白山登山のトレーニングに伊吹山を予定していましたが雨模様のため近くの山行に変更しました。
戦国時代にはあったらしい白鳥越えといわれる一乗寺から石鳥居を経て比叡アルプスへ合流し一本杉から東海自然歩道で穴太へ下るルートを歩きました。約12kmです。
狸谷を経て東山三十六峰の6番一乗寺山を訪ねました

比叡アルプスより高い比叡山頂

一本杉から京都市街を望む

穴太への下りはいきなり劇下りの連続です

白鳥越えの要衝にある壷笠山

壷笠山から穴太への登山道はトレースが不明瞭なところがありました。
GPSログのルート図や他の写真はヤマレコをご覧ください。
戦国時代にはあったらしい白鳥越えといわれる一乗寺から石鳥居を経て比叡アルプスへ合流し一本杉から東海自然歩道で穴太へ下るルートを歩きました。約12kmです。
狸谷を経て東山三十六峰の6番一乗寺山を訪ねました

比叡アルプスより高い比叡山頂

一本杉から京都市街を望む

穴太への下りはいきなり劇下りの連続です

白鳥越えの要衝にある壷笠山

壷笠山から穴太への登山道はトレースが不明瞭なところがありました。
GPSログのルート図や他の写真はヤマレコをご覧ください。