ぼうぼうの受験生&受講生日誌他

資格取得91個の受験・受講の記録や思い出、他諸々の独り言、初老(2023還暦)を満喫中、妻M子が大好き、行雲流水ナウ

社内恋愛

2024年12月07日 | 自分史

俺👈も🥰

意見、解釈、見解、受け止め方、その他、個人差が有りました🤗


60代は2050年実質排出ゼロ達成だね🤗🤗

2024年12月07日 | ”きょういく”と”きょうよう”

一部、しぶとい人は、居るだろうけど

いいね👍️

意見、解釈、見解、受け止め方、その他、個人差が有りました🤗


「特命最前線🤔」、相棒見てます🤗

2024年12月07日 | ”きょういく”と”きょうよう”

終わったら寝ます😪😴

意見、解釈、見解、受け止め方、その他、個人差が有りました😪😴


絶対って無いけど、概ね「持ち家」が正解だな🤔

2024年12月07日 | ”きょういく”と”きょうよう”

まぁ~、正しい選択だよ🤗

意見、解釈、見解、受け止め方、その他、個人差が有りました🤗


地球温暖化、何をやってもダメなときはあるよ。

2024年12月07日 | 地球沸騰化の到来

まぁ~、なるよぉ~にしからならね。

絵にすることは、俺だって、出来るからね。

しかし、まぁ~、随分、切羽詰まって来たね。

来年、2025年だよ。2030年だって、5年後だよ。

直近の5年と、この先の5年、随分違うと思うな。

(意見には個人差がありました)


節約のため「2日に1回」しかお風呂を入れ替えていません。いいね👍

2024年12月07日 | #エネルギー管理士

この記事に記載されている内容については、概ね、賛同します。

我が家も

初日は、新湯、自動湯張りします。

二日目は、不足した湯量を補って(常温の水道水で補給)、追い炊きします。

なお、冬は、別途、灯油ストーブを活用し、沸いたお湯を、追い炊きの補給で、使用しています。

所謂、「サーマルリサイクル」を実践しています。

三日目は、湯船のお湯(温くなりますが・・・)、洗濯に使用しています。

衛生面の問題はありますが、これが原因で、健康上の問題が生じたことはありません。飲む訳でもない。

二日目も、水道水(塩素)を加えるので、全く、その効果が無い訳では無い。

よって、総合的に考えて、我が家は、二日に1回の新湯で、過ごしています。

なお、流石に、「三日目」はありません。

(意見には個人差がありました)


我が家の「ヒートショック」対策

2024年12月07日 | #エネルギー管理士

概ね外気温度が10℃未満、室内温度が14℃未満の場合、脱衣所に、ファンヒーターで、設定温度18℃にして、温めます。

脱衣所と浴室は、扉を開けて、約4帖分の広さを温めます。

ファンヒーターは、エコモードで運転します。

同時に、自動湯張り「ON」にして、基本的にエコモードで、湯張りし、完了する頃に、お風呂に入ります。

ファンヒーターは、入浴後、速やかに「OFF」します。

温度差が大きく影響しますので、身体に易しい、温度差に緩和し、「ヒートショック」対策を行っています。

我が家では、要所要所に、「温湿度計」を高さ1.5m位に設置していますので、適宜、冷熱源機器を活用して、身体に易しい生活を心がけています。

伊達に、一級建築士ではありませんから、特に、専門は、「建築環境工学」なのでね。

温度、湿度、気流、輻射、二酸化炭素、には、それなりの配慮をして、快適な暮らしを実践しています。

(意見には個人差がありました)


「都市ガス」「LPガス」「IH」料金はどれがお得?について

2024年12月07日 | #エネルギー管理士

この記述に、異論はございません。

そのことは、随分、前に分かっていたので、早々に、LPガスから都市ガスに移行しました。

重要な点は、

①給湯を使用する、混合水栓に節水コマを使う(必要以上な水量を抑制し、丁度良い水量では、給湯器がエコモード運転する)

②給湯設定温度を必要以上に高く設定しない(我が家は、給湯を最低限の設定、お風呂も夏は37℃、冬は38℃設定です)

③冬は、灯油ストーブを活用し、加湿と、薬缶で沸いたお湯を、調理、湯たんぽなどに活用しています。

その他は、省エネの教科書どおりです。

(意見には個人差がありました)


冷静に考えたら(納得)

2024年12月07日 | 地球沸騰化の到来

西暦、2050年には、我が家の存在は、「この世」から「彼の世」なので、2050年の「実質排出量ゼロ」は、本当に「ゼロ」となるな。

我が家は、この目標を、「達成」します。

よかった・・・・・・・・・我が家は、近未来の、この時代を生きる全世代から、「恨まれる」ことは、無くなった。

安心した。

(意見には個人差がありました)


欧州ワインがピンチ、って言われても、世間は他人事だぜ(笑)

2024年12月07日 | 地球沸騰化の到来

知らないよ。

我が家だって、CO2削減に取り組んでいるけど、年間2.3t-CO2が、限界値だぜ。

もう、これ以上は、減らせないから・・・・・・・

何もやっていない家庭の方が多い訳で、こんなの、「目クソ、鼻クソ、耳クソ」だぜ。

国の示したグラフ、でも、2050年には、我が家も「彼の世」だから、「排出量実質ゼロ」は、達成できるよ。

「実質ゼロ」じゃなくて、本当に、「ゼロ」だったね。(汗&笑)

(意見には個人差がありました)


毎年109.9万円ずつの生前贈与

2024年12月07日 | ”きょういく”と”きょうよう”

法令順守だね。

墓場に、「お金」は、持って行けないよね。

「六文銭」で十分だよね。

(意見には個人差がありました)

 


俺の試算だと

2024年12月07日 | 地球沸騰化の到来

このグラフが正しいものとして、

14.1億トンのCO2を実質ゼロにするためには、安定的に年間を通じて日射量を確保できる太平洋に面している都道府県に、それぞれの都道府県の面積の20%に、太陽光発電を敷き詰めれば、「実質ゼロ」は達成できる。

残り25年だから、47都道府県の概ね半分が、太平洋に面していると考えれば、毎年、1都道府県のどこかの自治体に、その自治体の面積の20%の太陽光発電設備を設置すれば、達成できる。

最初は、効果を確認するためにも、条件の良い、千葉県あたりから実施したら、どうでしょうか?

今現在ある設備も、25年後には、老朽化するから、それらの「更新」も念頭に置く必要があるね。

現実的でしょう。

日本海側とか、積雪の多い海なし県の一部は、除外する。

太平洋に面している都道府県は、

01北海道

02岩手県

03宮城県

04福島県

05茨城県

06栃木県(日射量が確保しやすい)

07群馬県(06に同じ)

08埼玉県(06に同じ)

09千葉県

10東京都

11神奈川県

12山梨県(06に同じ)

13静岡県

14愛知県

15三重県

16和歌山県

17大阪府

18兵庫県

19岡山県

20広島県

21山口県

22高知県

23徳島県

24大分県

25宮崎県

26鹿児島県

27沖縄県

どお?

近未来は、相当、厳しいと思うよ。

(意見には個人差がありました)


「大気からのCO2除去」

2024年12月07日 | 地球沸騰化の到来

記事によると、直接空気回収施設は、現時点で回収可能なCO2の量は、年間で4万トンだそうです。

別な視点で、この施設を稼働させるための電力などの消費エネルギーによる「CO2排出量」は、どのくらいでしょうか?

実際には、「回収したCO2量」ー「回収のために消費したエネルギーのCO2排出量」=?

ダメとは言わないけど・・・・・

もし、CO2の収支バランスが、「+」側としたら、CO2生排出施設となる。

一方、「ー」ならば、CO2回収施設となる。

言いたいのは、それだけ、「ダメ」だなんて、一言も言ってないよ。

もう直ぐ、2025年です。

2030年まで5年です。

2015年からの5年間で、どうなりましたか?

2020年からの5年間で、どうなりましたか?

そして、2025年からの5年間で、どうなるでしょうか??

2030年頃には、30%減程度で、一旦、落ち着くと思います。

(意見には個人差がありました)


鉄パイプの束、痛そう🥴

2024年12月07日 | 工事関係資格

現場作業員の技量の悪化は否めない😏

そんな周辺に近寄らない方が、いいね👍️

命が幾つあっても足りないよ😏

だから、声をかけてくれるけど、建設業界は、嫌なんだよね😏

意見、解釈、見解、受け止め方、その他、個人差が有りました😏


大掃除は寒いのでしません😏

2024年12月07日 | ”きょういく”と”きょうよう”

11月中に終わりました🤗

水も冷たくて、大変でしょう😏😏😏😏

ギリギリだと、時間に追われて、夫婦喧嘩🤬🤬にもなるでしょう🥴

やるんだったら、早くやっちゃいな😏😏😏

意見、解釈、見解、受け止め方、その他、個人差が有りました🤗