■今日の午前中にしていたこと
自分は今年4月の初め頃からFacebookを触り始めました。これまで自分は「音声読み上げソフトを使ってFacebookを閲覧している全盲のPCユーザーは、PC上でFacebookを利用しようとすると色々とできないことがある」
「他人のウォール上の書き込みに対して、PCからコメントをつけることは難しい」「ウォールへの投稿もちと厳しい」「だから、全盲の人間がFacebookのこれらのことをしようとする場合、ケータイから実行しようとした方が簡単である」と勝手に思い込んでいるところがありました。
でも先日、偶然にも「全盲の人間でも上で挙げている作業はPC上ですることができる」と発見してしまいました!…もう自分がFacebookを使い始めて4カ月以上も経っているのに、何を今更という感じですが(苦笑)。
ただ、遅ればせではあるのですが、これでFacebookを利用することがさらに楽になったのは間違いないところです。
やはりケータイからだと、ネットへの接続がどうしても遅いですし(もちろんスマフォは別)
正直、文字の入力も(個人的には)PCからの方が遥かに楽ですからね。
※ 上で挙げている話は、OSはWindows7、ネット閲覧に使用しているブラウザはIE9、音声読み上げソフトはPCトーカー ver2.11を使用してのものです。この条件にあてはまらない場合は、上で挙げているようなことにはならないかもしれませんのであしからず
さて、今日は午前10時頃からガイドヘルパーさんと一緒に、自宅最寄り駅前のドコモショップへ行ってきました。
その目的は、今日こそ「らくらくスマートフォン」のデモ機を触るため。ここ1カ月の間、1週間に1回くらいは「別件」でドコモショップそのものには行っていたんですけど、
その時々によって「様々な事情」が絡み合って、それまで散々ドコモショップを訪れていた割には、らくらくスマフォのデモ機を触ることはかないませんでした。
そして本日-。いよいよ念願かなって、らくらくスマフォのデモ機を触ることができました。
実は「スマートフォン」自体を触ることが初めてであるわたくし(苦笑)。で、実際に「らくらくスマフォ」を触ってみての感想なのですが-。やっぱりというか、何というか、正直想像以上に使いにくいです。
ただ、これは「らくらくスマフォ」の操作性が悪い、というよりは「全く目が見えていない自分には、やはり突起が全くないスマフォを操作することは正直難しい」という当たり前の事実を、改めて突きつけられただけなんですけどね(苦笑)。
それに現時点では「読み上げに対応していない機能」というのも結構あるみたいですし、やっぱり現状では、全盲の視覚障害者が、この「らくらくスマフォ」を使いこなすことは正直難しいかなぁと、改めて思いました。
ま、それでも「らくらくスマフォ」を触ることができたことそのものが、今日は最大の収穫でしたけどね。
■今日の午後にしていたこと
ちなみに、今日のお昼ご飯は、3日前にヘルパーさんが作り置きして、冷蔵庫にずっと眠らせていた「豚の角煮」と「野菜サラダ」を食べることにしました。
ところでこの豚の角煮という料理。かなり材料を省いてしまえば、自分でも頑張ればできそうな気がするんだよな~。今度無謀にも挑戦してみようかな…。
でも、この豚の角煮って料理、美味いものは本当に美味いんですよね♪特に自分は豚のバラ肉の「脂身」の部分がたまらなく好きで♪♪
ところで最近は一日中、ほとんどの時間を窓を閉め切ってエアコンの効いた部屋の中で生活をしていたわたくし。
ただ、今日に関しては部屋の中の風通しもよく、久しぶりに「エアコン無し」でも、まともに生きていくことができそうだったので(笑)
今日の午後は、久々にエアコンを切って、部屋の窓を全開にして過ごしておりました。そしてその状態にして、今更ながら本日気がついてしまったことが1つ。
…うるさいよ、蝉の鳴き声(苦笑)。おまえら、ちょっと頑張りすぎじゃねーか?って感じです。
おかげで、PC画面の「読み上げの音声」があんまりよく聴こえません。ある意味、工事現場から出る騒音よりもタチが悪いです(笑)。
そして今晩の晩ご飯。今晩は夕方からホームヘルパーさんが夕食を作りにきてくれる日なので
今晩はこんなものを作ってもらいました。白いご飯、シャケのフライ、ピーマンとじゃがいもの炒め物、そして豚ロース肉を使ったしょうが焼き。
自分は今年4月の初め頃からFacebookを触り始めました。これまで自分は「音声読み上げソフトを使ってFacebookを閲覧している全盲のPCユーザーは、PC上でFacebookを利用しようとすると色々とできないことがある」
「他人のウォール上の書き込みに対して、PCからコメントをつけることは難しい」「ウォールへの投稿もちと厳しい」「だから、全盲の人間がFacebookのこれらのことをしようとする場合、ケータイから実行しようとした方が簡単である」と勝手に思い込んでいるところがありました。
でも先日、偶然にも「全盲の人間でも上で挙げている作業はPC上ですることができる」と発見してしまいました!…もう自分がFacebookを使い始めて4カ月以上も経っているのに、何を今更という感じですが(苦笑)。
ただ、遅ればせではあるのですが、これでFacebookを利用することがさらに楽になったのは間違いないところです。
やはりケータイからだと、ネットへの接続がどうしても遅いですし(もちろんスマフォは別)
正直、文字の入力も(個人的には)PCからの方が遥かに楽ですからね。
※ 上で挙げている話は、OSはWindows7、ネット閲覧に使用しているブラウザはIE9、音声読み上げソフトはPCトーカー ver2.11を使用してのものです。この条件にあてはまらない場合は、上で挙げているようなことにはならないかもしれませんのであしからず
さて、今日は午前10時頃からガイドヘルパーさんと一緒に、自宅最寄り駅前のドコモショップへ行ってきました。
その目的は、今日こそ「らくらくスマートフォン」のデモ機を触るため。ここ1カ月の間、1週間に1回くらいは「別件」でドコモショップそのものには行っていたんですけど、
その時々によって「様々な事情」が絡み合って、それまで散々ドコモショップを訪れていた割には、らくらくスマフォのデモ機を触ることはかないませんでした。
そして本日-。いよいよ念願かなって、らくらくスマフォのデモ機を触ることができました。
実は「スマートフォン」自体を触ることが初めてであるわたくし(苦笑)。で、実際に「らくらくスマフォ」を触ってみての感想なのですが-。やっぱりというか、何というか、正直想像以上に使いにくいです。
ただ、これは「らくらくスマフォ」の操作性が悪い、というよりは「全く目が見えていない自分には、やはり突起が全くないスマフォを操作することは正直難しい」という当たり前の事実を、改めて突きつけられただけなんですけどね(苦笑)。
それに現時点では「読み上げに対応していない機能」というのも結構あるみたいですし、やっぱり現状では、全盲の視覚障害者が、この「らくらくスマフォ」を使いこなすことは正直難しいかなぁと、改めて思いました。
ま、それでも「らくらくスマフォ」を触ることができたことそのものが、今日は最大の収穫でしたけどね。
■今日の午後にしていたこと
ちなみに、今日のお昼ご飯は、3日前にヘルパーさんが作り置きして、冷蔵庫にずっと眠らせていた「豚の角煮」と「野菜サラダ」を食べることにしました。
ところでこの豚の角煮という料理。かなり材料を省いてしまえば、自分でも頑張ればできそうな気がするんだよな~。今度無謀にも挑戦してみようかな…。
でも、この豚の角煮って料理、美味いものは本当に美味いんですよね♪特に自分は豚のバラ肉の「脂身」の部分がたまらなく好きで♪♪
ところで最近は一日中、ほとんどの時間を窓を閉め切ってエアコンの効いた部屋の中で生活をしていたわたくし。
ただ、今日に関しては部屋の中の風通しもよく、久しぶりに「エアコン無し」でも、まともに生きていくことができそうだったので(笑)
今日の午後は、久々にエアコンを切って、部屋の窓を全開にして過ごしておりました。そしてその状態にして、今更ながら本日気がついてしまったことが1つ。
…うるさいよ、蝉の鳴き声(苦笑)。おまえら、ちょっと頑張りすぎじゃねーか?って感じです。
おかげで、PC画面の「読み上げの音声」があんまりよく聴こえません。ある意味、工事現場から出る騒音よりもタチが悪いです(笑)。
そして今晩の晩ご飯。今晩は夕方からホームヘルパーさんが夕食を作りにきてくれる日なので
今晩はこんなものを作ってもらいました。白いご飯、シャケのフライ、ピーマンとじゃがいもの炒め物、そして豚ロース肉を使ったしょうが焼き。