こもれび

日々のできごとをゆっくり、ゆったりと綴っていきたいと思います。

ゴーカイジャーごっこ

2011年07月31日 08時07分54秒 | 王子&姫
王子はゴーカイジャーが大好

最近、お隣のМちゃんと姫と一緒にゴーカイジャーごっこを
するようになりました。

折り紙でレンジャーキーを作って
色々なレンジャーに変身しているようです


汗だくになりながら見えない何かと戦っています(笑)

幼稚園ごっこ、お医者さんごっこ、おうちごっこ等はよくやっていましたが
そう言えば戦い系は今まであまりやっていなかったような。

あ、けどポケモンごっこはやっていたかな

兄妹ゲンカ

2011年07月30日 08時05分26秒 | 王子&姫
王子と姫はよくケンカをします


仲良く遊ぶのですがしばらくするとケンカになり
仲直りしては遊んでまたケンカするといった感じです。
一日中そのエンドレス

けど、ケンカって難しいですよね。
どこまで介入していいか、どう対応すればいいか
日々悩みながら対応しています

どうしても大きい方を怒りたくなりますが
あまり「お兄ちゃんだから」と怒るのは好きじゃないので
できるだけ平等になる様に心掛けているのですが
加減がなかなか難しい

最近は姫も反撃しますがやはり姫の方が小さいので
大抵は姫が泣きついてくる事になります。
放っておく訳にもいかないので私が仲裁する事になるのですが
最初は穏やかに諭している私も
1日に何回もだと段々怒る事に・・・

正直言って私が怒る原因の9割は兄妹ゲンカなのでは

ずっと穏やかに諭している幼稚園の先生ってスゴイなぁと思います

基本的にケンカしたり仲直りしたりしながら学ぶものって
沢山あると思うのでケンカは構わないと思うんですけどね。

早く二人で解決してくれるようになるといいなぁ

料理のお手伝い

2011年07月29日 07時40分43秒 | 王子&姫
今月の姫のしまじろうにお料理セットが入っていました。

王子の時はほとんど興味を示さなかったのですが
姫は大興奮
早くお料理したくて仕方がないようです。

朝からコックさんの帽子をほとんど自分で作り
準備万端です。
なので、お昼ごはんにお料理セットの一部を使って
手伝って貰う事にしました。
メニューは冷やし中華です

きゅうり、薄焼き卵、ハムを型で抜いて貰いました。


王子も一緒にお手伝い


完成です


見事に完食でした

鉄道博物館

2011年07月28日 11時09分10秒 | 家族全員
大宮にある鉄道博物館に行ってきました

電車好きの王子の希望もありもちろん電車です。
けどやっぱり遠いですね
家を7:30頃出ましたがそれでも着いたのはオープン時間の
9時ギリギリになりました。

まずはミニ運転列車の整理券を貰います。
12:30~13:00まででした。
先月、友人が行った時は1時間位並ばないといけなくて
大変だったそうなので助かりました

最初はラーニングソーンに行きました。
ひたすら展示してあった電車に乗ったり降りたり。
これは中央線だったかな。


とっても楽しそう


こっちはう~ん…忘れました


昔なつかしの新幹線もありました。


中はこんな感じ。


カメラを向けるとなぜかポーズを決める王子と姫(笑)


これは昔の電車です。
中が木で出来ていてレトロな感じで素敵


王子と姫はそんなことよりつり皮が気になる様子


機関車の前でもパシャこれは撮らないと


電車の上についているヤツを動かす事ができるようになっています。
もちろん二人とも挑戦していました。


違う新幹線もありました。


中はこんな感じ。


こちらはタッチパネルがあって色々な写真や説明が出てきます。


触ると変わるのが面白いようです。


姫がお腹がすいたと言うので
ちょっと早めだけどお昼ご飯にする事にしました。
中で食べてもいい電車がいくつかあります。
私達はお弁当を買って“さざなみ”で食べる事にしました
食べながら実際に走る電車を窓から見れるのでなかなか面白い


王子と姫は箱を組み立てると電車にになるランチボックスです。



中身はこんな感じ。


ちなみに私が食べたのはこんな感じのお弁当でした


食べ終わってから外の遊具で遊ぼうとしたのですが
夏場は暑くて火傷する可能性があるらしく遊べなくなっていました。
王子はがっかり
これは次回のお楽しみということでね

丁度転車台の回転実演とC57形式135号機蒸気機関車の汽笛吹鳴を
やっていたのでそれを見ることに。


ぐるっと回ってくるので間近で見れてとてもよかったのですが
汽笛がマズかった
かっこいいのですがあまりに大きい音なので姫が怖がって大泣き
急いでその場を離れました


姫が落ち着いたので今度はラーニングゾーンで遊びました。
ここはいろいろ触って遊べるのでとても楽しかったようです。

信号を動かせるようになっています。



こちらはものを運ぶ工夫を体感してみようというもの。
重い


同じ重さなのにこっちは楽々


私でも運べちゃう


12:30になったのでミニ運転電車の所に移動しました。
こんな感じの可愛い電車が6台走っています。


早速ミニ電車に乗り込みます。
まずは王子が運転手さん


こんな感じに前が見えます。


次は姫
二人ともとっても楽しそうでした
やはり自分で実際に運転できるというのがいいようです。


最後に皆で乗った電車と記念撮影
後ろ向きなので分かりにくいですがこれはE257系「あずさ」です。


またラーニングゾーンに戻って遊びます。
こんなのもありました。


これは電車がぶつからないしくみだそうです。
自分でブラレールみたいな電車を運転出来るので大人気


姫も挑戦しました


こちらは線路の鉄琴。


これは何だったかな?


最後にシュミレ―タ―ホールで京浜東北線の疑似運転。


こちらも人気で20分位並んだかな。
ちょっと高いので私の膝の上にのって運転しました。


一駅ごとに交代するのですが王子は西川口~川口でした。


とても楽しかったようで他の電車もやりたいと言っていたのですが
姫が疲れてリタイヤしたので私達もここで終了

王子は帰りたくないここに泊まりたいと言っていましたが
お茶(王子と姫はソフトクリーム)をして15時頃帰りました。

やはり疲れていたようで姫は帰りの電車は爆睡
普段は電車の中ではまず寝る事のない王子でさえ少し寝ていました

とっても楽しめたのですが歩きっぱなしなので結構疲れますね
けど、王子も姫もまた行きたいと言っていたので
また行く事になりそうです。
もう少し近ければ年間チケットを買ってもいい位なんですけどね。
やっぱり埼玉は遠い

楽譜

2011年07月25日 07時34分47秒 | 王子&姫
ミニ音楽会で合奏をしたせいか
最近よく王子と姫は二人で合奏しています。

お友達のМちゃんも一緒に合奏していた時に
突然王子が楽譜(?)を書き始めました。

『線路は続くよどこまでも』の楽譜です。

カスタネット、鈴、シンバル、メロディオン、鉄琴の
パートに分かれています。
どれがどれだか分かるかな?(笑)

前にちらっと見た事がありますが
幼稚園ではこんな感じの楽譜を使って演奏していました。
それを思い出しながら書いたんでしょうね

ミニ音楽会で王子がやった曲とは違うので
適当に王子が考えたものだと思うのですが
意外にそれっぽくなっています。

王子はメロディオンとシンバル、姫はカスタネット、私は鈴
ばあばは鉄琴で合奏してみましたが一応演奏できました

楽しかったです

ちなみにこれは王子が書いたピアノの楽譜。
上が右手、下が左手です。


面白いようでよく書いています

書き方はかなりいい加減ですが
一応弾けるものになっているのががびっくり


2011年07月24日 06時59分55秒 | 王子
王子は工作が大好き
そして電車も大好き

何か一生懸命ハサミとセロテープを使って作っているなぁと
思ったら線路でした。


細かいから見えにくいですが
駅の名前もいろいろ考えて作ってあります。
トンネルもあったりします。

ちなみに右下の四角いのは色々な電車だそうです

今週の水曜日には大宮の鉄道博物館に行く予定なので
今から楽しみにしている王子です

自分で運転できるミニ電車があるそうなので楽しみです


サヤエンドウ

2011年07月23日 07時12分25秒 | エンペラー
ミニトマトのプランターに
サヤエンドウの芽が出てきました


春にサヤエンドウを育てていましたが
成長しすぎたので幾つか放っておいたのがあったんですけど
きっとそれから芽が出たのでしょう。

けど、一つ、二つじゃないんですよね。
落ちた種のほとんどから芽を出したんじゃないかという位
芽が出ています

すごい生命力ですね

時期外れになりそうだけど果たしてどこまで成長するのかな?
もしかしたらまた収穫出来たりするのかしら

ちょっと楽しみです

お泊り保育

2011年07月22日 13時43分40秒 | 王子
昨日、今日と幼稚園で年長さんのお泊り保育がありました。

王子は姫が生まれる時に私の実家に泊まった事はありますが
1歳半の事だったのでほとんど覚えていないようです。
なので、一人でお泊りするのは実質初めてのようなもの。
何日も前から不安そうでした。
行く直前まで「お母さんと寝れないのいやだな」と言っていました。

が、行ってしまえば楽しいようで
迎えに行くと「とっても楽しかった」とニコニコ顔でした

21日
14時過ぎに園バスに乗って出発しました。
まずは体育館でコーナー遊び。
『ぬいさし』『ブレスレット作り』『木工』『のりもの』『KAPURA』
の中から好きなもので遊べます。。
王子は『木工』と『KAPURA』で遊んだそうです

王子の作品
自分でトンカチを使って作ったんだよと自慢顔でした


その後はすいかわり
王子は棒はスイカに当たったそうです
割れはしなかったらしいですけどね。

本当はこの後プールでシャワーを浴びる予定だったのですが
寒かったので中止。
次は夕食園で用意されたお弁当です。
完食だったそうです

その後はお楽しみ会
『ブラックシアター』『○×クイズ』『影絵』

写真撮影をしてから保育室で就寝。
21:30消灯だったそうですが王子は22:10分頃まで起きていたそうです
(一番遅い子は23:30頃だったらしい)

22日
6:10起床
ラジオ体操をしたり外遊びをしたり。
7:45朝食。こちらも完食したとのこと

園長先生から貰った園で育てていたカイコからとったまゆ飾りに
サインペンで模様をつけました。

王子のはこんな感じ


9:10お迎え
先生がお泊り保育での様子を色々話してくれました。

王子が1学期に作ったセミを貰って降園です。
園庭で1時間位遊んでから帰りました。


私も幼稚園の時お泊り保育したけど
とってもわくわくして楽しかったのを覚えています。
お気に入りのネグリジェを持って行くのが嬉しかったりしてね

王子もとても楽しかったようなのでよかったです

けど、実は私がちょっと寂しかったかな
姫にも寂しい?なんて聞いちゃったりしてね
ちなみに姫の答えは
「いじわるする人がいないから嬉しい」でした(笑)
ま、確かにケンカがなくて静かだったですけどね。
私も怒らないですむのは楽だったなぁ。
私が怒るうちの9割は二人のケンカだからねぇ

けど、そう言っていた姫もケンカしたり遊んだりする相手が
いなかったのでつまらなかったのか
ひたすらしまじろうのワークブックをやった後
長~い昼寝をしてましたけどね。

ともかく無事お泊り保育が終わってホッとしました。
これで本格的に夏休み突入です

セミ

2011年07月21日 09時58分06秒 | エンペラー
7月に入る前から暑い日が続いて夏本番といった
感じだったのですが何となく物足りない感じがしていたんですよね。

何かなぁと思っていたらセミ
まだセミが鳴いていなかったんです。

今年は早めに梅雨に入って早めに梅雨が明けましたが
セミは例年通りだったようです。

ようやく19日に鳴いているのを聞きました。

が、せっかく鳴き始めたのに台風が来てしまい
しかも今日なんて急に涼しくなってしまったので
また声は聞こえなくなってしまいましたけどね

まぁ、この台風が行ったら今度こそ元気に
鳴き始めることでしょう

あの声を聞いていると尚更暑苦しくなるのですが
やっぱり夏はあのうるさいセミの声が聞こえていないとね。