なかなか思うように走れない日々が続いてます。
いよいよ京都は危ないかなぁ言う気もしてきました。
折角抽選で走らせていただけるので、遠征ということもあり、ファンランでも走りたいなと思うのですが、
いかんせん膝以上に左くるぶしのご機嫌が良くありません。
整形外科にいっても、レントゲンを撮り、「骨には異常がないね。本当は休むのがいけど・・・・」
というばかりで、現状がどうなのかわかりません。
ということで、満を持してH大スポーツ医学診療科を予約しました。
チームメンバーのT山先生を頼りたいと思います。
そして昨日は朝から内科クリニックへ。
昨年の健康診断で引っかかったところと、一昨年に引っかかった胃の突起物の経過観察です。
年々要精密検査項目が増えて行っているようで情けない限りですが、早期発見がなにより重要なので好き嫌いは言ってられませんね。
前日の
朝8時から受付で、まずはピロリ菌検査。
呼気を採取して検査をするとのことで、まずは何もしない状態で一袋。
そのあとは錠剤を一粒飲んで、左を下にして5分間横になり、その後は座って15分。それからもう一袋些採取されました。
結果は10日後
そして本番の胃カメラ。
昨年は某○○会で2回ほど見てもらいましたが、カメラは口から入れました。
1回目は静脈麻酔をしてもらい、気が付いたら終わっていたので楽でしたぁ。
2回目は同じく口からですが、局部麻酔だけでしたので、ひどい嘔吐感で、ゲロゲロしながら苦しんでの検査でした。
今回はいつもお世話になっているクリニックで鼻から内視鏡を入れるタイプ。
以前もやったことはありますが、ちょっと違和感があるだけで非常に楽です。
まずは、鼻から麻酔薬を入れてしばらく待ちます。鼻の奥から喉にかけて麻酔が効いて、カメラをいれても痛くなくなります。
看護士さんが、試験的にカメラと同じ太さの棒を差し込んで問題がないかチェック
「左右とも鼻の通りもまっすぐで問題ないですねぇ。先生呼んできます」
先生登場
「じゃあ始めます。」
まずは左からトライ
入らない。
次、右からトライ
入らない。
再度、左からトライ
入らない・・・・・・
結果、
口から・・・・・・
残ったのは両方の鼻から鼻血ぶー
しかし、鼻から用のカメラだったので細いので、以前ほど嘔吐感はなく無事済みました。
で、結果はというと・・・・
問題なし とりあえず一安心です。
リウマチの疑いもあったのですが、再度の血液検査も問題なしということで、これも一安心です。
残すは毎年引っかかる緑内障の疑いですね。 まだあるのかい
ですよね。
色々あるんです。歳を重ねてくると。
最後に夜は筋トレ
前回はなんとか順調にこなしましたが、今回はなぜかダメダメでした。
もう3種目めから脚は重くて力がはいらないどころか、震える始末。
おまけに息も上がって休憩入りました。
寝不足でもないし、検査だからと言っても終わってからきちんと食事もとったし。
んーーーーー
来週は頑張ります
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます