鍋好きなので大抵の庶民派鍋は作って食べさせてきたつもりだったけど
我が家の子ども達には「もつ鍋」は食べさせてなかったみたいで
週末帰って来た航○が今度もつ鍋を食べに行くそうで、特集雑誌を買って見ていた。
風邪も引いていたし、栄養つける為にも「もつ鍋」デビューさせちゃろ~~と思って
おすぎ実家の母ちゃん直伝の【杉本家のもつ鍋】を作りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1f/bbdbb1ff2c64b8f7b37f3145153bff21.jpg)
<材料>もつ(ミックス5:小腸2) 鶏モモ肉 キャベツ・えのき・もやし・ニラ
ちゃんぽん麺
(a)ニンニク(スライスする)・唐辛子・ささがき牛蒡
1、もつをボールに入れて小麦粉をまぶして手でよくもむ(汚れと臭みを落とす為)
ある程度もんだら水で流しながら洗う。
2、鍋にもつと酒を入れて煮る。沸騰したら酒は捨てる。
3、土鍋にだし汁・もつを入れて沸騰したら(a)を入れる。
キャベツの芯も入れてると野菜の甘味が良く出る。
30~40分ぐらい煮込み、モツを取り出して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8c/3440c4e4b876487ae3334ca6c4f9d54c.jpg)
仕上げに醤油を少量入れる。
↑
4、スープの準備が済んだら 食べる時にモツを再び戻し野菜を全部入れて火をつける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7b/ffdf5831befb5371e08402c418cd9416.jpg)
5、野菜の巨頭が低くなるまで放っておく。
6、ちゃんぽん麺は〆でも途中で入れても構わない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3b/995286f54dcb02b8d6727f68cb1c2416.jpg)
おすぎの実家の杉本家では 季節問わずに体力向上の為に
良くもつ鍋が出ていたけど 母はスーパーではホルモンは買わないで
いつも肉屋さんに電話で注文してモツが入る時に「もつ鍋」を作ると言う
もつ鍋を食べるまでにテンションが上がってしまう状況が出来ていた。
しかも新鮮なモツなので?お値段もお高いし ㌔買いするのでありがた感が増す。
今はスーパーで簡単に手に入るホルモンだけど
やはり私もスーパーではモツは買わない・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
杉本家のもつ鍋は小腸よりミックスが主流で 私は今でも小腸は油ぽくて口当たりが苦手で
ミックスの方が好きなのです。その代わりかなり下処理をしますけど。
今度、ミックスホルモンでも「もつ鍋」を食べてみてください♪
味噌や塩味も人気ですが 色々な食材から出る「醤油」が上品で甘味が凄くて
本当に病み付きになる旨さです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ポイントは牛蒡とキャベツの芯だと信じるおすぎです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
ニンニクは野菜の上に乗せてる写真とか良くみるけど スープの作りの段階で入れると
良~~~い仕事をしてくれて旨みが増すし、食べても「当たり~」って感じで好評です。
今回キャベツは一玉使ってますがペロリとなくなりますよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
鶏肉を使ったのは 量増しです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
これはこれで良い出汁も出るので一石二鳥です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
他にはスープを作ってる間に
「牛蒡とレンコンのきんぴら」と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/70/b8a2611c6dd488150ecbf126b3cd9c97.jpg)
(キャベツの一番外の葉は落し蓋代わりに使います)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c7/861ad385cde35a2f193c2de893192422.jpg)
「砂肝のしし唐炒め煮」を作りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7b/98cef7b651f63a86a1751b6870b3c9e9.jpg)
【杉本家のもつ鍋】が【おすぎのもつ鍋】に変わった記念の日になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
我が家の子ども達には「もつ鍋」は食べさせてなかったみたいで
週末帰って来た航○が今度もつ鍋を食べに行くそうで、特集雑誌を買って見ていた。
風邪も引いていたし、栄養つける為にも「もつ鍋」デビューさせちゃろ~~と思って
おすぎ実家の母ちゃん直伝の【杉本家のもつ鍋】を作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1f/bbdbb1ff2c64b8f7b37f3145153bff21.jpg)
<材料>もつ(ミックス5:小腸2) 鶏モモ肉 キャベツ・えのき・もやし・ニラ
ちゃんぽん麺
(a)ニンニク(スライスする)・唐辛子・ささがき牛蒡
1、もつをボールに入れて小麦粉をまぶして手でよくもむ(汚れと臭みを落とす為)
ある程度もんだら水で流しながら洗う。
2、鍋にもつと酒を入れて煮る。沸騰したら酒は捨てる。
3、土鍋にだし汁・もつを入れて沸騰したら(a)を入れる。
キャベツの芯も入れてると野菜の甘味が良く出る。
30~40分ぐらい煮込み、モツを取り出して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8c/3440c4e4b876487ae3334ca6c4f9d54c.jpg)
仕上げに醤油を少量入れる。
↑
4、スープの準備が済んだら 食べる時にモツを再び戻し野菜を全部入れて火をつける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7b/ffdf5831befb5371e08402c418cd9416.jpg)
5、野菜の巨頭が低くなるまで放っておく。
6、ちゃんぽん麺は〆でも途中で入れても構わない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3b/995286f54dcb02b8d6727f68cb1c2416.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
良くもつ鍋が出ていたけど 母はスーパーではホルモンは買わないで
いつも肉屋さんに電話で注文してモツが入る時に「もつ鍋」を作ると言う
もつ鍋を食べるまでにテンションが上がってしまう状況が出来ていた。
しかも新鮮なモツなので?お値段もお高いし ㌔買いするのでありがた感が増す。
今はスーパーで簡単に手に入るホルモンだけど
やはり私もスーパーではモツは買わない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
杉本家のもつ鍋は小腸よりミックスが主流で 私は今でも小腸は油ぽくて口当たりが苦手で
ミックスの方が好きなのです。その代わりかなり下処理をしますけど。
今度、ミックスホルモンでも「もつ鍋」を食べてみてください♪
味噌や塩味も人気ですが 色々な食材から出る「醤油」が上品で甘味が凄くて
本当に病み付きになる旨さです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ポイントは牛蒡とキャベツの芯だと信じるおすぎです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
ニンニクは野菜の上に乗せてる写真とか良くみるけど スープの作りの段階で入れると
良~~~い仕事をしてくれて旨みが増すし、食べても「当たり~」って感じで好評です。
今回キャベツは一玉使ってますがペロリとなくなりますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
鶏肉を使ったのは 量増しです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
これはこれで良い出汁も出るので一石二鳥です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
他にはスープを作ってる間に
「牛蒡とレンコンのきんぴら」と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/70/b8a2611c6dd488150ecbf126b3cd9c97.jpg)
(キャベツの一番外の葉は落し蓋代わりに使います)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c7/861ad385cde35a2f193c2de893192422.jpg)
「砂肝のしし唐炒め煮」を作りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7b/98cef7b651f63a86a1751b6870b3c9e9.jpg)
【杉本家のもつ鍋】が【おすぎのもつ鍋】に変わった記念の日になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)