草土舎のブログ

北摂で山野草とミニ盆栽の苗木を中心に栽培しています。これらの植物や動物、身の回りで起こる事を書いて行きます。

今年は、作っていないモノ。

2014-09-25 18:25:27 | 山野草

今日の朝は曇り空

雨は夜中に降って

朝には雨が上がっています。

                                      ・

朝からは7,5のポットに入った

黒松が10ポット程

出荷出来そうなので

古葉取りをしています

6センチポットに入った松も

草抜きをして

お客様のご注文をお待ちしています。

                                       ・

今年になって

作らなくなった植物は多々有りますが

こんなモノも作っていませんでした

Img_7582  姫犬蓼(ひめいぬたで)

Img_7583  白花姫犬蓼(しろばなひめいぬたで)

夕方になると

風も冷たく

Tシャツ一枚と半ズボンでは辛く

長袖シャツを着て長ズボンに着替えて

ブログを書いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹いて来ました、長寿梅。

2014-09-24 16:04:21 | 挿し木

今日の朝は曇り空

台風?が近ずいて来たのか

湿度が高くじめっとした空気の中を

バス通勤しています。

                                      ・

9月13日の「張り切り過ぎて、失敗もしていま~す。」

で長寿梅の蒸れた画像の

挿し木苗が

少しですが吹いて来ました

Img_7581  ※画像をクリックすると大きくなります

全落葉したのですが

枯れた時は葉が付いたままの時が多く

葉が落ちると言う事は

生きている証拠で    ※例外も有ります

蒸れて腐った所だけ取り除いて

そのままにしていました。

Img_7576  長寿梅(ちょうじゅばい)

今晩は10月に結婚する友人と    親子ほど歳が離れて、いるやんかぁ

独身最後の飲み会で

川西能勢口まで行って来ま~す 。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなモノも、作っていました。

2014-09-23 18:05:58 | 山野草

今日の朝は秋晴れの良いお天気

お出掛け日和ですが

私は相変わらず

バスでハウスに上がって

草や樹のお世話をしています。

                                      ・

少し前まで作っていましたが

挿し木の時期を忘れてしまい      アカンがな

裏の土手で咲いて来ました

桜蓼の濃色?タイプです

Img_7571    桜蓼(さくらたで)

画像は横になっていますが

花穂は真っ直ぐ上に伸びます 。

                                       ・

 

糸犬ノ鬚

一年草ですが姿が良いので

作っていましたが

Img_7570  糸犬ノ鬚(いといぬのひげ)

何時の間にか

生える数も減って

ポットに上げなくなりました。

                                       ・

屋久島野紺菊

この子も一鉢になりました。

Img_7573  屋久島野紺菊(やくしまのこんぎく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の中へ

2014-09-22 18:30:48 | 道端ギャラリ

今日の朝は秋晴れの良いお天気

残暑もなく

何時の間にか朝晩は

長袖シャツと長ズボンになり

季節は駆け足で進んで行きます。

                                                                                                                                     .

毎日の仕事に追われて     ほんまかいなぁ、今日昼寝してたやんかぁ

住まいの周りは見えませんでしたが

忘れずに時期が来たら咲いていました

白花曼珠沙華

Img_7566  白花曼珠沙華 (シロバナマンジュシャゲ)

普通の三っ葉下野は秋になると

赤茶けた葉になるだけなのに

細葉三っ葉下野は

Img_7567  細葉三っ葉下野(ホソバミッバシモツケ)

綺麗に紅葉して             ※日本種は平仮名で外国種は片仮名で表記 

秋を知らせています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏を越しても発芽しなかったモノ達

2014-09-21 18:12:46 | 実生

今日の朝は秋晴れの良いお天気で

仕事なんかせんと

遊びに行きたい陽気です。

                                       ・

今年は寒さが中途半端だったのか

夏を越しても

発芽しないモノが有ります

普通の南天は夏に発芽しますが

姫南天は発芽しませんでした

Img_7563   姫南天の種を蒔いています

山茱萸は大きな種ですので

プラグトレーに植え込んでいますが

発芽しませんので捨てました

Img_7561  山茱萸 (さんしゅゆ)

吊花は始めて種蒔きですが

発芽していません

Img_7562  吊花 (つりばな)

黒鉄黐は始めて種を蒔きますが

発芽しません

Img_7564  黒鉄黐(くろがねもち)

夏櫨も発芽しません

Img_7565  夏櫨(なつはぜ)夏黄櫨とも

この子も始めての種蒔きですが発芽しませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする