goo blog サービス終了のお知らせ 

Opal・オパールやドイツ毛糸のお店「けいとや」の店長ブログ

Opal/オパール、Schoppel/ショッペル、Regia/レギア、addiのお店「けいとや」店長が綴るドイツ発ブログ

「けいとや広場」とは?

「けいとや広場」は、2014年2月2日にリニューアル・オープンいたしました。新しいサイトのアドレスは「けいとやひろば」になります。
このブログは「けいとや」店長のブログとして継続しますのでよろしくお願いいたします。

オイリュトミー公演に行ってきました

2015年05月17日 | けいとや店長の雑記
こんにちは、

ほとんどの方が「オイリュトミー」ってなんですかぁ?

だと思います。

ルドルフ・シュタイナーという昔の人が造った舞踏芸術なんですが、

画像がいちばんわかりやすいと思うので、( ・∀・)つ コレドゾー [オイリュトミー]

毎年、国際フォーラムがドイツのヴィッテン市で開かれていて、世界各国から学生や関係者が一堂に会します。

昨晩はその千秋楽にお誘いを受けて行ってきました。

シュツットガルトからプロのオイリュトミストの来演もあり豪華なプログラムです。

夕方4時から始まって、最後の演目が終わったのが11時過ぎ。

まさにオイリュトミー尽くし!!

公演の写真撮影はご法度なので、ロビーで販売されていたこんな置物を撮ってきました。



オイリュトミーの基礎にアルファベット音の表現があるのですが、それを二次元で表現したフィギュアです(このフィギュアも奥が深いそうです)。

左から二番目の足と手を開いた形が「A:アー」で外に開いた受け入れのポーズ
一番右端の手を交差させた形が「E:エー」こちらはAと対照的に自己主張のポーズ

といった感じです。


舞踏、芸術ですから観方は様々。

私にとっては、観て楽しんで、演じて(ほんのちょっとだけ)楽しむ知的娯楽かなぁ。

それではまた。