最近気になった新聞記事を取っておき、改めて投稿します。上記はたばこ関連のことで…
5年前に成人識別タスポカードが導入され、今まで通り自動販売機で自由に買えなくなると、たばこ購入の流れは24時間いつでも気軽に買えるコンビニへ移っていき、他の商品ついで買いもあって売上増。
さらに、3年前の大幅値上げの時は値上げ直前駆け込み需要などもあり、コンビニの売上額は増えていきましたが…
最近は喫煙人口・数量減少が続き、私たち販売店も今後の対策を考えていかなければなりません。
当店は他店以上にたばこの鮮度管理の徹底、既存のお客様の定番銘柄品の欠品防止、5~10個以上まとめて購入される上得意様へのポイントサービスなどを継続していきます。
2番目の記事は、北関東の県庁所在地で前橋が最も消費者物価指数が低いという数値が出たようで…
ベイシアを中心とする食品関連の低価格の定着、ヤマダ電機やジェイアイエヌなどの優良品低価格が、一般消費者へ当たりまえのように思われる現状。
他にも優良企業が交通アクセスの良さを重視し高崎地域へ移転され、前橋で空いたところに新しく入居してもらうには家賃を割安にしないと、すんなり入ってくれないのでしょう。
以上、簡単ですが記事紹介でした(^_^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます