この「ガンマ線透過写真撮影作業主任者」については、延べ8回分の公表問題と、ガンマ線を取り扱う関係のネット情報(論文など)、電離則、これらをDLして、テキスト、問題集は購入しませんでした。その他、エックス線の公表問題、参考書は、ある程度共通する部分があるので、X線・γ線に共通する部分と、γ線固有の部分とを明確に分けて、要点を絞って、学習しました。
公表問題を4回分程度、分析すれば、ほぼほぼ、各科目60%程度は十分でしょう!
内容は、お見せできませんが・・・・・
「ガンマ線問題分析完成版A」と「ガンマ線問題分析B」が、それです。
特に、「誤り」は、どこが「誤り箇所」で、「正しい答えは何か」をエクセルで作り込、ポイントを徹底的に絞れば、作りこみに1科目4~5日、まとめるのに3日程度、延べ3週間、1日当たり1時間、延べ20時間程度で、大丈夫でしょう!
エックス線も11月に受験したばかりでしたら、概ね、共通する事項は、頭にありましたので・・・・・つまり、「認知症」ではなさそうだ!と言えるかもしれません。
50も半ばを過ぎて、「記憶力の低下」は、仕方ありません・・・・・・・20代、30代とは違います。
悲しいけど、年齢は、重ねる程、「老化」するのですから・・・・・・・・・
20代より30代、30代より40代、40代より50代、白髪も増え、髪の毛も後退し、老化しています。
「時間だけは、平等」です。
貧富の差、学力の差、知力の差、格差があっても、時間だけは平等に、刻んでいます。
貧乏人の1秒と富裕層の1秒、同じ1秒です。
「時間を有効に活かすか?否か?」
貧乏人も富裕層も、過ごし方次第、考え方次第・・・・・・・・・でしょうね!
「時間は平等」
(意見には個人差があります)