
故郷の風景(40) 衣毘須神社
益田市西方に小浜海岸があります。 この小浜海岸の岩礁「宮ヶ島」に小浜の氏神様衣毘須神社が鎮座されています。 主祭神は豊漁と海の安全守護の神・事代主之命(通称えびす様)です。 ...

故郷の風景(41) 木部谷温泉間歇泉と旧道面家住宅
1.木部谷温泉間歇泉 島根県鹿足郡吉賀町木部谷に間歇泉があります。 木部谷温泉「松乃湯」から約100m山側に登っていくと間歇泉がありました。 「松乃...

故郷の風景 目次
故郷の話 目次 1.故郷の風景(1)神社とお寺 桜江町川越 2.故郷の風景(2)江の川と魚漁 桜江町川越 3.故郷の風景(3)江の川の昔 桜江町川越 4. 故郷の風景(...

西九州観光 1日目(津和野で1泊)
2022年3月14日から19日までの6日間、車で西九州を旅行しました。 3月12日に墓掃除等のために実家に帰ったので、この機会に九州まで足を伸ばしてみました。 ルートは益田・津...

西九州観光 2日目−1 (虹の松原)
2日目は佐賀県唐津の「虹の松原」→「湊の立神岩」→「七ツ釜」を見学して波戸岬の国民宿舎に宿泊する計画です。 ...

西九州観光 2日目−2 (湊の立神岩)
「立神岩」と呼ばれる景勝地は日本に4箇所あります。 ・島根県大田市羽根町 ・佐賀県唐津市湊町 ・鹿児島県枕崎市 ・沖縄県八重山郡与那国町 ...

西九州観光 2日目−3 (七ツ釜)
七ツ釜は国の天然記念物にも指定されている景勝地で、玄武岩が玄界灘の荒波にさらされ浸食されてできたものです。 断崖は深くえぐられ、その名の通り7つの洞窟が並列しています。七ツ釜の上...

西九州観光 2日目−4 (国民宿舎 波戸岬で宿泊)
波戸岬の「国民宿舎波戸岬」で宿泊しました。宿泊料は13,900円です。 予約する時に残り後2室と出ていたのですが、宿泊客は4組でした。 おそらく、コロナで観光客が少なくなり、ス...

西九州観光 3日目−1 (呼子大橋と弁天神社)
呼子大橋は全長728mで海面から高さは27mの橋で唐津市呼子町と北方の加部島を結んでいます。 この橋の下に弁天島がありここに弁天神社が建っています。 この弁天島には呼子大橋のた...

西九州観光 3日目−2 (名護屋城と名護屋城博物館)
名護屋城は波戸岬の丘陵(標高約90メートル)を中心に17万平方メートルにわたり、秀吉が文禄・慶長の役(1592年〜1598年)に際し築いた巨大な城です。 この城は1591年から1...