今日は、KUMON式の話。
南アの書店の入口にひときわ目立つ参考書。

そうです、KUMON式です。
公文式と書いたほうがわかりやすいでしょうか。
日本で有数の学習塾といえる公文ですが、
現在、全世界46ヶ国で420万人あまりの学習者がいます。
国内の門下生が140万人なので、
そのほとんどが外国人の生徒です。
さて、そのKUMONが、南アにもある話。
ネットなどで調べると、
KUMONの南アで学習する人は、
約1万5千人ほどいるそうです。(2004年現在)
いまはさらに増えているのかもしれません。
私の任地ではまったく見たことがありませんが、
都会を中心にKUMON式が認知され始めることは
とてもうれしいことです。
前にも、SUDOKU(数独)が人気があるという話を書いたと思いますが、
KUMONもぜひブームを起こしてほしいと思います。
SUDOKU-記事-
というわけで、
南アのKUMON式関係者のみなさん、
このブログを見ていましたら、ぜひご連絡ください。
小学校教諭隊員として、連携したいと思います。
南アの公文式
南アの公文式の紹介

にほんブログ村
南アの書店の入口にひときわ目立つ参考書。

そうです、KUMON式です。
公文式と書いたほうがわかりやすいでしょうか。
日本で有数の学習塾といえる公文ですが、
現在、全世界46ヶ国で420万人あまりの学習者がいます。
国内の門下生が140万人なので、
そのほとんどが外国人の生徒です。
さて、そのKUMONが、南アにもある話。
ネットなどで調べると、
KUMONの南アで学習する人は、
約1万5千人ほどいるそうです。(2004年現在)
いまはさらに増えているのかもしれません。
私の任地ではまったく見たことがありませんが、
都会を中心にKUMON式が認知され始めることは
とてもうれしいことです。
前にも、SUDOKU(数独)が人気があるという話を書いたと思いますが、
KUMONもぜひブームを起こしてほしいと思います。
SUDOKU-記事-
というわけで、
南アのKUMON式関係者のみなさん、
このブログを見ていましたら、ぜひご連絡ください。
小学校教諭隊員として、連携したいと思います。
南アの公文式
南アの公文式の紹介

にほんブログ村