今日は、先週のインターネット授業以来、
はじめてその学校に行って、
子どもたちとお礼状を書きました。
ただ先日もお伝えした通り、
学校にほとんど子どもがいません。
というわけで、
そこにいた4人の女の子たちに書いてもらいました。
今回も私から提案はしましたが、
現地の先生たち主導で行っていただきました。
南アにいる協力隊員としては、
やはり私が一方的に仕切るよりも、
彼らと一緒に何かを成し遂げてほしいという思いからです。
というわけで、
趣旨を説明して、同意していただいたうえで、
書いてもらいました。
子どもたちは、
前々から日本の学校に手紙を送りたいと言っていたので、大喜び。
日本の学校のみなさん。
首都に上がった際に郵送しますので、
楽しみにお待ちください。
写真は、それをかいてくれた子どもたちと
文章チェックをしてくれた先生です。

さて、今日はそのあと、
Schoemansdal地区の学校に行きました。
そしたら意外にも学校にたくさんの生徒がいました。

私の知る限り、この学校だけかな。
せっかくなので、
Gr.6の子どもたち対象に算数クイズをしました。
来年、Gr.7になる子どもたち。
いまから少しずつ私の指導方法を仕込んでいます。
ひさしぶりに子どもたちを指導したので、
楽しかったです。

にほんブログ村
はじめてその学校に行って、
子どもたちとお礼状を書きました。
ただ先日もお伝えした通り、
学校にほとんど子どもがいません。
というわけで、
そこにいた4人の女の子たちに書いてもらいました。
今回も私から提案はしましたが、
現地の先生たち主導で行っていただきました。
南アにいる協力隊員としては、
やはり私が一方的に仕切るよりも、
彼らと一緒に何かを成し遂げてほしいという思いからです。
というわけで、
趣旨を説明して、同意していただいたうえで、
書いてもらいました。
子どもたちは、
前々から日本の学校に手紙を送りたいと言っていたので、大喜び。
日本の学校のみなさん。
首都に上がった際に郵送しますので、
楽しみにお待ちください。
写真は、それをかいてくれた子どもたちと
文章チェックをしてくれた先生です。

さて、今日はそのあと、
Schoemansdal地区の学校に行きました。
そしたら意外にも学校にたくさんの生徒がいました。

私の知る限り、この学校だけかな。
せっかくなので、
Gr.6の子どもたち対象に算数クイズをしました。
来年、Gr.7になる子どもたち。
いまから少しずつ私の指導方法を仕込んでいます。
ひさしぶりに子どもたちを指導したので、
楽しかったです。

にほんブログ村