木彫り倶楽部 more

本来は、木彫り教室のブログでしたが。。。還暦を迎え自然農にはまり、自然からの恵みや日々の気づきを気ままに綴っております。

手数料 王座決定戦

2018年02月20日 | 日記
こんばんは❗

本日2本目のブログです😋

訳あって、山口市、山陽小野田市、神戸市、高松市の納税証明や課税証明の発行手数料を調べました。
4市の王座決定戦を書いてみたいと思います🎵

実は、発行手数料って市町村によって違うようです❗ご存じでしたか?

そして、手続きの方法も微妙に違う😌

違うのは…

申請用紙のフォーマットはもちろんの事。本人確認の仕方が結構違う。

提出する書類に差がありますので、ご注意を。


本人が行っても本人確認…めんどくさいですが。。。

代理人申請は、委任状その他もっとめんどくさい。けど、ある意味偽造し放題(してませんけどね🎵)のような気がします…(^_^;)

シビアなんだけど、ヌケヌケの
とっても摩訶不思議な行政手続き

まるで複雑にすることで、職員さんの仕事を作り出しているのではないか
と思うようなシステムに見えました。

ネットでポンと出せるでしょう❗と言いたいけれど、そうはいかないのでしょうね(^_^;)

そしてその発行手数料ですが、同じ証明書でも金額が違います。


ジャジャァン🎵🎵🎵

優勝は…山口市400円
2位は…高松市の350円(微妙)
3位は…神戸市の300円
一番安いのは山陽小野田市200円

なぜこんなに交付手数料が違うのでしょう?

そして❗️番外編
安いけれど一番高いと思った手数料は🎵


👑郵便定額為替の発行手数料
1枚につきなんと100円( ̄з ̄)

書類交付の手数料は、郵送申請の場合
全て郵送定額為替

山陽小野田市の場合、納税証明1枚発行してもらう為に
200円の定額為替+100円の発行手数料❤( ̄з ̄)

いやぁ✨びっくり👀

滅多にこんなことしませんが、
いえ…(ー_ー;)

たまたまこんな比較するようなことになってしまいましたが、

税金の納付証明にこんなに差があるとは知りませんでした。(ФωФ)


ちょっと書いてみたくて(笑)😁

ここまでお付き合いくださりありがとうございました✨

本日はこれにて終了❤
お休みなさい❤
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ややこしい( ´-ω-)

2018年02月20日 | 日記
こんばんは❗

今日は、役所関係で駆けずりまわりの日❤
暖かくてお天気も良かったので助かりました✨


アメリカでアメリカ人と結婚したバカ息子

3月末で1年間の滞在を終えるので、帰国の手続きに入ったようですが…

妻ありそんの入国ビザ申請がストップしているらしく…

息子がありそんと一緒に帰国するためには、日本人の妻という立場でビザ申請したいと言い出し(なぜそうなったのかは不明)

言われるままに右往左往しております。


本当なら、ありそんの身元引き受け人は息子でOKのはずなのに…
本人がアメリカ在住では引き受け人になれず(ー_ー;)

旦那さんが引き受け人になることに。
でも、旦那さんは、無職の年金生活者😌

許可が降りるかわからないので、念のため私も身元引き受け人に
って私も収入少ないですが…(汗)


入籍の証明になる
本人の戸籍謄本は、香川県
(海外で入籍したから、まだ戸籍に反映されていないので待ち状態)

本人の課税証明は、勤務先の山口県
(郵送で代理申請)

身元引き受け人の私達は、年金生活者と自営業
しかも、3月に住所変更を控える身

3月半ばには完全に住所変更…そうなれば多分書類も作り直し?(納税証明は神戸)

それに、身元保証書を添えて



息子の元へ送るのですが…

間に合うのでしょうか?(ー_ー;)
だんだん不安になってきた⤵️⤵️😰



ありそんが本国アメリカに取り残されることの無いよう祈るのみ(^_^;)

ホントに大丈夫かなぁ?(ー_ー;)


国を跨ぐとややこしい(泣)




本日もお立ち寄りくださいましてありがとうございました✨


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする