草土舎のブログ

北摂で山野草とミニ盆栽の苗木を中心に栽培しています。これらの植物や動物、身の回りで起こる事を書いて行きます。

お詫びと、訂正を致します

2015-04-15 17:33:52 | 樹木
今日の朝は家を出る時は小雨で
坂の途中で本降りになり
風も出てきて
傘を小さく持って
ハウスに上がっています
晴れたり曇ったり小雨が降ったりで
おかしなお天気の一日でした

今日は宝塚市山本の陽春園さんに
ミニ山野草セットをお届けがてらですが

園内の植物たちを見ています      親木探しもしています
何時も日に当てて綺麗に出来ています
小鉢や苔玉が勉強になりました



今日はもう一つ大事な用事で
同じく山本のガーデン和光さんにお邪魔しました
前回は直ぐに本で解ると思って
実物を持って行きませんでしたが
今回は現物を持って話を聞いて頂き
学名で外国の種苗会社のリストも見て頂きましたが
出て来ない品種も有って
「天皇梅」は日本種では無いのは解るのですが     オーストラリアのモノかも?
学名が解りませんので調べられませんでした
今まで通りの通称でラベルを作ります     不明種ですので振り仮名は片仮名です
和光さんには 色々と調べ頂きお知恵も頂き有難う御座いました

今回は一番悩んでいます
「紫丁花」「白丁花」の仲間ですが
園芸界、山草界、盆栽界などで色々な呼び名や漢字が有りますが
日本種の紫丁花が見つかりましたので
独断ですが草土舎では
斑入紫丁花で販売をしていたモノは
「斑入白丁花、紫龍(シリュウ)」で     新梢と花が紫色なので、振り仮名は片仮名に

斑入白丁花で販売をしていたモノは
「斑入白丁花、白虎(ビャッコ)」で     新梢と花が白色なので、振り仮名は従来通り片仮名で

姫紫丁花で販売をしていたモノは
「姫白丁花」で         前の二種より小型のモノですので、振り仮名は片仮名になります

訂正してお詫び申し上げます   すいませんでした
上記の名前にご不満なども御座いましょうが
ご意見、お叱りなど御座いましたら
メールで頂けましたら幸いです       

皆様のご意見を心からお待ち致します
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする