写真をまじえながら綴る日々の記録

地域活動、趣味など日々の暮らしの出来事を日記代わりに掲載しています。

茶道 雑感!!利休百首 その十二

2011-06-08 13:50:51 | 茶道

 

濃茶には湯加減熱く服は尚泡なき様にかたまりもなく 

 

濃茶を美味しく飲んでいただくには、湯加減と湯の量が大切です。

 

湯加減は、季節やその日の気温などを考慮して点てるのが点前上手

だと思います。

しかし、この歌にもあるように、ぬるいよりは熱いほうが飲んだ時に

美味しいですね。

 

かたまりもなく煉るためには、お茶碗をしっかり拭いておく

(濡れていると抹茶を入れた時に水分を吸って固まると教わりました)。

また、皆さんも経験しておられると思いますが、一回目のお湯の量が

少ないとうまく煉れません。

一回目に入れるお湯の量を経験の中で会得することが大切です。

(私は、入れた抹茶がお湯にしたるぐらいと考えています。)

 

2回目にお湯を入れて飲みやすく薄めるのですが、よく煉っておけば

かたまりはなくなると思います。

どの程度の薄さにするかですが、飲んだ後に茶碗の内側に多く残らない

程度と思っています。

この方が煉りやすいし飲みやすいです。

 

(これは、私の個人的な解釈です。)

 

  (オオヤマレンゲです。)