セルフチェックをしてみよう!
貯蓄のコツ①.:家計を見える化・・・・エクセルで「マイ・家計簿」で管理しています。90点
節約のコツ②:長期的なキャッシュフローを想像する・・・・・エクセルで「マイ・家計簿」の別シートに、概算のキャッシュフローを作成して、グラフ化しています。60歳以降、個人年金、他の収入も考慮して、65歳からの年金収入を加算しています。なお、給与所得については、60歳迄、65歳迄、68歳迄、70歳迄の4パターンを作成しています。無理しないで、身体を動かすためにも、また、社会貢献するためにも、68歳案か、70歳案が有力です。65歳でも、身体を動かすために、無理せず、勤労に励みます。週休3日ですからね。
節約のコツ③:年金の見込み額を知る・・・・・・・年金定期便は毎年確認しています。さらに、個人年金、企業年金、その他収入、株などの配当金なども継続します。
株などの運用原資は、基本的に、65歳以降は、徐々に、生活費に活かすようにします。
慌てないで、社会参加しますね。
でも、2050年以降は、地球温暖化(500ppm以上)が激しくなり、逃げ場も無くなるので、Happy Endで・・・・ね。
住めなくなるよ・・・・・・食糧危機も深刻になるだろうし、気候変動も・・・・・海面上昇も・・・・・・
知らないよ・・・・・・もう、手遅れだよ。
覚悟してね!!
「地球温鈍化」は、フェイク・・・・・・であって欲しいけどね・・・・・・・フェイクで・・・・・(涙)
(意見には個人差がありました。)