視覚障害者きうっちの自立への道

視覚障害者きうっち(S52年生)が気の向くままに日々の生活をツラツラとつづるブログ

単身生活228日目

2012-08-07 20:52:10 | 単身生活
■今日の午前中にしていたこと
 今日はいよいよこの間、デモンストレーションを見せた企業のオフィスへ行っての面接の日。
これで全てが決まる、というわけではないと思いますが、自分にとっては「就職活動の大きなヤマ場」であることは間違いないと思います。
ただ、今日その「企業のオフィス」に向かう予定なのは午後からなので、今日の午前中は
それに向けての準備や他のこと、例えば家の色々な「しておかないといけないこと」をしていました。
それにしても、今日は朝から柄にもなく少々緊張しております。それだけ、本日の午後面接をする企業に対しては「真剣に」就活を行なってきたということです。
…でもこうやって書くと、何だかこれまでは真剣に就職活動をしてこなかったみたいですが(苦笑)。

■今日の午後にしていたこと
 今日は午前10時30分頃、かなり早めにお昼ご飯(ポテトサラダ)を食べて、ちょうど12時頃、面接先の企業のオフィスへ向けて出発。
ちなみに面接先のオフィスに到着する予定時刻は午後2時。このクソ暑い中片道2時間、電車の路線を2回ほど乗り継ぐことになります。しかも背中には重たいノートPCの入ったリュックサックをかついだ上で。
我が子とながら、本当にお疲れさまですm(_ _)m…誰も言ってくれないので、自分で言って観ることにします(笑)。

 で、午後2時50分頃からいよいよ企業の方と面接開始。
ちなみに今日の採用試験の日程としては

・最初の30分程は面接官3人と自分との面接
・あとの1時間半(本当の予定は1時間弱)が、今回の求人で採用された場合、実際に自分にしてもらう仕事をしながら自分自身の実技チェック

というような感じで実施していました。ただ、この中の実技チェックというのは、本当に自分自身の実技をチェックする、というよりは
「実際に自分にやってほしい仕事を自分自身のノートPCでやらせてみた場合、音声読み上げソフトで実際どのくらい検索したHP等の内容を読み上げてくれるか?」というのを、企業側の方が、自分の端末から実際に流れてくる音声を聴きながら確認する、といった感じのものでした。
で、肝心の「今回の採用試験」の手ごたえの感触なのですが-。わたし自身が感じた、思いっきり好意的な感触なのですが、かなりイイ線はいっていると感じました。
ちなみに今回の採用試験の結果が返ってくるのは、目安としてはだいたいお盆休み前らしいのですが、
ただ一方で、今日採用担当の方からいただいたお言葉としては「今日中は難しいかもしれないけど、できるだけ早く今日の結果はきうっちさんにお伝えできるようにしたい」とのものでした。
…本当に全くもって好意的な解釈ではあると思うのですが、採用担当の方からこういうお言葉がもらえるということは「手ごたえアリ!」なのかなと。
確かな根拠なんて何にもないですが、個人的に「今回の採用試験」には、そんなポジティブな感触を感じています。…でも何より、このクソ暑い中、もうハローワークに通って求人情報を探してくるなんてことはしたくないんですよね(滝汗)。
でも、もう本当にこれで「ハローワークに行かなくていい」状況になってくれればいいなぁ、とは思っていますけど。

 そして今晩の晩ご飯。今晩は3日前に作って、冷蔵庫の中に眠らせておいたチャーハンを食べることにしました。
…この暑い時期の卵物の料理だけど、ずっと冷蔵庫の中に眠らせていたんだし、まぁ3日くらいなら大丈夫だよな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする