草土舎のブログ

北摂で山野草とミニ盆栽の苗木を中心に栽培しています。これらの植物や動物、身の回りで起こる事を書いて行きます。

草玉

2018-02-27 20:36:39 | 苔玉・草玉
今日の朝は
頑張って早起きをして
ハウスに上がっています

ぼちぼちと
春雅展の用意をと思っていますが
それまでに
片ずけ仕事が残っています
松の整形などですが
古い樹で
鉛筆位の太さになると
今までの1.5ミリのアルミ線では
曲がりませんが
昔に(40年以上前に)買っていました、、、さすがアルミ線錆びていません
4.0ミリのアルミ線、、、黒松を曲げていました
これだと幹や枝が折れる位曲がります
仕事が早くなりました

草玉ですが
山草屋さんや盆栽屋さんでは
昔から有りまして
※苔玉とは違いますよ
鉢に根が回って
水が抜けなくなったモノを

鉢から抜いて
底の根を切って

時期にもよりますが
3ヶ月から6ヶ月位
置いて置くと苔が自然に付きまして
草玉になります
h
でも最近は時間がかかりますので
苔を糸で括り付けていますけれど
ちなみに最後の画像のモノは
春雅展が終わりました
去年の四月に創っています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする