

先生いわく、足の指だって、手と同じようにほんとは1本づづ動かせるそうです。

でも 手と違って パソコン打つわけもなく、
靴下も履いているわけで。

存在を閉じ込めているのですよね

また、先生が言いました

足の裏はもとより、足には体のつぼが沢山あります。
 意識して動かすことで 脳も活性化するんですよ。
 普段 動かさないところを 常に意識しましょう。

そうして、エアロビクスのみんなは 
足の指だけでタオルを引き寄せる競争をさせられました

へんな光景だったよ~。 
で。。みんな結構悪戦苦闘。  結構できない人いっぱいいたよ。
簡単そうで難しかったです。

みんなも脳トレと思って
たまにはお風呂入ったときとか、のんびりTV見てる時に
足の指、動かしてみてください

今じゃ、結構動かせるようになったんだから

物忘れが最近あるぞ。。っていう人、効くらしいですよ(先生談)


不滅の交換日記

2008-11-04 12:31:10 | 友達編
交換日記っていっても。。昔学生時代(中学ではやってた?)を思い出して・・じゃないんです・・というのは・・・

昨日、忘年会の連絡がありました。
OL時代の 仲間からです。

その昔、私は銀座のOLさんだった。
10年近く勤めたかな。N自動車会社。人事課でした。

そこで、私は高校短大卒の女子の採用、教育係だった。
・・と言っても 決して偉そうに指導するのではなくて。

毎年100人単位で入社する彼女達
配属までの1か月を 先輩お姉さん(その時は若かったんだからいいんだよ~)として彼女達の面倒を見ていました

合宿の時なんか
ホームシックになる子なんかもいたし、お母さんみたいな感じで
仲良く いろいろ悩みやら相談に乗る役で。

今でもその子たちから年賀状が届く。
とてもやりがいのあるお仕事でした。


その時一緒に働いていた 人事の仲間(同期、先輩、後輩 全部で13名。)が
今うん十年もたったのに、

毎年恒例 忘年会で銀座に集まるのです。。

昨日 そのお誘いメールが入ったのでした。

・・・で、タイトルの交換日記

誰が言い出したか今では覚えていないのだけど、
このメンバーで 今でも そう・・
交換日記をしているのです。

あたりまえだけど、うん十年も続いてる。

もちろん、大人同士の交換日記。
学生のように毎日会えるわけがない。
1年に一度 忘年会で会えるだけ。
だから、書いたらノートを郵便で送るのです。

13名で 1人がたとえば 3ヶ月もそのノートを持っているときもある。

そうすると、
最後に回ってくるのは2年後とか・・・それでもいいらしくて
まぁ、だから 続いてるんですかね。
 
普通じゃめんどくさいとか思うのかな・・

最近 その交換日記が私のところにまわってきたの。

私が書いたページをみたら、息子があんよを始めたばかりだったり、

大病して辛い思いを書いてたり、
息子が大きくなってきて バレンタインにチョコを貰って
親ばかで 自慢してたり

13名の歴史がノートに刻まれているのです。

そのノートには13名の喜びも悲しみも沢山。
長い時間をかけているから、肉親に別れをつげた人もいれば
転職して苦労してたり、いろいろ。。です。

昔の会社の仲間と ずっと付き合えてるっていうのは
女性では ほんと めずらしいって言われたけれど

交換日記 いつまで続けられるかな。

銀座での忘年会

また、きっと昔の私にその瞬間で 戻るのでしょうね

幹事のMちゃん、ノート楽しみにしてるからね


母と散歩~浅草編~

2008-11-03 18:25:48 | Weblog

今日は祝日で仕事が休みだったので、また母のもとへ出かけてきましたぁ

ちょっと肌寒かったですけどね

毎週月曜日は父の透析の間、母を見守るために実家にしばらく行くことになり、

じゃあそれなら・・散歩してその報告をブログに乗せちゃお!ってことで

楽しんでやることにいたしました(笑) 

【その1 深川 実家の前】

 まず、レトロな昭和を感じる?深川の実家を出発。

            (ここが写真に撮られるんですよぉ。植木鉢バリバリはみ出してるでしょ。)

バスで30分。浅草へ。。 ここが知られざる?シンボルです。

知らない方は何?って思うかな。

2つともアサヒビールのビルで左が全面ビールの色で黄色 上の屋上が泡の形になっています

隣がビルの上にキントン雲(孫悟空が乗ってたあの雲だよ。)のモニュメントがあります。

うちの息子は小さい時に 「ママ~あのう○ちビル、すごい大きいねえ~」って大きな声で言って 恥ずかしかったけど・・・見えるよね? 

ここを過ぎると・・・いよいよ雷門。浅草寺です。

ここに来ると人がいっぱい。外国人もいっぱいの観光地です。

  浅草寺前は人力車が沢山。乗らないけど

お腹空いてたけど、お参りするまで何も食べちゃダメって 母に促され、山門を抜け

ると、お焚きあげの煙があって、

これを病気のところにかけるとよくなるっていうので、母の頭と胸と腰と足と。。。いっぱい触っていたら、母が そんなに欲張っちゃダメだよって

でも、ほんと これ以上母が悪くならないように。祈りました。

神様にお賽銭投げて参拝して 下におりると・・菊展がやっていました。

菊って色とりどりで・・綺麗でした

  こんなのも  こんな素晴らしいのもありました。

待望のお昼。母の好きなお寿司やさんに入りました。

季節のちらし寿司 980円なり。  デザートもついていたので安いかな。

今日はどんどん冷え込んで天気も午後から悪くなってしまったけど

雨はかろうじて大丈夫でした。

浅草は時代祭というイベントでいつもより3倍近く人が出ていたけど、

私と母にとっては いつもと同じ 浅草でした。

こんな 平凡な母との散歩が今私の ささやかな幸せです。

母との散歩 さて次はどこかな。

また 更新できれば・・・実は自分が 一番楽しみなんですけどね 

 


真逆な相棒

2008-11-02 15:23:56 | 生活

今日も朝からすごくいいお天気でしたね

息子は昨日は模擬試験で中間テスト明けの日曜日。 

友達と朝早くから遊びに出かけ、残された夫婦二人

最近はいつもスポーツセンターに行って主人は水泳。私はエアロビクス。

そのあと待ち合わせて買い物したりの休日ですが。

実は お風呂のお釜に次いで 昨日 掃除機も壊れちゃったんです・・・

(お風呂のお釜は来週入ることになりました!心配かけましたぁ)・・・で、昨日は仕事で買いに行けなかったので、10年は使ってたし・・

掃除機はなきゃ困るからすぐに買いに出かけました

・・・で、その時の私と主人の まぁ性格(物の買い方)の違うこと。

主人は昨日からネットで新機種を調べたりしてたんですね。

色々詳しくて、 「これがいいんじゃないか?」

私 「うん、それでいいよ。」 (動けばいいという感じだから

もう少し、お店を変えて見てみようという主人を 気に入ったから。という一声で

そのお店で即購入。 私?もちろん、それで後悔なんてしてないよ

息子が小さい頃はよく旅行に行ったけど、その時も 行く前に旅行の本を買って行く先々の遊び場を全部チェック。

朝も早く、ほんと計画どおり進める人なんです。すっごいアウトドアだし

私は楽しんでるだけ。好きなことを好きなだけする。

世間では 夫婦って 似た者同士とかいうけど・・家は 真逆。 

      ちょっと若く書きすぎたけど、この髪に白髪を加えるとそっくりかも。

  マイペース まったく物事に動じません。

よき相棒の真逆な主人と 父に似た息子・・・ほんと、性格はおもしろいですよね。

あなたの相棒は あなたと一緒?それとも 真逆ですか???

 

 

 


人生いろいろ~♪

2008-11-01 17:21:58 | 友達編
昨日、久しぶりに高校の友達と電話で話しました
彼女いわく、ブログをいつも見てくれてるそうで

「○○は(私の名前が入ります)ほんと、毎日色々なことが起きてるよねえ。
 すごくおもしろおかしく書いてるけど、
 ほんとは○○、大変じゃないの?大丈夫??」

母のことや父のこと・・・だね。
うん、心配してくれてありがとう
でも・・
そういう彼女は 私とは別の意味で 大変なのです。

彼女はバツ2なのです。

彼女の最初の旦那は 私と主人の共通の友人だった。
よく、一緒にスキーやテニス 青春をともに過ごした人だった。

でも、彼女は幸せを別に求め、子供は作らず離婚して別の人と一緒になった。

私の主人は微妙な感じだった(男同士親しかったからね)けど、
私は彼女の親友だから、二人で彼女を応援することにしました。

それからずっと 彼女は
子供を3人授かり、幸せでした。

でも、その旦那さんは 家と外では人格がちがっていて
彼女は一生懸命子どもたちのために それに耐えていたけど、やがて離婚。

今、彼女はシングルで3人を懸命に育てています
私の近くに住んでいる彼女だけど。

離婚してから会う暇もないけど、一人働いて 3人を立派に育てています

私の今までの病気のことや、両親のこと、みんな彼女は知っています。
彼女はいいました。

「○○は体のことや、親のことで苦労するよねえ。(そうかもなぁ・・)
 私は 男運がないかもしれないよ。
 
 みんな 人生色々、苦労することが違うよねえ・・・

そうだよ。 人それぞれの人生だもん。楽しいことも辛いことも違うんだよね。

でも、あの時 言わなかったけど、

あなたには すごく勉強が出来て 優秀な進学校に入った長男、
個性的な受験生の次男、すごく素直でかわいい あなたをまだ 追いかける 
幼稚園の三男がいるじゃない。

みんな、あなたのことが大好きだって思ってるよ。

これから、子供を育てていくのはお金もかかるし、反抗期にもぶつかるし
大変だよね。
でも、
人生は大変な思いをした人の方が 人に優しくなれるし、人間として魅力がある

そう 信じてる。 これからもゆっくり頑張ろうよ。

昨日電話を切って しばらく 彼女の人生と自分の人生振り返りました。

みなさんも色々 きっとありますよね。 

人生色々~♪ですね

心の持ち方で きっと 楽しくなるよ