![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/00/a19d1f44e21ca917be8821930475dc69.jpg)
3月14日と 3月16日は 中学と高専の卒業式でした。
中学は帆〇が公立入試で休みだったので一緒に行きました。
海〇の卒業式には 旦那は幼稚園の時だけ出たけど 他の子には出るのに出ません。なぜかは知りません。
海〇は卒業生代表の言葉を述べる担当だったので 前の晩まで必死で何日もかかって考えた文章を
清書していました。
卒業式の後、あう方みなさんに「今までにない代表の言葉で これは学校の後世に残りますよ」とか
とても感激してもらえました。
私もこれが自分の子か?と思うほど 立派な そして素直で実直で嘘のない「卒業の言葉」だったと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d2/d791a627a2f2afb2f3f79be750adea99.jpg)
何故か 海〇の学年だけ 5人と言う人数で過ごした特殊な環境だったけど
濃密で奥の深い『絆』で結ばれた5人だと、この環境を与えられた我が子と我が家は ラッキーだったと思います。
最後に教室でみんなで写真を撮ろうと並んだら いきなり
「お姫様抱っこ~~~」と海〇にやられたおすぎです。
・・・・・・・・恥ずかしかったけど 親を恥じない笑いを取ろうとする、せっかくだから面白くって機転がきくひょうきん者の
一面を発見で来て嬉しかったです。
体が痛くて階段も登れない私を 後ろから押しながらあげてくれた帆〇。
男子校の卒業式に女子高生が参加するなんて 恥ずかしいだろうに
海〇の為に おすぎの為に嫌な顔せず参加した帆〇。
そう言えば海〇の小学校の卒業式も 帆〇と航〇と3人で出たっけな・・・・・。
やっぱり式の最後の方で具合が悪くなって 職員休憩室で休ませてもらうほど体調が悪かったけど
海〇の為に おすぎの為に父親がいなくても海〇が寂しくない様に そんな気持ちだったんだろうと思った。
そして 16日は航〇が「学生」から社会人になる 最後の最後の「卒業式」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2f/40281dea7a754b10d4e379b27e874e38.jpg)
本当に入学してから 卒業の最後の最後の前の晩まで先生からお叱りの電話を受けたりと
このおバカ航〇には苦労させられましたが 感激の涙とかより、この仲間とのさり気ない写真の表情を見ると
「まだまだ高専生でいたかった」と言うおバカ発言までが 充実した生活を送れたんだな・・・・と
苦労もどうでもいいやと流せるような気が ちょっとしました。
やっと、ヒヨコで言えば 殻を破って外に出た状態です。
これから 鶏になれるまで自分で餌をついばんで食べて生きて行くのです。
海〇は 半分と少し、殻を破ってる途中でしょう。
まだ残りの殻から出るまで 手助けをしなくてはいけないけれど
それでも 子ども3人を義務教育を終えさせた自分に 肩の荷を下ろしています。
重く苦しい義務教育でした。親になった以上受けさせないといけない。
でも 海〇の中学修了でおすぎの義務は終わりました。
彼らの義務も終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/32/58774ca859dea8bd7488ce7fda0fce17.jpg)
この家に来て こんなに部屋の中が花の香りで包まれるのは初めてです。
帆〇も3年に進級できて 夏に入選した博多織りのデザインの表彰状と2年連続皆勤賞の賞状を貰ってきました。
色彩検定も2級まで合格して、賞状だらけでにぎやかです。
海〇が親宛に手紙を学校からの配慮で書いたんですが 他の子は
「お父さんお母さんへ」と渡してたのに、私には「お母さんへ」と堂々と書かれてるのがくすぐったいです。
卒業の言葉を数日かけて考えた後に この手紙はギリギリで書いたらしく中身はまあまあ良いんだけど
最後の最後にうっかりミス!!
「パパより長生きして、私の孫を抱いてください。I LOVE YOU~~~!」と書いてあったけど
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・↑ 私の孫って、そうなるとおすぎのひ孫って事ですか?
〆の〆にうっかりミスが面白いですな・・・・・^^;
ま、ひ孫の顔を見るまで生きれたらいいですね。
どうでしょうね。。。。。
とにかくW卒業式で体はボロボロです。
とっても とっても疲れました。
痛みとかもあるけど 自分の役目が終わったと言う 疲れでしょうか?体中が痛いです。
長男が社会人にな「る。 末っ子が義務教育を終えた。
これは 大きいですね・・・・。
気をはって生きて来たけど 我武者羅に育てて来たけど 終わりました。
残るは 老犬堅への飼い主としての役割を続ける事でしょうか・・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9b/f7575b634a8ec12dbf425f5011aadfe1.jpg)
最近はそそうもする回数も増えて きつい体にはその後始末もこたえます。
毎日毎日薬を与えて 体の状態を見て 毎週病院に連れて行き
その時の状態で薬を調整するほど、あんまり良くない堅。
おすぎと一緒だね。
堅がいよいよに もしもなったら おすぎもいよいよかもしれないな・・・・なんて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6e/78f9fd146817d0e1ebce4b9cedc95922.jpg)
もうすぐ、航〇ともお別れです。
4月2日には京都へ入寮ですから・・・・・。
今は昨日が卒業式でその疲れでボウッとしてる私だけど
まだまだ出発準備や 海〇の入学準備や病院や手続きやら 超過密です。
だけど・・・・。
来週末から我が家は とんでもない旅行に行くのです。
この計画を聞かされて今日までの2か月 憂鬱で憂鬱で何キロもやせてしまいました。
この行事が終われば おすぎは本当に卒業したと思おうと決めたんです。
「最後の家族旅行」と意気込んでいる幻の父への最後の意地で
命をかけて行くのです。
その話は また今度報告します。
そうそう
13日のブログの「マックのハッシュが来ない事件」だけど
28分待たされて、もう言いに行こうかなって思ったら持ってきたのですよ。
「すみません~~><」とかも言われなくて普通に持ってきたから
笑顔で「忘れてたんですよね?」と聞くともなく言いながら受け取りました。
どんなに待たされても やっぱり、ハッシュポテトは最高に美味しかった☆
膵臓が痛くなろうがいいんだ~~~っ!
ハッシュは外せないおすぎなのでした。
・・・・・・・最後がマックの話で〆てるおすぎはアホですな(苦笑)
だらだら書いてごめんなさい。支離滅裂~~~~~><;