今日の朝は
土曜日でお客様が多いのか
コンビニで毎朝買って行くお弁当は
売り切れています
ハウスに上がってお弁当を頂いたら
西洋鎌柄の種出しから
今年は実が小さいので
種の入りはすくないかも
次は大実紅紫檀(流通名)
冬は全落葉します
新しい品種で銀葉紫檀こちらも流通名
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/31/1f73d187f9e53bd3caa045eda15c8874.jpg?1669464665)
新しい発見が有りますので
一度試してやってみます
黄実の棠梨、、、草土舎ではこの漢字で「ずみ」
とても沢山の呼び名と漢字が有りますが
尊敬致します小林義雄先生から
分からない事や知らない事が多いのですが
自分の頭で無理な事は考えずにやっています
「たちよれば 深山ぐもりに ずみの花」
アイパッドでは
私はずみの漢字が出せません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1d/8ea34ad19db96d09efcaa5d04d245390.jpg?1669465921)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fa/e6ecc49351c17a0ff8d1708bc86d781f.jpg?1669464709)
此方は赤実サルナシで販売されていたモノですが
一〜ニ年生の苗と思うのですが
翌年?には花が咲いて黄色の実がなり
棠梨で大ホームラン
残念なのは挿し木では
私の腕では根を出しません、、、仕方なく実生で
来年は植え替えをしますので
根吹かしをします