こもれび

日々のできごとをゆっくり、ゆったりと綴っていきたいと思います。

こども宇宙科学館

2013年03月03日 03時16分05秒 | 王子&姫
昨年も行きましたが
こども宇宙科学館に行ってきました。
今回は家で仕事があるので森の小動物は送り迎えのみです。


まずは王子の大好きな惑星レールから。
前回もこればっかりやっていましたが
今回も何回も何回もやっていました


今回は姫も1回だけ挑戦していました


姫はこちらの隕石の方がいいようです


小さいけどすごく重い


姫お気に入りの重力圏脱出。
コツをつかんだようで6回位連続で成功していました


これも楽しそうでした。


これも何回もやりました。
光のもぐらたたきのようなゲームです。



その隣のこぐ力を計測するものもあります。


これは姫が気に入って何回も挑戦していました。
C判定が出たと大喜び


ボールを転がして遊ぶコーナーもありました




空気で浮かんだボールに大喜びする姫


つぶれるイスでちょっとひとやすみ?




これは見るだけなのですが
ピタゴラスイッチのような感じで面白い


王子も姫もしばらくの間食い入るように見ていました


これはロボットのアスレチックみたいなもの。
滑り台もあって姫が気に入っていました


「いて頭打った


今回は前回は遊べなかったB2のパズルコーナーでも遊びました



「解けたよ


色々な積み木パズルにも挑戦



先に出来た王子がちょっと姫にアドバイス。


「解けたよ


宇宙人になる装置(笑)
声が変わります。


これはサイエンスショウの『空気であそぼう』
とっても面白かったのですが
王子は近くにある惑星レールに夢中


かなりコツをつかんだようで
今日は3回太陽賞をとっていました


姫はやっぱり隕石が気になる様子(笑)


お隣のオリンピックにお昼を食べに行きました。
今日のお昼はたこやきとソフトクリーム



食べ終わるとこども宇宙科学館に戻って
まずは宇宙劇場でプラネタリウムを見ました。
お話は『てぶくろを買いに』



お話自体はよく知っているお話だしとてもよかったのですが
動きが少ないので出来としてはイマイチかなぁ。
やっぱり今まで見た中では『銀河鉄道の夜』が一押し

その後は惑星ジム。


前回は怖がっていた姫も楽しそうに遊んでいました。
一年で成長したようです


他にも色々なもので遊びました。
これはクレーンゲームみたいなもの。


放電の装置?


泡を出す装置?



キャプテンデッキの望遠鏡。
木星が見えます


これは小さい力で重いものを持ち上げる装置。


ぶら下がってる時間を測る装置



またまたパズルコーナーにも行きました。


他にも書ききれない位色々なもので遊びました。
朝10時頃から16時半位までいたかな。
まだ遊びたがっていましたが、さすがに姫は
疲れたようで帰りの車の中で寝ていました

また今度行こうね


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。