よし弁当の胡麻塩を作ろうと思いたつ。
親せきから頂いた胡麻を晒の上にひろげ。

塵をとる。

自家製なのでどうしても塵が入っちゃうのさ。
胡麻と粗塩を土鍋に入れて水入れてしばし待つ。
次は田舎鍋のメンテ。
南部鉄の田舎鍋。
家族の誰かが買って納戸に仕舞われていたものを取り出す。
あまり使われた形跡なし。
きっとシーズニングもしていないはずなので一応初めからやる。
洗剤で洗い。
水を張りしばし沸騰させる。
次に煙が出るまで空焚きし。

油を入れて屑野菜を炒めて。

完成。

これで十一日目の味噌汁を作るのだ。
数日前から段取りを始める俺だった。
