草土舎のブログ

北摂で山野草とミニ盆栽の苗木を中心に栽培しています。これらの植物や動物、身の回りで起こる事を書いて行きます。

あれえ

2021-05-26 22:18:00 | 納品

今日の朝は
曇り空
朝一から
陽春園様への納品の用意

挿し木苗に霧を吹いて
追加するモノを集めています
掃除をしてラベル付け
終わったら水やりと
動き回って
早いお昼を頂いて出発です
陽春園様へ着て
売場を見たら
あれえ
月曜日のお昼頃に
在庫を調べて帰っていますが
火曜日は天気が良くて
お店は大忙しで、、、で、草土舎のも売れています
多めの納品に出掛けたら
あれえ
一日で沢山のモノが
出て行っています
満杯に出来ませんでしたので
明日に追加納品をします
今日はパチパチをお休みして
追加納品の用意をして
19時過ぎに帰っていますが
大好きな鬼平犯科帳がやっていました
朝は覚えていたのに、、、あかんわあ

梅擬ですが
春雅展から連れて帰った子は
夕方に見たら



黄色の花粉を吹いています
花の着き方から
女の子と思って居ましたが
トランスジェンダーかなあ
男の子の花はこんな具合いだよ



まあ
時間が経てば?






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実の付き方

2021-05-25 20:45:00 | お仕事
今日の朝は
良いお天気で
水やりも忙しい

朝一に置き場所の移動
軽く見て回って
針蔓柾のパチパチ
少しずつペースを上げて
パチパチ
時間が出来たので
この時期は何と言っても
梅擬
色んなタイプの樹が有ります
生産をしているのは
前は大納言
最近は両性花の実が小さなタイプと
深山梅擬
此方は葉でも同定出来ますが
実の付き方が違います
まだ花ですが



台から吹いた雄木は花が少ししか開いていません
此方は普通の梅擬の雄木です



実生苗から
実の小さなタイプ、、、雄木が無い時から良く実が付きます





現在は仕入れた雄木と
大納言が枯れて
台が吹いた雄木が二鉢
深山梅擬の台から吹いた雄木と
四本有ります
黄色花粉を吹く実生苗、、、雄木なんでしょうか?



枝に目印を付けていますので
直ぐに雄雌が分かると思うけど

深山梅擬はニタイプ有り
伸びるタイプは
もう4センチポットに入っていますが
まだ自分の目で
雄雌を見ていませんので
販売するかは思案中です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とか

2021-05-24 22:08:00 | お得意様

今日の朝は
曇っていますが
まだ雨は降っていません
暖かいコーヒーを飲み
勢いを付けて
ラベルを選り分けていますが
思ったより時間が掛かり
一度止めて
水やりをしています
終わると
ポトポトを雨の音がしています、、、雨を当てにしてはいけません
この後川西まで用事で出掛け
終わったら陽春園様へ
在庫を画像に撮って
お客様と植物のお話しを
何故植物の名前が漢字なのか
クサタチバナ
漢字で書くと草橘
まず橘が分からないと、、、基本は図鑑で調べて
立派な棘の樹で白い花が



良く似た花が咲く草ですので
草橘

クサレダマ
植物を知らないとどこで切って発音するのかが分からない
殆どの人が腐れ玉と
漢字で書くと草連玉
連玉を図鑑で調べて
此方も良く似た黄色い花が
咲く草ですので
草連玉
大好きな地名のお話しも聞いて頂き
雨が降り始めたので
終わりにしています
大切なお時間頂きました
有難う御座います
飛んで帰って
ラベルの仕分け
あいうえ順にはなっていませんが
何とか収まりましたので
斑入宝鐸草の植え替えを
幾つか
柄の良いの見つけて
欲を出して植え替えをしています

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっちゃいました

2021-05-23 21:20:00 | お仕事

今日の朝は
久し振りに良く晴れて
お出掛け日和ですので
奥に向かう二輪車が多い、、、四輪も多いです
朝一は
肥料をやって
伸ばして置いた箱根米躑躅
※去年は根を出した子はいません
挿し穂を切って置いて
用土を作り
挿していますが
今年こそ根を出して下さい

朝に見て回った時に
見つけました




深山旗竿、、、成長点が喰われています
自然実生の斑入りです

棚下では、、、ほったらかしです
斑入宝鐸草
最上柄が出て来ています


どちらも単独にして
ポットに上げています
針蔓柾のパチパチを初めて
終わったケースを
外の棚に出す時に
滑って尻餅をついています
持って居たケースはひっくり返して
ラベルを並べて居たケースも、、、三ケースも
ひっくり返して


一枚ずつ名前を確認して
並べ直しです
あいうえ順に並べて置かないと
ラベル付けが出来ません
15時からやっていますが
まだまだで
明日の10時頃までかかりそう
まあ
怪我が無いだけでも
神様仏様のお助けと感謝しています
仕事は遅れて焦っています



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨は上がって

2021-05-22 21:30:00 | 親木

今日の朝は
雨が上がって曇り空
昨日の雨や風で
倒れた鉢を起こしていますが
芯が折れた深山梅擬


カルスメイトで
ギプス?をしています

屋久島苔菫
花や葉が可愛いです


チコリさんから来た斑入りも居ます

八重空木も咲いて来ました


八重は花が長く咲いているので長く楽しめます
今日の朝に
黄菖蒲は一日花だと初めて知りました
青野ダムにバス釣りに行くと沢山咲いていましたが
一日花とは分かりませんでした

夕方からは温度が下がって
肌寒いと言うのか
寒い

去年の記事を読んでいたら
小衝羽根空木や黄花衝羽根空木を
探しに行っていますが
まだ黄花衝羽根空木が
どんなモノか分かっていませんでした
花が黄色いモノと思っていましたが
今年になって
思わぬ所に出て来て
思えば見える事も有るんだと
巡り合わせに
不思議な力を感じています


葉も大きいし
花数も多い(小衝羽根空木と比べると)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする