上記の写真は当店の手選り豆売り場の一部です。今月中にほぼ全ての豆類は新豆に切り替わりました。北海道産の黒豆・小豆・黄大豆・白いんげん(花)豆などを取り揃えております。
さて、私事ですが24日(火)業務終了後、群馬県商店街振興組合連合会さまが主催の勉強会に参加してきました。近隣の商店街30~40代若手後継者の皆さんと交流できる貴重な場でもあります。
. . . 本文を読む
上記の写真・2種類のお豆の大きさを比較してみて下さい。 正面から見て左が「お赤飯」に使われる小豆(ささげ)で、右が先日入荷したばかり、群馬県北西部・優良産地の農協担当者さんが選別・出荷してくれた「高原・紫花豆」、群馬県の特産品のひとつで真に日本一と誇れるものです。 . . . 本文を読む
皆さんは上記写真の「ぐーちょきパスポート」をご存知でしょうか?
群馬県内に在住の18歳未満のお子様がいる・現在妊婦の方がいるご家庭が対象で、学校や自治体などを通して配布されています。
近隣の埼玉・栃木・茨城県などでも同じような事業が行われており、要するに「協賛しているお店で買い物や飲食をする時に、これを提示すると通常より少しだけお得なサービスを受けられる」というものです。
. . . 本文を読む
前回の記事の終わりにも書きましたが、21年産新米を数多く食べ比べてみて、私たち専門職の意見・感想+お客様からの人気度を加えた総合評価上位の5銘柄を紹介します。(順位はあえてつけません) . . . 本文を読む
新米の試食も間もなく50種類になり、そろそろ終わりになりそうです。毎食楽しみながらとても勉強になりました。
1日2~3回の炊飯、その時のおかず・メニューや食べる人数によって毎回ごはんを炊く量が異なったのですが、我が家は基本5合炊きのガス釜を使用し・・・
. . . 本文を読む