虹の国へ-日々を楽しんだり嘆いたりしちゃったりして-

平成21年度3次隊青年海外協力隊として
南アフリカ共和国での活動記録

ケープタウン満喫の旅③ボルダーズビーチ

2010-12-12 23:59:11 | 南ア-旅行記-
突然ですが、アフリカに
ペンギンがいることをご存知ですか?

アフリカンペンギン(ケープペンギン)は、
アフリカにいる野生のペンギンで、
南アおよびナミビアの一部にしかいません。

南アにいる者としては、
ぜひ会いに行こうというわけで行ってきました。

このボルダーズビーチは、
これまたCapetownの街なかより車で1時間ほどの場所にあります。

ケープペンギンは、
思ったほど大きくなく(体長は60cm前後)、
人が隣にいてもおかまいなくたたずんでいました。

ケープペンギンについては、こちら





お勧め度:☆☆☆☆

理由:ペンギン好きには、たまらない場所かも。
アフリカに来た際は、ぜひ立ち寄ってみてください。

ただ日本の水族館でも見たことがあるので、☆一つ減点。

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

ケープタウン満喫の旅②喜望峰、ケープポイント

2010-12-12 23:53:34 | 南ア-旅行記-
ケープタウン2日目は、
喜望峰、ケープポイントをめぐる旅。

南アを知らない人でも、
喜望峰を知っている方もおられるかもしれません。

アパルトヘイト時代は、
『奴隷岬』と地図帳に書いてあったそうですが、
いまは『喜望峰』です。



英語では、『Cape of good hope』。

Capetownより車で1時間ほど南に向かい、
アフリカ大陸の最南西端です。
(最南端はすぐ近くのアグラス岬だそうです、お間違いなく)

Cape pointは、ここから坂を上ったところにあります。



頂上に上がるとCape pointに着きます。

ここより南は、南極大陸しかありません。

きっと相当ロマンあふれるところであろうと。
期待を胸に行ったわけですが、

残念ながら寂しい感じ。

「地球がまるいぞー」と感じる瞬間はあれど、
バスコ=ダ=ガマの航海路であれど、
いまいちぴんと来ませんでした。

なぜなら、よく写真で見る建て看板もちょっと引いて撮ると、
人気もあまりなくさびしい感じ。



というわけで、
お勧め度:☆☆

理由:アフリカ大陸の最南西端の割には、盛り上がりにかける感じ。
バスコ=ダ=ガマのようなロマンを感じたい人には、◎。

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

日本からの質問に答えます-その3-

2010-12-12 16:06:00 | 南ア-その他-
日本の子どもたちからの質問に答えるコーナー。

今日は、第3回。

今回の質問は、
『金やダイヤモンドを持っている小学生はいますか?』
です。

任地の小学校の生徒に聞いてみました。

回答:
「鉱山にあります。私たちは持っていません。」
「コイン(硬貨)ならもっていますが、これは金ではありません。」

南アフリカは、金やダイヤモンド、
レアメタル(希少金属)などで有名ですが、
私の任地の子どもたちが持っているのをみたことがありません。

あるところには、あるとは思いますが、
もしそれが私の任地の貧しい場所の子どもたちが手にしたら、
どうなるんでしょうか。

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村