建人 建築事務所 徒然的な”独り言”

日々のことを書いています。仕事のこと、出掛けた先のこと、映画の感想、日々の楽しみなど。建築以外のことも書き込んでいます。

『たい焼き神田達磨』の“羽付きタイ焼き”を食べる

2009-02-15 18:15:02 | 日記・エッセイ・コラム

妻が神田にある“羽付きタイ焼き”で有名な

たい焼き神田達磨タイ焼きを買ってきてくれました。

Img_0002  

TVで何度か見たことがあった“羽付きタイ焼き”

実際に見ると「ヘタ取ってないじゃん!このタイ焼き」

思ってしまうのは私だけ??(ちょっと古いか。。。)

Img_0001

味は美味しいです。

餡も上品な甘さで。

何より「頭から尻尾まで餡がたっぷり!」なのが“グッド!!”

この日は、一気に2匹も食べました。

また食べたいですね。

 

妻いわく、TVで見たときみたいな長い行列ではなかったのですが

平日の昼も夕方も時間に関係なく、何人かが並んでいたそうで。

Dvc00020  Dvc00042

 

妻からもらう『バレンタインのチョコ』の洋菓子もいいけど

冬はやっぱり「和のスイーツ」“タイ焼き”“焼き芋”が好きですね。

 

 

何時もご閲覧ありがとうございます。

↓ こちらに一票頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ

ではまた。

ただいま”建人(ケント)ゥ”中です!!

 

 

 


『20世紀少年 第2章 最後の希望』を観てきました。

2009-02-12 18:27:46 | 映画

映画『20世紀少年 第2章 最後の希望』を観てきました。

まぁ~第2章なので、とりあえず。

一言で言うと「見やすかった」ですね。

 

この映画を観る人は「原作のファンで作品のイメージを大切にしている人」

それと「名前ぐらいは知っているけど、原作をあまり知らない人」がいると思います。

原作の大ファンの方には申し訳ないですが(私は恥ずかしながら後者です。)

後者の立場から言えば映画『20世紀少年 第2章 最後の希望』までは

原作のイメージや雰囲気を大切にした映画だと思います。

 

原作者の浦沢直樹さんが脚本監修をちゃんとしているし

プロット共同制作の長崎尚志さんが脚本を手掛けているので

原作で複雑そして結論の出ない謎を造りすぎたことを反省して

“物語を再構築して、もう一度自分たちの手で

『20世紀少年』を造りたい!”という思いが伝わってきました。

映画では漫画で“めちゃくちゃ”になった”謎たち”を整理して

これからの結末に向けての展開を分かりやすく、まとめているような感じがしました。

第2章で出てきた物語の伏線でも分かりやすくしています。

原作者のメッセージ“誰が「ともだち」ではなく

どうして「ともだち」なのかを見て欲しい。”ということを

改めて伝えたんだろうとも感じます。

 

ただ、サダキヨが恩師関口先生から写真をもらう

エピソードがないのが少し残念でした。

それと、サダキヨが。。。。(ネタバレなので書けません)

 

まぁ~とにかく最終章が楽しみですね。

ちゃんとした結末になるようです。

原作ファンは物足りないかもしれないけど。

 

追伸:

この前深夜ドラマ『リセット』で遠藤カンナ役の平愛梨さんが出ていました。

そのドラマを観て一言”演技は少し残念。。。”

今回の映画『20世紀少年』は監督が良かったのか

演技はさほど気にはならなかったのですが

小泉響子役の木南晴夏さんの演技の方がよかったです。

役を食われていたような気もしましたが。。。

『銭ゲバ』の木南晴夏さんの演技もなかなかいいです。

 

 

何時もご閲覧ありがとうございます。

↓ こちらに一票頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ

ではまた。

ただいま”建人(ケント)ゥ”中です!!

 

 

 

<script src="http://blog.ocn.ne.jp/js/free_adsense.js" type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"></script><script src="http://googleads.g.doubleclick.net/pagead/test_domain.js"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/render_ads.js"></script><script></script><script language="JavaScript1.1" src="http://googleads.g.doubleclick.net/pagead/ads?client=ca-ntt-ocn-blogzine-m_js&amp;dt=1234427958984&amp;hl=ja&amp;adsafe=high&amp;oe=utf8&amp;lmt=1234427958&amp;num_ads=3&amp;output=js&amp;correlator=1234427958984&amp;url=http%3A%2F%2Fken-to.blog.ocn.ne.jp%2F&amp;ea=0&amp;frm=0&amp;ga_vid=1935192728.1234427959&amp;ga_sid=1234427959&amp;ga_hid=363285703&amp;flash=10.0.12.36&amp;u_h=1200&amp;u_w=1600&amp;u_ah=1166&amp;u_aw=1600&amp;u_cd=32&amp;u_tz=540&amp;u_java=true&amp;dtd=16"></script> 


踊る設計事務所  “CAD導入”狂想曲~その1~

2009-02-11 00:13:31 | 踊る設計事務所

建築業界の中で一般的に使用されているCADは『AUTO_CAD』

『JW_CAD』『VCETOR_WORKS』『DAR_CAD』などがあります。

実は上記のCADの4種類が使えます。

今の時代、特に自慢にもならないですけが。。。

 

どこの設計事務所でも当たり前に一人に一台パソコンがあり自由に

“CAD”が使えるそんな時代の今じゃ“笑い話”しかならない

“CAD”が普及し始めた頃のことを“面白おかしく、そして切なく(謎)”

いろんな思いを込めてブログにしようと思います。

とりあえず今回は「その1」です。

 

はじめに、私が覚えている限りでは“CAD”が本格的に

普及したのが今から約10年ほど前ですかね。

『AUTO_CAD』という“CAD”が少しずつ認識されだし

少し経ってからフリーソフト(無料)『JW_CAD』が発表され

爆発的に“CAD”が普及したこと覚えています。

 

そんな時代の“過渡期”に就職して内装会社で働いていました。

元々パソコンや“CAD”に興味があったので

会社でパソコンを持ち込んでいる人に頼んで休日に一人

会社に行きパソコンで“CAD”を練習していました。

そのかいもあり、直接パソコンを使う仕事ではなかったのですが

少し“CAD”を覚ることができました。

しかし、休日に練習をしているとき限ってなぜかパソコンが

おかしくなり慌てていろんな人に聞きながら治す術を覚えていました

そんなこと(謎)もあって、パソコンが全般的に少しだけ詳しくなりました。

そのおかげで設計事務所に転職する際

この時代、ちょっとだけ有利になったと思います。

その後、内装会社を辞め、設計事務所に転職しました。

 

転職する際、面接で設計事務所の人たちに「君ってCAD出来る?」と聞かれ

「はい!使えます。」と答えると

「CADの“すばらしい機能”を使える人材」という

”妄想に夢を膨らます人たち”が多かったので、結構戸惑いましたね。

 

また「今後、CADが使用できない設計事務所は“淘汰”される。」という

謎めいた噂が広まったのもこの頃です。

そんな噂が広まっていく中、設計事務所に働いている中堅以上の方には

「真剣にCADを覚える人」「CADから逃げている人」という

2種類の人たちに分かれていましたね。

後者の人は今どうなっているのでしょうか?

今でも逃げているのでしょう??謎ですね。(笑)

 

“CAD導入”狂想曲~その2~に続く。。。

  

何時もご閲覧ありがとうございます。

↓ こちらに一票頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ

ではまた。

ただいま”建人(ケント)ゥ”中です!!

 

 

 


『街を歩けば、色々な情報を感じ取れる。』

2009-02-08 11:55:05 | 建人的“建物探訪”

朝から仕事で某メーカーに通っているので

同じように毎日”ラッシュ”の通勤電車に乗っています。

そのおかげで、巷の情報や色々な流行がわかります。

 

今まで気づかなかったことですが、通勤という何気ない行動で

例えば「もうそろそろ、コート着ようかな。」とか

「明日からマフラーを着けようか。」など季節を感じることが出来ます。

 

去年、自宅で作業していたせいもあり、季節の変わり目が分からず

11月末にジャケット一枚で飲み行き、帰りの電車で寒い思いをしました。

また、電車の”中吊り”週刊誌ネタ芸能ゴシップなど

宣伝広告で新商品新しいグラフィックなどなど。。。

色々な情報が街には溢れていて

『犬も歩けば、棒に当たる。』ではないですが

「街を歩けば、色々な情報を感じ取れる。」ということですかね。

 

 

何時もご閲覧ありがとうございます。

↓ こちらに一票頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ

ではまた。

ただいま”建人(ケント)ゥ”中です!!


昨日のニュースで思うこと

2009-02-06 22:48:37 | 徒然的な“独り言”

昨日、ある笑い芸人(スマイリーキクチさん)の「ブログを炎上」させた

人たちが書類送検されたニュースを見た。

ただ噂を聞いてブログに「中傷誹謗」を書き込み

「ブログを炎上」させ閉鎖に追いやったといらしい。

 

なぜ『〇〇〇らしい』という噂を

真に受けてブログに書き込みしたのか。。。

「正義のために書き込んだ」と証言してるとか。。。

ブログに「中傷誹謗」を書き込んで

芸能界から追放させたかったのか。。。

それで??それが正義??

もし、間違いだったらどうするの??

間違ってましたよね。で、どうするの??と言いたくなる。

 

この話とは異なると思いますが。

実家に帰省して久しぶりに色んな人や友達に会った時や

大学時代の友人、先輩や知人に会った時

よく耳にするのが『〇〇〇らしい』と言うフレーズ。

必ず”おひれはひれ”が付き物で

『ビックリ』することがあります。

『ある人から聞いたけど

お前、〇〇〇らしいって本当?』などと聞かれると

内容が内容な時は、良い思いはしませんね。。。

最近は”言いたい放題”の内容が増えたような気がしますね。

”間違った情報””おひれはひれ”が付き広がっていく。。。

”何それ!”と言うものや”何でそれ知っているの?”など色々ですが

たまにしか会わない人は『〇〇〇らしい』の内容を信じているので

否定するのも、説明するのも”厄介”なことが多く。。。

『迷惑』の一言しかありませんが。。。

 

なんか切ないですね。。。

東野圭吾さんの『手紙』という物語を思い出しました。

映画にもなり、山田孝之さん、玉山鉄二さん、

沢尻エリカさん(←この人はね。。。)のトリプル主演の作品でした。

いい映画でした。そんな物語の1シーンにも似たような場面があります。

切ないです。。。とても。。。

今日はこんな感じで。。。

 

 

何時もご閲覧ありがとうございます。

↓ こちらに一票頂けると嬉しい限りです。よろしくお願い申し上げます。

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ

ではまた。

ただいま”建人(ケント)ゥ”中です!!