堅バカおすぎのドタバタ人生ノンフィクション日記🎵

生きてると本当に色々な事が起こる。持病と闘いながら堅ちゃん救われて乗り切るリアルノンフィクションな日々です。

「酢昆布」と「飴」で・・・。

2012年03月07日 | 日記

とりあえず、主食「酢昆布」こと『都こんぶ』と飴などで生きてます。

買い物に行くのも嫌で、誰か付いてくる子とかが居れば行ったりもするけど

買うのが面倒くさくて(?) とりあえず子ども等の食事に必要な物を悩み悩み選んで買って

自分が食べれそうなもの、食べたい物はあるんだけど 「・・・・食べなくてもいいかな・・・」とか思っちゃって

買わずに帰り、こんな保存食でしのいでいるダメおすぎ。。。。(--)

自分の為のスープも作る気力体力がない。

インスタントは塩分が多いせいで そればかりになるとヤバいので

結局 出汁やスープを素材からの旨味を出汁ながら作る、いや作らないといけないので面倒くさい。

ああ・・・・。面倒くさい。

病院で言えば 病状に合わせた食事を出してもらえるけど それを自分で作るのは本当に面倒。

何かい「面倒」って書いてるんだろう・・・・。

そうそう。

飴を選ぶとき、結構 重要視してます!!

そして自分で気が付いたのが 昔々食べていた飴が恋しいんですね・・・・。

『純露』ですよ。これは右の紅茶味(?)が少量入ってるので

何気なく取って それが紅茶味だったら「当り~~~^^」って気分になる懐かしい飴です。

『カンロ飴』も一時ハマりましたが 今は色々増えてしまったので また次補充の時に入れようかな・・・・。

『ピーナッツ飴』も美味しいですよ。これは厄介な事に1個食べるとすぐ噛んじゃって3~4個一気に食べてしまいます。

既になめるんじゃなくて食べてるおすぎ・・・・。

『都こんぶ』はここ最近増えた保存食です。

これもね いっき食いしがちなので 塩分調整もあるから チマチマ 大事に食べようと努力してます。

何処が痛いここが痛いと もう書きたくないくらい 体中が痛みや脱力・動悸息切れ色々あり過ぎて

こんな事 書いてはいけないと解っていつつも 書いてしまわずにいられないくらい

生きているのが辛い毎日です。

311が近づくにつれて 沢山の命が失われたその一つの命と、おすぎの命を変えてあげられたら・・・って思うほど

生きているのが申し訳なく思う最近です。

でも おすぎにはおすぎの生きなきゃいけない責任もあるので それは気持ちだけの問題なんだけど。

季節の変わり目は 持病持ちには本当に怖い時期です。

今年は特に 強気怖いもの無しみたいなおすぎですが 自分 やばいな・・・・って感じてなりません。

年初めからいきなり襲った病気の数々、まだ治りきれてない落ちた体力なのに

今月末から4月、5月と立て続けに あり得ない予定があったり。

でも

生きているから 生きてるうちに 生きている私が やれそうだと思う事はやっておこうと

あんまり先々の事は 考えず

与えられたチャンスとかを 具合のせいで辞めたくないと思って後悔のない様にしようと思ってます。

意味不明な日記だけど これが今の私。

子ども等は元気です。

長男 航〇は今卒業旅行で長野にスキーに行ってます。

帆〇とは 相変わらず仲悪い?けど、夫婦げんかした後のギクシャクした感じって言えばいいでしょうか?そんな感じの日々です。

海〇は中学最後の学年末テストが終わって 夏で卓球部を引退して以来 体がプクプくしてきたと言い出して

高校の入学式を前に卓球部に戻り、昨日からさっそく練習を初めて 

そして昨日はその後 剣道に(これは部活じゃなくてずっと通ってる道場)行きまして

自分で自分の首を絞めた昨日でした。バカは相変わらずです。

ワンコの堅は 調子が良い日もあればここ2~3日はあんまり調子が良くないのか ふらついたりして見てて辛いです。

堅も早く春が来て暖かくなると少しは良くなると思うけど おすぎと同じだねって昼間は2人(?)で休んでいます。

来週からは恐ろしい忙しさが もうず~~~っと続きます。

ここに書きたいけど 書くのも怖いくらい頭がまわらん(。。)

とりあえず。

来週の14日の海〇の卒業式には出たい!!

幼稚園の時は出れなくて 小学校の時は式の終わりがけで具合が悪くなって職員室で寝かされてた(--:)

今度は前より体調は悪いが 旦那は来ないからおすぎが行かなくちゃ!!

14日までは体力回復に少しでも迎えるようにしたいです。

最近は野菜とかを仕込みを海〇がしてくれるので助かります。

だからこそ、誰の式より(依怙贔屓はしてはいかんが・・・)海〇には寂しい思いをさせたくない。

 


戸惑いの「雛祭り」でしたが・・・。

2012年03月04日 | 日記

かの有名な「不二家」で買ってきたケーキです。

初めてですよ、個々のケーキにしたのは。今まではそれなりに喜びそうなケーキを予約したりしてたんだけど・・・。

でも、まあ 好きな種類を選べるし、好みもみんな違うし、こんな個別で今は良いんじゃないでしょうか???

1個270円の「ハマグリ」のうしお汁です。

昨日は帆〇、バイトだったのでお祝いを始めたのは夜の10時頃からでした。

作るだけ作って 食べれないおすぎ・・・・(涙)

ちょっと、温めなおしたので「す」がはいってしまったけど、茶碗蒸し最高に美味でした(自分で言うな~~)

三つ葉が高かったので カイワレで・・・・。

ちゃんと、鶏肉(←グラム178円の宮崎産のもも肉を3切れだけ売ってもらいました。78円)も海老もお餅も入ってるんですよ♪

オーブンレンジの「ビストロ」の『茶碗蒸し』機能で作ってみました。スチームで蒸してました。

ちなみに購入して3年ぐらい過ぎてて始めて使って作りました。こんな調子です。いつもね。

やはり出来上がりは最高でしたね!! 次はいつ使うのやら・・・・・。

30センチくらいあるお皿に盛りつけてみた「ちらし寿司」

前の晩、1匹10円の時に40匹買っておいたチビエビを航〇に黙々とむいてもらい沢山使えました。

桜でんぷとかしか後は乗ってない「すし太郎」だけど、味は自分で作るより確実です☆

結局 喧嘩してても 娘が嫌いだ~~~っとそんな時でも しないでいられない自分がもどかしいです。

帰ってきて用意してあった料理とかを見た帆〇の戸惑った顔が忘れられそうもないです。

他の男子は腹が減り過ぎていたせいか、普段はあまり好んで食べないちらし寿司完食していました。

ま、戸惑いの雛祭り。

そんな年もあって当たり前なのかもって思いながら みんなが食べてるのをソファーで横になりながら見ていた夜でした。

ああ・・・。

ひな人形 早く 早く 早く片付けんば~~~~~っ!! ・・・・・・行き遅れるっ!!


リアル就活組と時代遅れの元社会人・・・・。

2012年03月03日 | 実録!就職戦線実況日記

久しぶりの「実録!就職戦線実況日記」カテゴリーで書いてます。

長男が来月には社会人になると ホッと一息ついたと思ったら

娘の就活が既に始まりました。

3月に入って学校で公務員希望者対象の対策講習が週に3回始まりました。

去年も2年生だったけど 「勉強しとって損はないから受けていい?」と 偉い前向きじゃん!って事で受けたんですけど

夏場に入ると(3月~8月まである)サボり始め あやふやで終わってしまったバカ娘。

今年はちゃんとサボらずに受ける!!って。口ばっか達者で困ります><

先日 初日があって 学校に専門学校の先生が来てポイントや対策など色々教えてくれるそうなんだけど

娘は自衛官志望で、公務員講習と言っても志望別に細かくしてくれるわけじゃなく

共通してる部分を補修してくれる程度の補習です。

志望別に対策をするなら専門学校にも通わないと 難しいと私でも分かります。

でも 今は本屋さんやネットでも職種別対策本も沢山出ていますし 過去問も資料も調べればある程度分かります。

実際、あれやこれやと迷いに迷い、違う道に進んでいた長男が ギリギリになって海保に切り替えて

ギリギリで資料をかき集め 自分で「死ぬ物狂いで勉強した!!」って言ってたわけだから

探せばあるんだろうし、自分で動かない限り 専門学校に通ってもどうだろうか・・・て思いました。

そうです。バカな娘は初日でまんまと、

「詳しい勉強をしないとチョッと難しいから4月から土日は専門学校に通う事にしたから交通費出してね!」と

いきなりおすぎに言いました。 嫌な予感が当たった・・・・・。

ギリギリまで動かないでも ギリギリになれば 恐ろしい集中力と収集力で挑んでいく長男と

言われても言われても動かず、ギリギリになっても動かず、直前になっても動かずに 運だけで今まで来た娘。

でも人の意見に直ぐ左右される、信じやすい流されやすい性格の持ち主。

「これをこうするとうまくいくよ」とか「貴方はここが弱いからそこはここでは不十分になるよ」とか言われたら

そりゃ~~~~専門学校に行けば何とか『してくれる』と思うバカなのです。

この『何とかしてくれる』依存型は~~~~ おすぎは性に合いません。

おすぎもどっちかと言うと 自分で何とか突破しちゃろうもんっ!!と言う戦闘派(?)なので

優しい先生に仲間たちと一緒に 優しく資料や過去問や手取り足取り教えてもらって

「次はどれをすればいいんですかねぇ~」みたいな 娘の甘えっぷりには腹が立つのです。

↑ これは勝手な解釈だけど どう見てもこう見えるんだよな~~~~・・・・。

そんなこんなで 一難去ってまた一難で 最近はほとほと疲れ切っていて

電話で長男に おすぎが娘と直接話すと ややっこしくなるので現役就活経験者にひと肌脱いでくれよと頼み

昨日からチョイと来てもらいました。

夜。

かいつまんで言えば おすぎが娘に「わざわざ専門学校に行かなくても補習だけ受けて後は自分で勉強すればいいじゃない」と

そう言ってた事と同じ事を 長男の言い方と詳しい説明で話すと

「うん、じゃあ そうしてみる」って、娘があっさり・・・・。

二人が話してるのを聞いてて つくづく感じたのは

おすぎは時代遅れなんだな~~~って。

社会人も経験したし 就職活動もしたけど そんな経験を今の子ども達に言っても

システムも違うし、環境も状況も考え方もしない。

なんせ「ゆとり族」だからかな~~~・・・・・。

でも

まあ なんちゃって兄ちゃんがおまけに公務員試験に合格してるから リアルですよね。アドバイスが。

それで 専門学校に行くってのは辞めてくれたのでホッとしました。

が、が、がしかし!!

長男も何度も何度も言ってたけど 「お前勉強もう始めとらんの遅いくらいとぜ!とにかく勉強はじめろ!」とそれが重要って言ってたけど

そこが問題なんだよ・・・・航〇。

残念ながら帆〇はね、始めるの いつになるかわかんないよ・・・・・。

たぶんね。

あ~~あ・・・・。

何で自衛官になりたいの?って改めて聞いたら

「何でお母さんにそんな試験管に答えるみたいな事言わんといかんと!!」って言いやがった。

もう 手におえません。

痛い所を疲れると「うるさいっ」と言います。すごい娘です。おすぎでも親にうるさいって今でも言った事ない。。。

ぶったたいでやりたくなるけど体力が無いのでね。

あいつには気力も体力も免疫力も奪われてしまう時があるので 疲れます。

リアル就活組。

これからの日々が怖い、時代遅れの役立たずな元社会人です・・・・・。

 

次も控えてる・・・・・・(==;)


ぎりぎりだけど・・・・。

2012年03月02日 | 日記

明日はお雛様の日(?) 女の子の節句ですね・・・・。

なので さんざん出そうか出すまいか迷いに迷って 結局 飾りましたよ、お雛様。

もうね、土台も後ろの衝立も色んな飾りもね、箱がデカくて出すのも大変なんで

主役のお二人だけに並んでいただきました。 手抜きも手抜き・・・。後ろめたさからかお花なんて買って飾りました。

いったい 何歳までお祝いするのかな?? これ、毎年書いてる気がするけど

自分が「もうせんでいいやろっ」って思い切れる日が来るまで 迷いながら飾るんだろうな・・・・。

帆〇が可愛い娘っ子なら こんなに悩んだりしないんだろうけど。

反抗期リアルタイムで現在犬猿の中の私たち。

器の小さい私は お雛様すら気持ちよく飾ってやれない情けなさ。

でも 一昨日飾ったら、

「あっ、帆〇 このお雛様の顔が好きっちゃんね~~」(^^)って覗き込んでいたので

やはり喧嘩してても飾ってもらえれば嬉しいんだろうね。嬉しいくさね、わかっとうくせに 面倒くさいおすぎ。

そして今日は もう 断腸の思いで買いましたよ!!・・・・・ハマグリ。有明産!!

みかんと大きさの比較をしてみました。 一個だけ買いました。

家族の分は・・・・・中国産で7個入りで280円でした。(--;)

帆〇 ハマグリ大好きなんでね・・・・。

そして産まれてから今までの桃の節句には17年間 ハマグリのお吸い物を作ってきたので

今年は作らんどこうって 出来ない。出来ない自分が~~~~~~><っ!!

どうせ作るんだったら気持ちよく気前よく作りゃ~~~よかろうもんって思うでしょうが

幾つになっても 相手の態度が悪いと してやりたくなくなる状況式母ちゃんなので

自分で自分に疲れてしまいます。

でも ハマグリ もう1個買えばよかった。有明産。

だって おすぎも女ですものね~~~~~・・・・・。

ほら・・・。

小さい女です。

後は 茶碗蒸しとちらし寿司(当然『すし太郎』)を作ろうと思うけど

面倒くさいと思ってる ダメダメおすぎなのでした。

ああ・・・・。

早く 節句とか卒業とか入学とか入試とか就活とかから解放されたいよ~~~~(涙)

明日はどうなる事やら。

せめて喧嘩しないで雛祭りが出来る事を祈っています。