Opal・オパールやドイツ毛糸のお店「けいとや」の店長ブログ

Opal/オパール、Schoppel/ショッペル、Regia/レギア、addiのお店「けいとや」店長が綴るドイツ発ブログ

「けいとや広場」とは?

「けいとや広場」は、2014年2月2日にリニューアル・オープンいたしました。新しいサイトのアドレスは「けいとやひろば」になります。
このブログは「けいとや」店長のブログとして継続しますのでよろしくお願いいたします。

日曜大工、、、はだめよ~~ん

2015年05月14日 | けいとや店長の雑記
こんにちは、

今日、木曜日は祝日です。

さて、家具の取り付けやら、例のキッチンを作ったりとかを・・・


という訳にはいかないんですよ。

ドイツでは、日曜日や祝日には「音を出す」行為は禁じられているのです。

じゃあ、おXらもだめ?

いやいや、そういうことは言ってません(笑

普通の生活音はOKですが、掃除機、洗濯機は使ってはいけません。
ガソリンスタンドの洗車機も止まります。
お店もぜーんぶ閉まっています。


だから、一日 ヽ(´ー`)ノマターリ


そして、明日から活動的に (`・ω・´)ゞビシッ!!

めりはりのある生活。


に、今もって慣れていない僕です。

addi輪針の偽物にご注意あれ

2015年05月12日 | けいとや店長の雑記
こんにちは、

このブログに限らず、ネットでの情報発信にあたっては、皆様には常に楽しいことをお伝えするように心がけています。

ですので、今回は例外となります。

悲しい事柄ですが見過ごせないのでお知らせすることにしました。


タイトル通り、addi輪針の偽物が日本のネット通販で販売されています。


既にメーカーさんには通報しましたので、メーカーさんの対処を待ちたいと思います。

当方で把握している偽物は、パッケージの一部をそのままコピーしています。

皆様ご注意ください。

明日は楽しいことを書きましょう!

冷蔵庫はどうしよう、そうだそうしよう

2015年05月11日 | けいとや店長の雑記
こんにちは、

冷蔵庫どうしようかなー、小さいのでいいよな。

ん、ちょいまち、冷蔵庫要るか?

と思ったので、今、冷蔵庫無しで生活してみるテスト。

【前提】

・ご飯は自炊
・草食、もとい、菜食(完全)
・冷たいものは飲まない

コンビニを冷蔵庫代わりでしょ?いやいやいや、ドイツにはコンビニないし。

これが、今、冷蔵庫代わりになってる籠↓



今のところ、トマトが意外に足が早いということが判明。
でも量り売りだから問題なし。

とうことで、1ヶ月経ったけど、今のところ必要無いみたい。

別にストイックになってるわけじゃないので、必要とあれば購入するけどね。

食中毒にだけは気をつけないと。

ではまた。

広告を消してみる

2015年05月10日 | けいとや店長の雑記
こんにちは、

ウェブを見ているとフツーに表示される広告。

ある方法でこれを消してみる。

おーっ、快適快適、かいて、、、かいてk????



突然、無音の世界に連れて行かれたような変な気持ち・・・



そして、星新一のショートショートを思い出した。

三行でまとめると、

・N氏、TVコマーシャルを消す装置を発明
・N氏、ある日病魔に倒れる
・N氏知人、どうしてあの新薬を飲まなかったの?ずっとCMでやってたでしょう

ではまた。

電話線のお話

2015年05月04日 | けいとや店長の雑記
こんにちは、

先日、テレコムを待っていてふられちゃったお話をしましたが、今日来るとの連絡があり、部屋で待っていると・・・

やたらとでっか~い髭のおじさんと、ワークパンツを履いた美形ギャル(死語)コンビがやってきました。

早速電話線ジャックを分解して調べると信号が来ていないことが判明。

と、ここまで5分足らず。

建物の裏にまわって、壁に取り付けられている古びた配信盤が見つかったものの、私の部屋には接続されていない模様。

ドイツだけではなく、ヨーロッパの多くの街ではすべての線や管は地中を通っているので、古くなった電気や電話の線を見つけ出すのは結構大変です。

待つこと30分。

今日は無理かな・・・とあきらめかけていた時に、地下まで降りていった二人が戻ってきて「見つけたよ」

なんと、私の部屋の電話線は、地下室から今は使われなくなっている暖炉の煙突の中を通っているとのこと!!

めでたく電話が開通しました。

当地のように100年単位で建造年代の異なる住居が混在している環境では、電話を繋ぐにも、電気電子の知識だけではなく、こういった方面の経験と勘をも兼ね備えていないといけないみたいです。

今回来たお若い方もこうやって経験を積んでいくのでしょうね。

ではまた。

Never loose your sense of humour!

2015年05月03日 | けいとや店長の雑記
こんにちは、

英語のタイトルで失礼します。





少し前に中華料理をテイクアウトした時にいただいた「フォーチュンクッキー」を開けたら出てきた言葉です。

あ、「フォーチュンクッキー」ってなーに?という方はこの過去の記事をご覧くださいね。

意訳すると、

「何事も好奇心を持って自由に楽しんでやろうじゃないか!」

とっても素敵な言葉ですよね♪


いつまでも少年の心は忘れずにいようと誓った53の夜・・・

(なんちって)

ミニゴルフ

2015年05月02日 | けいとや店長の雑記
こんにちは、

近くにミニゴルフのコースがあります。



ゴルフといっても芝生のコースで豪快に玉を打って周るのではなく、1ホールの長さが数メートルのコースでプレーします。

ドイツでは、観光地などに行くとよくみかけるので、てっきり子供の遊びと思っていたのですが、これが大間違い。

コースでプレーしている人たちをよ~く観察すると、

・クラブがとっても特殊な形状をしている
・不思議な色のボールを使っている
・スコアを書き込むボードが本格的
・ユニホーム(らしきシャツ)を着ている
・小さな(専用?)バッグを持ち歩いている

と、超本格的。

ネットでちょっと調べてみたら、世界連盟や協会まであるんですね!

見ていて面白かったのが、ボールを取るときに、手で取らずにクラブの打つ所とは反対側でボールを吸い付けるようにして取って(掴んで?)いました。

あれって、どうなってるんだろう???