約1年ぶりに御池岳にチャレンジしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/aa/82200ccf5309ecb8616a48c3a6a05406.jpg?1572212420)
降水確率は、各サイト10から20%ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ed/70a79eade24020909a0114033340828e.jpg?1572073149)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d6/a9d027267c1fca6f93c2703c62db1d05.jpg?1572074494)
いい感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/61/762576b495accec2e44ecd9522011d22.jpg?1572431356)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d2/550a7b69665d340373eef537f5eabcde.jpg?1572184129)
すみません、しかし旨い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/aa/82200ccf5309ecb8616a48c3a6a05406.jpg?1572212420)
降水確率は、各サイト10から20%ですが、
雲が広がっています。
徐々に回復傾向にあるはず!
標高580mの登山口まできたがスッキリしない。
登山開始、だんだんと霧が濃くなりとうとう時折雨つぶに変わるしまつだ。
あいにくの天候で北鈴岳を引き返しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ed/70a79eade24020909a0114033340828e.jpg?1572073149)
雨が止んだので、
北鈴岳から少し外れたとこで、早い昼食にして天候の回復を待つも、NG。
突然、3人の女性ハイカーが、ここはどこですか?と。
え!大丈夫かこの方々、と思ったがなんのなんの、しっかりした健脚で、下山中のわれわれをかるがると追い越していった。
安心しました。
小雨の中、何人もの、ハイカーに出会った。
今から登るんですか?
はいそうです。
元気な若者は頼もしい。
途中見かけた苔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d6/a9d027267c1fca6f93c2703c62db1d05.jpg?1572074494)
いい感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/61/762576b495accec2e44ecd9522011d22.jpg?1572431356)
帰りの普通電車で缶ビール
あては写真のお菓子に、臭いがきついアタリメ。昼間っから迷惑なオッサンだ。こんな大人にはなるまい。と思うが今は気持ち良く主人公におさまっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d2/550a7b69665d340373eef537f5eabcde.jpg?1572184129)
すみません、しかし旨い。