こもれび

日々のできごとをゆっくり、ゆったりと綴っていきたいと思います。

秦野帰省その2

2013年08月15日 23時20分44秒 | じいじ&ばあば
プールか子ども科学館に行こうと思っていたのですが
従姉弟のTくん家族が遊びに来たので一緒に遊ぶ事にしました

ずっと遊びたがっていたので王子も姫も大喜び
食事の時間も惜しんで遊んでいました

Tくんが帰った後は畑に枝豆を収穫しに行きました。
まずは雑草抜きです。
なぜか好きなのよね~(笑)


枝豆の収穫



姫はひたすら枝豆採り。


が、王子はすぐに飽きてしまったようで
土の塊を投げて遊んでいました


大きくなりすぎたオクラ。
ここまで大きくなるともう食べられないそうです


トゲが痛かったようです


ばあばにハープを弾いて貰いました。
いつも置いてあるハープが気になって仕方のない王子。
弾こうとしては注意されています
綺麗な音色に釘付け


夜夕飯を食べてお風呂に入ってから横浜に帰りました
とっても久しぶりな感じがします

秦野帰省その1

2013年08月14日 23時19分58秒 | じいじ&ばあば
夜奈良を出発して朝6時頃秦野のじいじとばあばあの家に
到着しました。

一晩中運転していた森の小動物はもちろんグロッキーですが
王子と姫は朝からハイテンション。
早速こめちゃんのお散歩に行きました。


普段は毛がフサフサのこめちゃんですが
今は大分雰囲気が変わっています。
夏なのでカットしたそうです。
涼しげですが、頭と体のバランスが変で笑えます(笑)


その後は大好きな熱帯魚、金魚、メダカの餌やり。
食べるところを嬉しそうに見ています。


庭でカブトムシを発見したようです
残念ながら死んでいましたが


お約束のじいじと囲碁


風船のフリスピーもやりました。



ボールの家も楽しそう


夜はいつも行っている温泉に行きました

大阪のじいじとばあばの山の家 その3

2013年08月10日 23時15分27秒 | じいじ&ばあば
山の家も3日目です。

トイレも完成してきました。
まだ、屋根は出来ていませんがトイレには入れるようになりました
やっぱり水洗トイレはいいですね~

今日もやっぱり虫捕り三昧。


段々大物を捕まえられるようになってきました。


シオカラトンボもお手のものです


嬉しそうに捕まえた虫たちを見せてくれる王子と姫















用水路にサワガニの姿も
が、残念ながら死んでいました。


テントウムシもいました


まだまだバッタ捕りも続きます。



カブトムシは捕まえられなかったのですが
家の明かりに誘われたクワガタをじいじが捕まえてくれました。


多分コクワガタのメスです。
それでも王子も姫も大喜び。
連れて帰って飼う事にしたので腐葉土や朽木、落ち葉などを入れて
クワガタのお家を作ってあげました

お昼を食べた後はまたまた虫捕りです







バッタを捕まえている時に姫が何か大きなものを捕まえました


『トノサマガエル』です


姫も王子も大喜びでした



実は私も触るのは生まれて初めて。
ひんやりしていてやわらかくてお腹は豆腐のような感触でした

小さくても大きくてもバッタでもチョウでもトンボでも
手当たり次第に捕まえていく王子と姫。
全く飽きないようです










トイレの屋根も完成してきました。


が、楽しかった山ともお別れです。
夜には大阪に移動しました

思いの他楽しめた山だったので
来年もまた行こうと思います。
たまにはテレビもクーラーもない生活もいいですね

大阪のじいじとばあばの山の家 その2

2013年08月09日 23時14分50秒 | じいじ&ばあば
初めて山の家で泊りましたが
山なのでクーラーがなくても朝晩は結構涼しかったです。

が、昼はやっぱり暑い
外に虫捕りに行くと暑さと山道で結構疲れます
戻ると水のシャワーを浴びてさっぱりしたらお昼寝という生活を
ずっとしていました

お昼にそうめんを食べる為に火をおこすお手伝いをしました。
竹で風を送って火を大きくします。
もちろん王子も姫も初めて



ばあばが作ってくれている間に王子と姫はまた虫捕りです。


昨日は捕まえた虫をカゴに入れたのですが
小さなトンボは羽が折れたりして弱ってしまって
可哀相だったので
今日は捕まえたら写真だけ撮って逃がす事にしました。


カマキリです。


腕に乗せて大喜びな姫


『ヒシバッタ』かな?
小さい茶色のバッタです。



『ベニシジミ』


またバッタを捕まえたようです


用水路にはいつでもカエルが沢山います。


今日はヘビもいました


『ショウリョウバッタ』Get


シジミチョウかな


また『ショウジョウトンボ』がいました。


『シオカラトンボ』もいます。


『チョウトンボ』もいます。
本当に蝶のようにヒラヒラ飛びます。
飛んでいる時は羽が青緑に光ってとっても綺麗


また『ショウリョウバッタ』Get



またカマキリもいました。
手に乗せても大丈夫


さすがに上に登ってくるとちょっと困っていました(笑)


小さいセミがいました。
多分『ヒグラシ』




大人になったばかりのアマガエルも沢山いました。
とっても小さくて可愛い



きのこ発見。


『シオカラトンボ』のメス


またまた貯水池脇の草むらでバッタ捕り。
よく飽きないなぁ


暇なので貯水池に咲いている水連を撮ってみました
ここには大きなコイや牛ガエルもいます。


『ヒナバッタ』かな。



トイレが大分出来てきました


そうめんと一緒に大量のスイカを食べました


皮は肥料にします。


お昼寝した後はまた虫捕りです。


『ショウリョウバッタ』


『モノサシトンボ』のオス


カエル


『ショウジョウトンボ』
段々撮り方も上手になってきました(笑)


『マユタテアカネ』のオス


『キチョウ』


『ベニシジミ』を捕まえて嬉しそう


『マユタテアカネ』のメス



『シオカラトンボ』のメス


またまた『ベニシジミ』


カエル




夢中になって探しています。


すっかりトンボを捕まえるのが上手になりました
チョウトンボかと思ったのですが
王子が違うと言うので調べてみると確かに違いました
『ハグロトンボ』だそうです。


姫も持たせて貰って大喜び


何かいないかな


『モノサシトンボ』
糸トンボは捕まえると死んじゃうので見るだけです


バッタを捕まえて嬉しそう




『シオカラトンボ』のオス


『クルマバッタ』かな?


姫はちょうちょ捕りに夢中


もちろんセミもたくさんいます


『クサキリ』かな?



これは何かなぁ
バッタは皆似ていて図鑑で調べてもよく分からないのよね



夜は花火をしました。






またカブトムシの餌を塗りにいきましたが
来そうな気配は全くありません


もっと早い時期なら沢山いたそうなのですが
こればっかりは仕方ないよね。

大阪のじいじとばあばの山の家 その1

2013年08月08日 23時12分56秒 | じいじ&ばあば
今年はじいじとばあばの山の家に泊る事にしました。
何回か行った事はあるのですがいつも日帰りだったので
泊るのは初めて。

早速虫捕りに行く事にしました



色々見つけました
『チョウトンボ』


『アブラゼミ』


『カタツムリ』 


捕まえる気満々です


早速何かを捕まえたようです


トンボでした。


多分『マユタテアカネ』のメス。


姫はチョウを捕まえたようです。


小さいカエルが沢山いました


『マユタテアカネ』のオス


バッタやトンボ等色々捕まえて得意げな王子



近くに水田の貯水池があるのですがそこにも色々います。
『ショウジョウトンボ』


家に戻って休憩です。
クーラーはないので暑いですが
水のシャワーを浴びて畑で採れたスイカが沢山を食べて
嬉しそうな王子と姫


カブトムシを捕まえよう作戦の為の餌の準備をしました。
バナナをつぶして焼酎を混ぜたものを作ります。



捕まえて来たチョウ、トンボ、バッタの絵を
描く事にしました。



王子はカッターでのえんぴつ削りにも挑戦
意外に上手に削れてびっくり


じいじは水洗トイレを作ってくれています。
掘ったトイレはあるのですが
泊るというので作ってくれる事にしたそうです


王子はお昼寝中なので姫と二人でまた虫捕りに行きました。


同じところに『ショウジョウトンボが』とまっています。
どうやらお気に入りの場所があるようです。


こんなきのこもありました。


とっても楽しそうな姫


夕方だったので『ヒグラシ』も鳴いていました。
暗い林の中だったので写真は上手く撮れませんでした


糸トンボがいました


森の小動物がバナナを塗った木を夜見に行きました。


カブトムシが来ているかドキドキしながら見に行ったのですが…


残念ながらカブトムシはいませんでした。

こんなのはいましたが
これ何???超大きいんですけど


調べてみたら『ヤマナメクジ』というものだそうです。
つのも見えなかったので最初はヘビかと思ったのですが
それにしては短いし私の中では謎の生き物でした

それにしてもこんなに大きなナメクジがいるとは
15㎝はあったかなぁ。
柄もあるしナメクジだとは全く思いませんでした

熱川 3日目

2013年08月04日 23時04分52秒 | じいじ&ばあば
熱川も3日目。
あっという間に帰る日になってしまいました。

昨年は3日目は泳がずに帰ったのですが
今年は3日目も海&プールに入りました

とってもいい天気です


もちろん波乗りもしましたが王子は貝拾いもしていました


森の小動物は専らビデオ係


そのままプールにも直行。
私達だけだったので水鉄砲も使って遊んじゃいました
水もすっかりあたたかくなって温水プールのようです






13時位まで遊んで帰途に着きました
途中でゆっくりお昼を食べて15時位に伊豆を出発したのですが
ちょっと遅くなりすぎたようです。
すっっっごい渋滞でした
結局家に着いたのは22時半過ぎ

ま、伊豆からの道はいつでも混んでるイメージがあるから
ある程度は仕方ないのかな

海&プール&温泉三昧の大満足な3日間になりました。

グランドホテルは海に入るのには使いやすくて
とってもいいです
来年もまたここかな
チェックイン前やチェックアウト後も融通がきくしね

熱川 2日目

2013年08月03日 23時03分10秒 | じいじ&ばあば
予報では雨マークも入っていたのですが
夜降っていた雨も朝にはあがり昨日よりも天気はよくなりました。

もちろん今日も海で遊びました


やはり波と戦ったり浮き輪で波乗りしたり。
昨年は波を怖がって波乗りはほとんどできなかったのに
ちょっと成長したようです



午前中は海、午後はプールと水と戯れて遊びました

夜は花火です。
王子も姫も大喜び



じいじとばあばも一緒にやりました



最後はお約束の線香花火。


花火の時に森の小動物に
何故かクワガタがくっついていました

ホテル連れて帰ってよく見てみると4㎝位のクワガタのメス。
どうやらミヤマクワガタのようです


姫が大喜びしていました


飼おうかとも思いましたが
カゴも餌もないので逃がしてあげる事にしました。

姫と一緒に木を探して逃がしてあげました。
クワガタさんバイバイ

熱川 1日目

2013年08月02日 23時00分30秒 | じいじ&ばあば
今年も熱川に行ってきました
昨年も泊った熱川グランドホテルです。

秦野のじいじとばあばも一緒。
部屋からの景色はこんな感じです


朝7:00位に家を出てホテルに着いたのは10:30位かな。
途中30分位買い物もしているのにとっても早く着きました
渋滞は全くなしでした

天気予報では週末はあまり天気はよくないようで
行く途中も雨が降っていたので
今回はあまり海には入れないかもとちょっと覚悟していたのですが
部屋でお昼を食べていると段々明るくなってきました。
雨もすっかり上がって薄日までさすようになったので
早速海に行く事にしました

水着に着替えてハイテンションな王子と姫


雨があがったばかりのせいか人は少なかったです。




王子も姫も大喜び


海をバッグに記念撮影


昨年は波が高くて怖がっていたので
今年は波の低い所で泳ぎました。
防波堤の近くは波がとっても低いので王子も姫でも大丈夫

波と戦ったり浮き輪で波に乗ったりして遊びました


1~2時間遊んだ後はホテルのプールに移動。
グランドホテルのプールは水を入れている最中だったので
シーサイドホテルのプールに行きました。
ここのプールは広いし海も見えていいのですが
ちょっと深くて姫は足がほとんどつかないのが難点かな




おやつを食べた後はグランドホテルのプールに行きました。
こちらは水深0.8Mなので姫でもばっちり足が届きます。
水を入れたばかりなので冷たかったですがやはり王子と姫には
こちらの方がよさそうです

プールの後はゆっくり温泉に入りにいったのですが
そこで夜太鼓のパフォーマンスがある事を教えて貰いました。
花火をしようかと思っていたのですが
せっかくなので太鼓を見に行く事にしました。

20:00から始まりました。
とってもかっこいいお腹にずんずん響きます


子どもには無料でかき氷を配っているので
王子と姫はかき氷を食べながら


太鼓講習もやっていたので王子と姫も挑戦しました



おみやげに証書とタオルとお菓子を貰って大喜び


思いがけず楽しい時間を過ごす事ができました

ホテルに戻ってからはラピュタを見たのですが
すぐに寝ると思っていた子ども達がなかなか寝ません
王子は最後の方に寝てしまいましたが
姫は結局最後まで見てしまいました

姫は夕飯を食べた後ぐっすりお昼寝をしてたからね

巨大キュウリ

2013年07月26日 06時25分33秒 | じいじ&ばあば
秦野のばあばが巨大きゅうりをくれました。

あまりにも大きいし何本もあるので
どうやって食べるか悩んでいたのですが
苦肉の策でお昼に丸かじりしてみる事にしました

すると、意外にも王子と姫が先を争って
巨大キュウリをかじり始めました
ほのかに甘くておいしいんですよね



意外に減ったのでびっくり

それでも食べたのは2/3位かな。
続きは後日に持ち越しです

木下大サーカス

2013年04月28日 06時04分14秒 | じいじ&ばあば
秦野のばあばが王子と姫を木下大サーカスに
連れて行ってくれました。

今年の誕生日プレゼントです。

本当は3月の初めに行こうとしていたのですが
前の方の席が売り切れていて買えなかったんですよね

けど、色々な動物が出てくるようなので
せっかくなら前の方で見た方が楽しいだろうと思ったので
リングサイド席狙いでがんばってみる事にしたのですが…

結局正面のリングサイドA席はどの日も売り切れていて
買えなかったのですが
公演日を後の方にしていったら何とかリングサイドB席を
買う事ができました

どの席がよくわかっていなかったのですが
何と前から2列目だったようです

王子も姫もサーカスは生まれて初めて。
どんなだったか感想を聞いてみると
二人とも興奮しながらいろいろお話ししてくれました
とっても楽しかったようです

ホワイトライオン、キリン、シマウマ、ゾウ、犬等
色々な動物が出てきたようです。
しかも相当間近で見れたらしい。

ピエロも楽しかったらしいし、バイクやブランコやイスの曲芸も
とても面白かったようで
どの話も王子と姫が先を争うようにお話してくれました

サーカスは予想以上に楽しめたようです

私も行きたかったな(笑)